30 likes | 163 Views
永続分散共有仮想メモリ. Princeton home-based protocol を踏襲 Lasy Release Consistency[1] の一種で, Multiple-Writer を許す 我々のシステムでは, ロックの単位はページ .データの更新前に,該当ページのロック獲得を義務付ける 一般化分散ロックモード トランザクション終了時にロックを解放するか,ロックを保持しつづけるか,ユーザが選択可 Two Phase Lock, Two Phase Commit
E N D
永続分散共有仮想メモリ • Princeton home-based protocol を踏襲 • Lasy Release Consistency[1] の一種で,Multiple-Writer を許す • 我々のシステムでは,ロックの単位はページ.データの更新前に,該当ページのロック獲得を義務付ける • 一般化分散ロックモード • トランザクション終了時にロックを解放するか,ロックを保持しつづけるか,ユーザが選択可 • Two Phase Lock, Two Phase Commit • 獲得したロックはトランザクション終了(あるいは終了以降)まで保持しつづける.トランザクションは1度に複数のロックを保持. • コミット時に,更新結果をプライマリサイト(データベースファイルの保持サイト.分散可)に転送 [1] Y.Zhou, L. Iftode, and K. Li. Performance evaluation of two home-based lazy release consistency protocols for share memory system, Proc. 2nd USENIX Symposium on Operating System Design and Implementation, pp.75-88, 1996 [2] P. Kelecher, A.L.Cox and W. Zwaennepoel. Lasy Release Consistency for software distributed shared memory, Prof. 19th Annual International Symposium on Computer Architecture, pp.13-22, 1992 1
一般化分散ロックモード • トランザクションコミット時の挙動をユーザが指定 • リードロック,ライトロックを考えると,組み合わせは6通り 緑: Call Back Protocol で考えられていた組み合わせ 赤: 新規に追加された組み合わせ 2
トランザクションコミット前後のページロックモードの変化トランザクションコミット前後のページロックモードの変化 3