1 / 45

江戸時代の計算機 「算木」を使ってみよう !

江戸時代の計算機 「算木」を使ってみよう !. 愛媛大学 教育学部 平田 浩一. 算木 ( さんぎ ) と算盤 ( さんばん ). 算木は 6㎜×6㎜×36㎜ の正四角柱 赤と黒の 2 色の算木. 算盤. 算木. 江戸時代の庶民の数学. 算木は中国で発明される。 日本には奈良時代に伝わる。 算盤は日本人が考案。 加減乗除、平方根、立方根、高次方程式も解くことができる。 江戸時代には、庶民の数学として、和算がひろがっていた。 算木は、和算に欠かせない計算道具。. 数字のあらわし方. 1. 2. 3. 4. 5. 7. 8. 9. 6.

Download Presentation

江戸時代の計算機 「算木」を使ってみよう !

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 江戸時代の計算機「算木」を使ってみよう! 愛媛大学教育学部 平田 浩一

  2. 算木(さんぎ)と算盤(さんばん) • 算木は 6㎜×6㎜×36㎜ の正四角柱 • 赤と黒の2色の算木 算盤 算木

  3. 江戸時代の庶民の数学 • 算木は中国で発明される。 • 日本には奈良時代に伝わる。 • 算盤は日本人が考案。 • 加減乗除、平方根、立方根、高次方程式も解くことができる。 • 江戸時代には、庶民の数学として、和算がひろがっていた。 • 算木は、和算に欠かせない計算道具。

  4. 数字のあらわし方 1 2 3 4 5 7 8 9 6 -1 -2 -3 -4 -5 -6 -7 -8 -9 赤は正、黒は負 (白黒印刷時に赤と黒の区別がつくように、黒算木には斜線をつけています)

  5. 数の表し方 算盤上には「千、百、十、一」のように位が書いてある。 2017の表し方

  6. 算木電卓 「算木電卓」の画面 算木電卓はJavaアプレットです。 WWWブラウザ上で動きます。 http://www.ed.ehime-u.ac.jp/~hirata/sangi2/

  7. 算盤に算木を置く ①算木をクリック。  背景が黄色になる。 ②置きたいマスを  クリック 1つのマスに複数の算木を置くことができます。

  8. 算木の色をかえる 丸印をクリックする 色がかわる

  9. 算木を移動 ①移動したい  算木を右クリック。  背景が黄色になる。 ②異動先のマスを  クリック

  10. 算木を削除 ①削除したい  算木を右クリック。  背景が黄色になる。 ②「ゴミ」をクリック

  11. 算木をすべて削除 「C」をクリック

  12. 戻る、進む 操作を間違えたときは、左向きの三角で、何手か前に戻ることができます。 戻りすぎたときは、右向きの三角で、進むことができます。 三角が灰色の時はこの機能は利用できません。

  13. 位をシフト クリックして位をシフト

  14. 108桁の精度 108桁中の現在表示位置 上は1051 下は10-56

  15. 万(まん) 億(おく) 兆(ちょう) 京(けい) 垓(がい) 秭(じょ) 穰(じょう) 溝(こう) 澗(かん) 正(せし) 載(さい) 極(ごく) 恒河沙(ごうかしゃ) 阿僧祇(あそうぎ) 那由他(なゆた) 不可思議(ふかしぎ) 無量大数(むりょうたいすう) 位の読み方(1)

  16. 分 (ぶ) 厘 (りん) 毛 (もう) 絲 (し) 忽(こつ) 微 (び) 繊 (せん) 沙 (しゃ) 塵 (じん) 埃 (あい) 渺 (びょう) 漠 (ばく) 模糊 (もこ) 逡巡 (しゅんじゅん) 須臾 (しゅゆ) 瞬息 (しゅんそく) 弾指 (だんし) 刹那 (せつな) 六徳 (りっとく) 虚空 こくう 清浄 せいじょう 阿頼耶 (あらや) 阿摩羅 (あまら) 涅槃寂靜(ねはんじゃくじょう) 位の読み方(2)

  17. 足し算(1) 436 + 369 436 と 369 を並べる (省略してもよい) 1つの段に まとめる

  18. 足し算(2) 436 + 369 「商」をクリック すると計算開始 計算完了 436 + 369 = 805

  19. 足し算問題 • 228 + 145 = • 44 + 399 = • 898 + 329 =

  20. 引き算(1) 844 - 681 844 と 681 を並べる (省略してもよい) 1つの段に まとめる

  21. 引き算(2) 844 - 681 「商」をクリック すると計算開始 計算完了 844 - 681 = 163

  22. 引き算問題 • 877 - 515 = • 607 - 361 = • 391 - 712 =

  23. 掛け算(1) 219 × 357 「一」の位に 丸い緑色の マーカーが着いて いることを確認。 「商」の段に被乗数、 「方」の段に乗数を 置きます。

  24. 掛け算(2) 219 × 357 「百」の位を 右クリック 緑色のマーカーが「百」の位に移動します。「方」の段の数が左に2桁移動します。 移動

  25. 掛け算(3) 219 × 357 2 × 357 を計算し、「実」の段に加える。 2 × 3 = 6 2 × 5 = 10 2 × 7 = 14 「実」をクリックして計算

  26. 掛け算(4) 219 × 357 緑色のマーカーが「十」の位に移動します。「方」の段の数が右に1桁移動します。 「十」の位を 右クリック 移動

  27. 掛け算(5) 219 × 357 1 × 357 を計算し、「実」の段に加える。 1 × 3 = 3 1 × 5 = 5 1 × 7 = 7 「実」をクリックして計算

  28. 掛け算(6) 219 × 357 緑色のマーカーが「一」の位に移動します。「方」の段の数が右に1桁移動します。 「一」の位を 右クリック

  29. 掛け算(7) 219 × 357 9 × 357 を計算し、「実」の段に加える。 9 × 3 = 27 9 × 5 = 45 9 × 7 = 63 「実」をクリックして計算

  30. 掛け算(8) 219 × 357 計算結果は「実」の段です。 219 × 357 = 78183

  31. 掛け算問題 • 73 × 95 = • 803 × 719 = • 156 × 580 =

  32. 割り算(1) 476 ÷ 35 1次方程式 「35 x - 476 = 0」 と考えます。 「実」の段に被除数を 黒の算木で、「方」の 段に除数を赤の算木で 置きます。

  33. 割り算(2) 476 ÷ 35 「十」の位を 右クリック 緑色のマーカーが「十」の位に移動します。「方」の段の数が左に移動します。 移動

  34. 割り算(3) 476 ÷ 35 「十」の位の商に 1 が立つ。 1 × 35 を、「実」の段に加える。 「実」をクリックして計算

  35. 割り算(4) 476 ÷ 35 「一」の位を 右クリック 緑色のマーカーが「一」の位に移動します。「方」の段の数が右に移動します。 移動

  36. 割り算(5) 476 ÷ 35 「一」の位の商に 3 が立つ。 3 × 35 を、「実」の段に加える。 「実」をクリックして計算

  37. 割り算(6) 476 ÷ 35 これで、商が 13、余りが 21 です。 さらに、小数点以下も計算してみます。 クリック

  38. 割り算(7) 476 ÷ 35 「分」の位を 右クリック 緑色のマーカーが「分」の位に移動します。「方」の段の数が右に移動します。 移動

  39. 割り算(8) 476 ÷ 35 「分」の位の商に 6 が立つ。 6 × 35 を、「実」の段に加える。 「実」をクリックして計算

  40. 割り算(9) 476 ÷ 35 計算結果は「商」の段です。 476 ÷ 35 = 13.6

  41. 割り算問題 • 84118 ÷ 274 = • 40480 ÷ 575 = • 2451 ÷ 301 =

  42. 足し算問題 解答 • 228 + 145 = 373 • 44 + 399 = 443 • 898 + 329 = 1227

  43. 引き算問題 解答 • 877 - 515 = 362 • 607 - 361 = 246 • 391 - 712 = -321

  44. 掛け算問題 解答 • 73 × 95 = 6935 • 803 × 719 = 577357 • 156 × 580 = 90480

  45. 割り算問題 解答 • 84118 ÷ 274 = 307 • 40480 ÷ 575 = 70 … 230 = 70.4 • 2451 ÷ 301 = 8 … 43 = 8.142857…

More Related