130 likes | 245 Views
インターネットの利用の現状. 認知科学と諸問題 第1班 巽ゆかり 古谷礼奈 諸戸孝之 黒滝麗子. 研究概要. アンケートを実施し、調査結果をまとめることで日本の大学生がインターネットをどのようにして活用されているのか、調べることにした いろいろな検索エンジンやブラウザがあるが、学生はどのサイトをよく使っているのか インターネットを情報検索ツールとコミュニケーションツールのどちらを良く使っているのか 調査対象は、主に室工生で、調査方法は、それぞれのメンバーの知り合いにアンケート内容を送り、それに返信してもらった. 研究動機.
E N D
インターネットの利用の現状 認知科学と諸問題 第1班 巽ゆかり 古谷礼奈 諸戸孝之 黒滝麗子
研究概要 • アンケートを実施し、調査結果をまとめることで日本の大学生がインターネットをどのようにして活用されているのか、調べることにした • いろいろな検索エンジンやブラウザがあるが、学生はどのサイトをよく使っているのか • インターネットを情報検索ツールとコミュニケーションツールのどちらを良く使っているのか • 調査対象は、主に室工生で、調査方法は、それぞれのメンバーの知り合いにアンケート内容を送り、それに返信してもらった
研究動機 • 講義で文献1と文献2を読んでいくうちに、私たちも独自に調査してまとめたいと考えたから • アメリカと日本では調査結果に違いがでると考えたから • 室工生は、情報検索ツールとコミュニケーションツールとでは、どちらを主に使っているのか • いろいろな検索エンジン、ブラウザがあるが、一番使っているサイトは何なのか?という好奇心から
アンケート内容 • アンケート概要:インターネットに関するアンケート • アンケート対象:主に室工学生50人 • アンケート内容: ①検索エンジンは何を使っていますか? ②ブラウザは何を使っていますか? ③普段コミュニケーションとしてと情報検索活用としてのどちらをインターネットで多く使いますか?
アンケート結果予想 • ①検索エンジンは何を使っていますか? Google等 • ②ブラウザは何を使っていますか? firefox等 • ③普段コミュニケーションとしてと情報検索活用としてのどちらをインターネットで多く使いますか? コミュニケーションが多いと予想
アンケート結果まとめ(1) • Googleがやはり人気が高く、それを追うようにyahooもなかなかの人気を獲得している • ExciteやMSN等も併用していても、無難にGoogleと答える人も多いようである • 検索エンジンは何を使っていますか?
アンケート結果まとめ(2) • IEが一番人気が高く、約半数であった • Firefoxが約4分の1の、Sleipnirも6分の1を占めた • それなりに意見の分かれる結果となった • ブラウザは何を使っていますか?
アンケート結果まとめ(3) • 予想に反して情報検索がかなりの割合を占めた • コミュニケーションを選んだ人の主な使用先はSNSサイトやメッセンジャー等のようである • 普段コミュニケーションとしてと情報検索活用としてのどちらをインターネットで多く使いますか?
考察(1) Google・Yahoo!共に国内ではかなりの知名度を誇っている Googleはロボット型サーチが強く、Yahooはディレクトリ型サーチが強い この2つだけでほとんどのことが調べられる
考察(2) • IEが半数を占めたのは普通にHPを見るだけなら不便はしないからだと考えられる • IE以外のブラウザを使用している人は独自機能や拡張性などIEに足りない部分を補える点で魅力を感じていると考えられる
考察(3) • レポートを書くときに使う • プライベートで使う • 主なコミュニケーションは携帯電話を使っている などが考えられる
他の研究との比較 • 指定文献2との比較 • 仮説3:インターネットはコミュニケーションのためよりも情報 探索のために用いられる →アンケートの結果と一致 • 仮説5:男子は女子よりもインターネットの情報ツールの使用 頻度が高い →アンケートの結果と一致
今後の課題 • 広範囲でのアンケート • 年齢、性別 • 詳細な項目 • インターネットを使用している時間 • 使用している時間帯 • 使用しているツール