70 likes | 129 Views
自動販売機設置ゲーム. ゲーム概要. ①幾つかの「町」を作りそれぞれ特徴を持つものにする ( オフィス街、観光地、ショッピング施設が多くある、学校が多くあるなど ) ②上記のような町の中に一定の数の自動販売機を自由な場所に設置する ③一日の売り上げをプレイヤー同士で競い合う. 自動販売機の説明. 自動販売機を置ける場所はその町のなかなら自由 自動販売機で売る物は飲み物のみ 自動販売機 の中に入れる商品はプレイヤーが自由に選択できる。 商品 の入れ替えはいつでも自由にできる
E N D
ゲーム概要 ①幾つかの「町」を作りそれぞれ特徴を持つものにする(オフィス街、観光地、ショッピング施設が多くある、学校が多くあるなど) ②上記のような町の中に一定の数の自動販売機を自由な場所に設置する ③一日の売り上げをプレイヤー同士で競い合う
自動販売機の説明 • 自動販売機を置ける場所はその町のなかなら自由 • 自動販売機で売る物は飲み物のみ • 自動販売機の中に入れる商品はプレイヤーが自由に選択できる。 • 商品の入れ替えはいつでも自由にできる • プレイヤーにレベルの概念も入れ、レベルに合わせて「町」に設置できる自動販売機の数、商品の数、種類、「町」の数が増える
町について • その町にはそれぞれその町にあったものが売れる • 例 サラリーマンが多いオフィス街はコーヒーやお茶、学生が多いと炭酸飲料など • 天気や気温の変化もあり、一日雨ということもあれば朝は晴れ、昼は曇り、夜は雨など時間によっても変わる。気温も同じ • 曜日の概念もあり、それにより町にいる人にも変化を入れる
プレイヤーのレベルについて • プレイヤーのレベルは今までどれだけ売ることができたか、通算の円で変化 • レベルが上がるにつれて設置できる自動販売機の数、種類、商品を一度に入れられる数が上がる
マルチプレイについて • マルチプレイも可能にし、一つの大きな町に各自が自動販売機を設置し、売り上げを競う • マルチプレイは売り上げ-諸経費=利益として、自動販売機設置のコスト、電気代、商品の仕入れ値「一つの種類を多く仕入れれば少し安くする」など変化を付ける • マルチプレイには商品の値段も自由に変えることができる