1 / 12

PHENIX Muon Tracking Chamber の 性能改善( Ⅱ )

PHENIX Muon Tracking Chamber の 性能改善( Ⅱ ). 立教大学院 村田研究室  /  理研 博士前期2年  渡邉 健太郎. Abstract. RHIC ・PHENIX 実験におけるスピン物理と RHIC の現状. R elativistic H eavy I on C ollider ・ PHENIX ミューオン飛跡検出器. ・ Proton S pin P uzzle の解明. PHENIX. ・ W を介した海クォーク偏極成分測定. Polarized pp Collision 500GeV. n m.

Download Presentation

PHENIX Muon Tracking Chamber の 性能改善( Ⅱ )

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. PHENIX Muon Tracking Chamberの性能改善(Ⅱ) 立教大学院 村田研究室 / 理研 博士前期2年  渡邉 健太郎

  2. Abstract RHIC・PHENIX実験におけるスピン物理とRHICの現状 Relativistic Heavy Ion Collider ・ PHENIX ミューオン飛跡検出器 ・ Proton Spin Puzzle の解明 PHENIX ・ Wを介した海クォーク偏極成分測定 Polarized pp Collision 500GeV nm μ m+ Up W Anti-down 偏極陽子・陽子の衝突におけるW生成非対称度の測定はV-A過程のみ。ヘリシティーの同定が可。

  3. PHENIX-ミューオン飛跡検出器(Muon Tracker)の現状 Cathode Strip Cathode Strip Anode wire field wire Anode Card コンデンサーの結露破壊 → 全摘! ! ↑Muon Tracker Cathode Signal 従来:表面実装型コンデンサー

  4. コンデンサーを失った事によるCross Talk問題 本来有るべきシグナルの流れ Cross Talk のメカニズム 150pF 360Ω 行き場を失ったAnode側の電荷はwireが共有しているCathode stripに落ちる。( Cross talk )

  5. 湿度の変化に強いコンデンサーの再度インストールが急務湿度の変化に強いコンデンサーの再度インストールが急務 ReCapboardという概念 ↑このHV側の各padに注目 ハンダ溶接ではなく、ピンを押し込む形!! ・スペース: ~2.5cm ・ハンダによる溶接が困難 Anode card上の各padに対し先端が針状のもので押さえ込む形でコンタクトを図る。

  6. ReCapboard の特徴と制約 ① 2.5cm以下のスペースに収まる事 ③既存の絶縁コーティングを貫く ② 全チャンネルで導通が取れる事。 Anode Card ④2000VというHVに耐えられる事。 ⑤暗電流を流さない事。

  7. 高いアライメント精度と導通確認方法

  8. 試作機のインストールと導通成功率 ■DC読み出しによる導通成功率 ■ total 448 succeed 411 unsuccessful contact 37 ( bad pad conditions 15 ) 92%以上の導通成功を確認

  9. 湿度耐性のあるコーティングの追求 パリレンコーティング(14μ厚) スリーボンドコーティング もっとわかりやすい図に差し替え! パラキシレン系のポリマー。 10μm厚で水分子を遮蔽。 シリコン系の樹脂。 ピン先への蒸着が困難。手作業となる。 ■ 湿度耐性テスト ■ 湿度と温度を管理出来る恒温器を用い暗電流を流さないコーティングを追い求めた。 ・測定方法・ 温度: 30℃(固定) 湿度:50%→90%(4時間)の3サイクル ※ PHENIXのオペレート環境は最高で28℃80%

  10. 湿度耐性のあるコーティングの追求 パリレンの方がスリーボンドに比べて暗電流の増加量が少ない。 ← コーティングがないと湿度90%で MAX 36μAの暗電流が流れる。 湿度変化 暗電流2μAでトリップ 再現性を確認。 パリレンを採用。

  11. まとめる ページ

  12. ③compare hoe-type to rubber-type テストチェンバーで鍬型プローブ・導電性ゴム使用(不燃性あり、不燃性なし) プローブ計4種類のパフォーマンスを比較。 ↑鍬型:凹凸に弱い。絶縁コーティングを貫く期待。 ↑EC-BH300:抵抗値が高い。 ↑EC-BM300:EC-BHの抵抗値の半分。 ↑導電性ゴム:残念ながら不燃性が基準以下。

More Related