1 / 13

本邦 における「障害」の射程 と 身体 障害者手帳をめぐる 問題

本邦 における「障害」の射程 と 身体 障害者手帳をめぐる 問題. 立命館大学先端総合学術研究科 日本学術振興会特別研究員 大野 真由子 ja004977@ed.ritsumei.ac.jp. Ⅰ . はじめに. 障害者 福祉サービスを受けるためには、障害者手帳の取得が 必要 目的 :複合性 局所疼痛 症候群( CRPS )と いう病気を例に、「障害」の定義と身体障害者手帳をめぐる問題について 考える. Ⅱ. CRPS とは何か. 1 . CRPS と は

xuan
Download Presentation

本邦 における「障害」の射程 と 身体 障害者手帳をめぐる 問題

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 本邦における「障害」の射程と身体障害者手帳をめぐる問題本邦における「障害」の射程と身体障害者手帳をめぐる問題 立命館大学先端総合学術研究科 日本学術振興会特別研究員 大野 真由子 ja004977@ed.ritsumei.ac.jp

  2. Ⅰ.はじめに • 障害者福祉サービスを受けるためには、障害者手帳の取得が必要 • 目的 :複合性局所疼痛症候群(CRPS)という病気を例に、「障害」の定義と身体障害者手帳をめぐる問題について考える

  3. Ⅱ.CRPSとは何か 1.CRPSとは • 骨折、組織傷害や神経損傷などを契機とし、感覚神経、運動神経、自律神経、免疫系等の病的変化によって発症する慢性疼痛症候群 • 主症状は「激しく」「持続する」「灼熱の」「深く疼く」「原因となった外傷からは予想される程度を超える」痛み (国際RSD/CRPS研究財団,2003)

  4. 2.  患者数 • 米国…CRPSタイプⅠの発症率は10万人に  5.46人(0.00546%)   罹患率は10万人につき20.57(0.02%) • 韓国…推定1万5000人弱  • 日本…発症率は10万人に約5人(0.005%)       =推定6500人     潜在的患者を含めると4万人?

  5. 3.難病だが「難病」ではない • 治療法が確立されておらず、難病であるが、政府が難病対策の対象としている「難病」(130疾患)や「特定疾患」 (56疾患)認定は受けていない  *「難病」とは  ① 原因不明、治療方針未確定であり、かつ、後遺症を   残す恐れが少なくない疾病で、  ② 経過が慢性にわたり、単に経済的な問題のみならず介   護等に著しく人手を要するために家族の負担が重く、   また精神的にも負担の大きい疾病  (難病対策要綱)

  6. Ⅲ.CRPS患者の困難 • 激しい疼痛が持続 • 軽微な刺激が激痛として知覚 (アロディニア) ex. 睡眠・着衣・入浴・移動・社会的孤立 → 離職 → 経済的困窮

  7.  しかし、支援を受けられない患者が存在 • 障害者手帳の取得をめぐる3つの問題 ① 障害認定の問題    ② 等級認定の問題     ③ 法令上の問題

  8. Ⅳ.身体障害者手帳の取得を   めぐる問題 1. 障害認定の問題 • 症状固定の問題 • 機能障害の有無

  9. 2. 等級認定の問題 • 障害程度等級表解説(2003) • CRPSの場合も客観的評価が可能な部分はある ex.患部の温度変化、神経伝達の速度、皮膚の    変化、腫脹、骨萎縮、筋委縮など ☆ 客観的に測定される症状からは想定でき  ないほどの生活上の困難が現実に生じ、   その主たる原因が測定方法のない「痛  み」であることが問題

  10. 3.法令上の問題 • 障害者基本法の「障害者」の定義 • 身体障害者福祉法の「身体障害者」の定義    「身体障害者」= 手帳取得者 • 心身障害者対策基本法の「心身障害者」の定義

  11.                (上位法)                 (上位法)                  (下位法) ☆身体障害者福祉法の「障害」の定義が   障害者基本法の射程を狭めている

  12. Ⅴ.おわりに • 制度の谷間に落ちるCRPS Not身体障害、Not知的障害、Not精神障害 Not介護保険制度の対象 Not難病・特定疾患 • 今後の課題

  13. ご清聴ありがとうございました

More Related