90 likes | 221 Views
第 2 課 あした、映画に行かない?. 目的. 誘いに関する表現が聴き取れる。. 聴く前に. ( 1 )聴解に使う音声的知識について学ぶ。 ー音の変化( 1 ) ( 2 )絵を見て適切な誘い方を練習する。. 音の変化( 1 ). 聞いた通りに______に言葉を書いてから、もとの形を書いてください。 例 どっか 、いいところ、知ってる。 → どこか 、いいところ、知ってる。 (1) ひまだなあ 。映画でも行って________。 → ひまだなあ。映画でも行って________。 (2) ________ 、あの人だったのか。
E N D
目的 誘いに関する表現が聴き取れる。
聴く前に (1)聴解に使う音声的知識について学ぶ。 ー音の変化(1) (2)絵を見て適切な誘い方を練習する。
音の変化(1) 聞いた通りに______に言葉を書いてから、もとの形を書いてください。 例 どっか、いいところ、知ってる。 → どこか、いいところ、知ってる。 (1)ひまだなあ。映画でも行って________。 → ひまだなあ。映画でも行って________。 (2)________、あの人だったのか。 → ________、あの人だったのか。 (3)まあ、________、このくらいにしよう。 → まあ、________、このくらいにしよう。 (4)疲れたなあ。外食でも________。 → 疲れたなあ。外食でも________。 (5)まあいいや。このかばんに________。 → まあいいや。このかばんに________。
絵を見て適切な誘い方をする練習 イラストを見てください。(1)と(2)は映画に 誘うものです。(3)と(4)は先生をバドミント ンに誘うものです。イラストを見てこんな時 はどう言うか、隣の人と話し合ってください。 教程p9
聴きましょう(1) 4A (1) 久美さんは張さんを何に誘いましたか。 答え________________。 張さんはその誘いを受けましたか。 答え______________。 4B (1) もう一度聞いて、次の質問に答えてください。 張さんは休み明けに何がありますか。 答え______________________。 張さんは冬休みに何をしようと思っていますか。 答え_______________________。 それに対して久美さんはどう思っていますか。 答え______________________。
聴きましょう(2) 生中継 初中級編2p74(2-28,2-30) 問題1 スキットを聞いて、(1)誰と誰が、(2)何について話しているか、答えてください。 問題2 どんなことを誘っていますか。また、誘われた相手は、興味を示していますか。 どんな誘い 興味
聴いた後 1A 隣の人とペアになって、話しましょう。 A あなたは高さんです。陳さんはロックが好きだと聞きました。陳さんと一緒にライブに行きたいと思っています。陳さんを誘ってください。 B あなたは陳さんです。ロックは好きですが、好きな歌手とそうではない歌手がいます。高さんに好きではない歌手のライブに誘われました。その誘いを断ってください。
聴いた後 ポイントリスニング 話している人は、何をしようと思っていますか。(a)今、考え中ですか、それとも(b)もうすることに決めましたか。