1 / 19

GIS を活用した南海地震対策について

GIS を活用した南海地震対策について. 愛媛大学防災情報研究センター 防災 GIS 研究会 山岸宏光・鳥居謙一・ネトラ バンダリ. 第 4 回四国 GIS シンポジウム 2011 年 2 月22日 徳島大学. 愛媛地域防災力研究連携協議会 と「防災 GIS 研究会」の発足. 愛媛大学防災情報研究センターにおける防災 GIS 研究会の計画の概要. データ整理、データベース化 (一般データベース、 GIS データベース、 Google Earth によるデータベースなど) 、ウェブ限定公開. 市町村 役所・役場. ユーザー 市町村・県・国家機関・研究者など

zarita
Download Presentation

GIS を活用した南海地震対策について

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. GISを活用した南海地震対策について 愛媛大学防災情報研究センター 防災GIS研究会 山岸宏光・鳥居謙一・ネトラ バンダリ 第4回四国GISシンポジウム 2011年2月22日 徳島大学

  2. 愛媛地域防災力研究連携協議会と「防災GIS研究会」の発足愛媛地域防災力研究連携協議会と「防災GIS研究会」の発足

  3. 愛媛大学防災情報研究センターにおける防災GIS研究会の計画の概要愛媛大学防災情報研究センターにおける防災GIS研究会の計画の概要 データ整理、データベース化(一般データベース、GISデータベース、Google Earthによるデータベースなど)、ウェブ限定公開 市町村 役所・役場 ユーザー 市町村・県・国家機関・研究者など (登録ユーザーのみ) 愛媛大学 防災情報研究センター データ依頼・提供 防災情報 データベース ウェブサーバー 県 関係国家機関

  4. 愛媛地域防災力研究連携協議会防災GIS研究会の組織構成(案)愛媛地域防災力研究連携協議会防災GIS研究会の組織構成(案) • 国:松山河川国道事務所、大洲河川国道事務所、松山空港港湾事務所 • 愛媛県:県民環境部、土木部、農林水産部、 • オブザーバー:南予地方局 八幡浜支局、大洲土木事務所、大洲市、西予市、内子町 • H22年度の計画:肱川流域をモデルとしたGISデータベース(試作版)の構築

  5. 1)災害情報データベースの構築 • 多様な災害・防災情報が散在している。国、国土地理院(基盤地図情報)、県、市町などには管内図作成やハザードマップ作成に使用したアナログ、デジタルの地図・写真情報、数値情報があるが、事業終了後は担当者が代わるなどのため、お蔵入りしていて活用されないことが多い。 • これらの情報の集約化と使える情報に変換して提供する。TXT, SCV, XML, BDSなどファイル形式が多様であるため、汎用のファイル(shpやKMLなど)に変換する。 • どこにどのようなデータがあるかを調査して、ポータルサイトとして、管理サーバに保管する。

  6. 地理院の基盤地図情報の活用(2500分ベース、10m_DEM, 5m_DEMなど) 基盤地図情報(東温市、道路縁と水涯線)を国土交通省Lidar によるオルソ画像に載せたもの) 基盤地図情報(東温市、道路縁と水涯線) をGoogle Earth に載せたもの

  7. 国土交通省のレーザープロファイルデータ(2m_DEMなど)のGIS変換国土交通省のレーザープロファイルデータ(2m_DEMなど)のGIS変換

  8. 松山水害地域のGISデータの作成(松山平野の2m_DEM;国交省提供)松山水害地域のGISデータの作成(松山平野の2m_DEM;国交省提供) 微地形解析図と浸水箇所(2010.7.212) アジア航測(株)の協力による赤色立体画像 との組みあわせ 赤色立体画像のみでは、起伏のすくない 平野ではあまり表現されない

  9. 国土交通省大洲事務所(肱川流域2m_DEM)のデータのGIS変換国土交通省大洲事務所(肱川流域2m_DEM)のデータのGIS変換 Google Earthで3D に表現 肱川流域 の等高線データ

  10. 愛媛県の地震による液状化予測図のGIS化 ARCVIEWでStandard9_JGDを使って4次メッシュ(SCV)をGISに展開する 標準地域メッシュポリゴン作成→テーブル結合により加速度などの予測図を作成する。 愛媛県全体の4次メッシュ 愛媛県の液状化率(%)の分布図: 松山市・今治市

  11. 四国・愛媛における試作版災害データベースの内容四国・愛媛における試作版災害データベースの内容 • 愛媛県中予局提供データ • 主に、土石流危険区域、地すべり危険箇所、急傾斜崩壊危険箇所、落石等危険箇所、水防区域、浸水区域、津波浸水区域などの提供 • 愛媛県中予地域(松山市周辺)を対象に過去の災害情報と現状の対策状況などをGoogle Earth上データベース化

  12. Google Earth上でのデータベースを実施する • 道路情報 • 行政境界線 • 土石流危険渓流分布 • 降水量観測点(リアルタイム情報) • 土石流監視地点(CCDカメラによるライブ映像) • そのほか、場所ごとのデータ整備

  13. 2)情報プラットホームの形成 • 災害関連情報を使える情報や情報データベースにより共通のプラットフォームに変換して提供する。 • TXT, SCV, LEM, XML, GML などファイル形式をSHPやKML(Google Earth)に統合してプラットフォームを作り情報共有を行う。 • 災害時にGISによる情報共有・業務支援をおこなうーたとえば、紙で配布されているハザードマップの更新や修正などを行う。

  14. Google Earth APIによる表示 ウェブサイトへの移動

  15. 地震災害予測マップ(4次メッシュ)をKMLに変換、Google_Earthで提供する地震災害予測マップ(4次メッシュ)をKMLに変換、Google_Earthで提供する ARCSCENEで液状化率 を3D表現する 活断層や地すべりマップ などの災害データを張り付ける KMLに変換して Goolgle Earth に載せる

  16. Google Earth上でのGPSデータや災害・防災情報の可視化 2010年庄原災害 調査軌跡と土砂災害 データ 内子町の防災マップ 2004年新居浜災害

  17. 新潟県中越沖地震による柏崎刈羽通水復旧GISをモデルにする新潟県中越沖地震による柏崎刈羽通水復旧GISをモデルにする 京都大学防災研・巨大災害研究センター 新潟大災害復興科学センター編(2009):新潟県中越沖地震対応における地図作成班の活動

  18. 3)GIS チームの設立と人材育成 • 1)愛媛大学Media Center のARCGISで適宜実習を行い、学生、自治体職員向けGISの実習により、GISデータの変換などをできる人材を育成する。 • 2)新潟EMC(Emergency Mapping Center)の活動をモデルに人材育成をめざす。

  19. まとめ 防災GIS研究会の到達目標は • 1)災害情報データベースの構築 • 2)情報プラットホームの形成 • 3)GIS チームの設立と人材育成

More Related