1 / 52

地域別景況判断調査の        最近の実施状況     山田 茂   06 年 9 月 7 日

地域別景況判断調査の        最近の実施状況     山田 茂   06 年 9 月 7 日. 1 実施の背景と把握方法   1) 独自実施の理由   2) 考察の対象 3) 実施状況の把握方法 2 最近の実施状況の概要. 1) 地域で独自に実施する理由. ・ 不況の長期化   ・景況の地域差: 県内 でさえかなりの差 ・既存の 全国調査の地域集計 では不足  *地域別標本数が少ない→ 県内の 地域別・業種別 集計困難  *地域集計は本社所在地基準  地域内本社+ 出先事業所  *小企業を含める 景況の大企業との 差 : 1993 年頃~固定

zitkalasa
Download Presentation

地域別景況判断調査の        最近の実施状況     山田 茂   06 年 9 月 7 日

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 地域別景況判断調査の        最近の実施状況    山田 茂  06年9月7日地域別景況判断調査の        最近の実施状況    山田 茂  06年9月7日 1 実施の背景と把握方法   1)独自実施の理由   2)考察の対象 3)実施状況の把握方法 2 最近の実施状況の概要

  2. 1)地域で独自に実施する理由 ・不況の長期化  ・景況の地域差:県内でさえかなりの差 ・既存の全国調査の地域集計では不足  *地域別標本数が少ない→県内の地域別・業種別集計困難  *地域集計は本社所在地基準  地域内本社+出先事業所  *小企業を含める 景況の大企業との差:1993年頃~固定 ・コンテンツとしての魅力:関心が高い・更新頻度   金融機関:融資先の健全度を示す 営業員による接触     地域経済の把握:金融庁「地域密着型金融推進計画」 経営不振でも継続

  3. 景況判断の隣県との差

  4. 県内での景況の差は大きい

  5. 北海道

  6. 神奈川県

  7. 岐阜県

  8. 長野県

  9. 三重県

  10. 大阪府

  11. 1993年頃~規模間景況差固定

  12. 中小企業内の景況差も大きい

  13. 業種間の差も大きい

  14. 全国調査の地域別標本数の例 国民生活金融公庫 「全国小企業動向調査」 企業規模上限:従業者30人 全国計       10617社  徳島県     103社  山形県・置賜地方 105  兵庫県・但馬地方 110  石川県     130  香川県      131  山梨県      136

  15. 2)考察の対象 ・調査客体:企業・業界団体・下部組織 ・内容:景況判断項目を含む調査 ・対象地域:都市と近郊~都道府県~ブロック

  16. 3)実施状況の把握方法 以前は把握困難・遅い ・実施機関自身による公表、PR誌 ・他の機関による引用 ・メディアの報道  ・『統計調査総覧』(県・市実施分)約2年後発行 最近 ・インターネット ・地元紙・全国紙の記事データベース

  17. 名称多様 • 「景況調査」「景況感調査」 「景況リポート」   「景況リサーチ」「景況観測調査」 • 「業況調査」「業況アンケート」「業況見通し調査」 • 「企業動向調査」「経営動向調査」 • 「景気動向調査」 「経済観測調査」「地域動向調査」 • 「クォタリーサーベイ」「月例調査」など →キーワード検索時に見落としの可能性

  18. 2 最近の実施状況の概要 1)複数調査実施は少数 2)定期的に公表する機関数 3)実施中止・統合など 4)対象地域 5)実施周期 6)調査客体との関係 7)回収率 8)サイト上での提供情報の範囲

  19. 2 最近の実施状況の概要 1)複数調査実施は少数:    業種別実施 合併前の地域別を継承など 2)ネット上で定期的に公表する機関数 90年代~2002年頃まで急増、その後は漸増              (2006年1月以降:約290機関) 3)実施中止・統合など:   実施主体の財政難・合併・他との合同調査など

  20. 複数調査実施 同一機関による実施:少数   ・業種別・属性別に実施      浜松商工会議所(商業・製造業)      各県の中小企業担当部門(受注・発注企業)    ・実施機関の合併前の地域別調査を継承など      大地みらい信用金庫(根室・釧路)など 同一地域内での平行実施:各種競合は少ない

  21. 平行実施 北海道・宮城

  22. インターネット上で公表する機関数

  23. 実施主体の属性(サイト収録分)

  24. 開始時期

  25. 中断の例:所在地(最終実施) • 商工会議所 横浜・名古屋(02年) 神戸(04年)   大阪(統合・00年)ほか • 都道府県 栃木(83年) 群馬  岩手(04年)    • 市 新潟 北本ほか • 都市銀行 北海道(1997年) 東海・関西(2005年) • 地銀・第二地銀:山口県 島根県(04年) 福島 愛知A行(02年)B行(06年) 北海道(01年統合)  • 信用金庫 多数  • 政策投資銀行「景況感調査」 (2003年)

  26. 2 最近の実施状況の概要 4)対象地域:実施機関の主業務と対応 • 数県のブロック:ブロック団体  • 都道府県:省庁出先機関・政府系金融機関         都道府県と外郭団体         地銀・第二地銀         県域企業団体 • 一都市と周囲:市・商工会議所・信金

  27. 2 最近の実施状況の概要 5)実施周期:四半期が大半。月・半年が次ぐ。 6)調査客体との関係: 無作為抽出は都道府県・市が主  • 協力が得やすい    受注斡旋・融資、役員・顧客・会員など

  28. 実施周期

  29. 2 最近の実施状況の概要 7)回収率:調査方法に対応 聞き取りが高く、郵送は低い 8)サイト上での提供情報の範囲 • 対象・実施方法の明細・規模別集計は少ない    最新分以外の結果収録は限定 民間は短い • 閲覧制限:    会員企業・調査への回答企業・特定顧客限定  • メディア:有料閲覧ページへ移行

  30. サイト非収録(業種と所在地) 地元紙・全国紙には掲載 • 信用金庫 高崎市 川崎市 新井市 京都市         観音寺市ほか多数 • 商工会議所 甲府市 東大阪市 岡山市                  松山市 大分市 ・第二地銀

  31. 7)回収率と回答企業 • 調査方法に対応    一般に小規模企業は低い 聞き取り(小規模金融)が高く、郵送は低い   →信用金庫・商工会議所による調査が高い

  32. 小規模企業の回答は一般に低い

  33. 景況判断調査の回収率

  34. 8)サイト上での提供情報 少ない ・実施方法の明細 ・規模別集計(業種別集計はほとんどが提供) ・最新分以外の結果(特に小規模機関) 閲覧制限  会員企業 回答企業 特定顧客  有料閲覧ページへ移行(新聞社)

  35. 地域別景況判断調査の最近の実施状況

  36. 東北地方

  37. 近畿地方

  38. 九州地方

  39. 中国・四国地方

  40. 2005年 都道府県別有効求人倍率

  41. 2)インターネット上で公表する機関数

  42. 徳島県

More Related