1 / 9

Mark2 用 ADDA ボード現状報告

Mark2 用 ADDA ボード現状報告. 遅い取り出し打ち合わせ  2007 年 11 月 28 日 13:30 ~ 武蔵工業大学 計測制御研究室 市川 武. 入力アンプの製作  1.動作確認試験  2.結果  3.まとめ サンプルプログラム. FPGA. 入力アンプの製作. ORS-112. Input anp (AD8138). ADC (AD9260). DAC. Signal. AD9260 の入力範囲( 0.5 ~ 4.5V ). 入力アンプの回路構成. ③. ①. ④. ②. ⑧. ⑤. ⑥. VREF=2.5V.

clint
Download Presentation

Mark2 用 ADDA ボード現状報告

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. Mark2用ADDAボード現状報告 遅い取り出し打ち合わせ 2007年11月28日13:30~ 武蔵工業大学 計測制御研究室 市川 武 • 入力アンプの製作 1.動作確認試験 2.結果 3.まとめ • サンプルプログラム

  2. FPGA 入力アンプの製作 ORS-112 Input anp (AD8138) ADC (AD9260) DAC Signal AD9260の入力範囲(0.5~4.5V)

  3. 入力アンプの回路構成 ③ ① ④ ② ⑧ ⑤ ⑥ VREF=2.5V オフセット電圧2.5V 入力電圧範囲1.0V~3.8V

  4. 製作した回路 差動信号出力 シングルエンド入力(BNC) VREF +2.5V VIN +5V

  5. Oscillo Scope 動作確認試験 +2.5V VREF Input anp (AD8138) Function Generator • 入力信号、出力信号の波形比較 • 出力信号のオフセット電圧、振幅の確認 • 歪みの確認

  6. 入力信号、出力信号の波形比較 入力信号:周波数1kHz 振幅2.0V Ch1 入力信号 Ch2 出力信号 • 入力信号と同じsin波を出力信号で得た

  7. オフセット電圧、振幅の確認 入力信号:周波数1kHz 振幅2.0V Ch2 出力信号 2.4V 0V • オフセット電圧2.4V 振幅1.1V • 出力範囲 1.28~3.5V AD9260の入力範囲内(0.5V~4.5V)

  8. 歪みの確認 入力信号:周波数1kHz 振幅2.6V 入力信号:周波数1kHz 振幅2.0V ピークトゥピークを2.9Vに設定 Ch1 入力信号 Ch1 入力信号 Ch2 出力信号 Ch2 出力信号 • 振幅2.6V(P-P 2.92V)にて歪みを確認 • 振幅2.0V(P-P 2.18V)では歪みは発生せず 入力アンプは正常に動作した。

  9. サンプルプログラム • データ取得、ADCの動作分析、信号発生を行う ~動作フロー~ 1.ADCから読み込んだデータを取得後、ADCの動作に関する情報を分析 2.情報を元にDMA/EDMAレジスタのセットアップ 3.いくつかのフレームのデータを取得後、動作停止 4.分析結果を開発ツールにプリント 5.DACで波形形成 サンプルプログラムのソースを元にオリジナルのプログラムを作成予定

More Related