1 / 16

Mon R2 の JVN 観測結果 200 7Nov21-22@ 山口大学 , メタノール VLBI 小研究会 2007

Mon R2 の JVN 観測結果 200 7Nov21-22@ 山口大学 , メタノール VLBI 小研究会 2007. 土居 明広 (ISAS/JAXA). 去年の発表. JVN で アストロメトリ @ 6.7 GHz 2006 Apr24@ NAO, メタノール VLBI 小研究会. 土居 明広 ( 山口大学理学部 宇宙電波観測センター ). 去年の発表. 目標は 30 μas. ■  VERA @ 22 GHz 10 μas (= HPBW × 1/120 ) ■  JVN @ 6.7 GHz

hoang
Download Presentation

Mon R2 の JVN 観測結果 200 7Nov21-22@ 山口大学 , メタノール VLBI 小研究会 2007

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. Mon R2 の JVN観測結果2007Nov21-22@ 山口大学, メタノールVLBI小研究会2007 土居 明広 (ISAS/JAXA)

  2. 去年の発表 JVNで アストロメトリ@ 6.7 GHz2006Apr24@ NAO, メタノールVLBI小研究会 土居 明広 (山口大学理学部 宇宙電波観測センター)

  3. 去年の発表 目標は 30 μas ■ VERA @ 22 GHz 10 μas (= HPBW× 1/120 ) ■  JVN @ 6.7 GHz 34 μas (= HPBW× 1/120 )

  4. I peakNant√tint DR≡ ∝ σrms Δφ 去年の発表 イメージダイナミックレンジ: DR ■ 誤差が積みあがった結果を評価可能 位相エラー 位置の測定誤差δθ ~ HPBW / DR × 1/√Nspot JVN で <30 μas には DR > 60!が必要 ( Nspot=5 の場合: 1スポットあたり<68μas)

  5. 《 実測値 》 アストロメトリ再現性 62±50 μas コンシステント 《 理論値 》 HPBW(2.7mas) DR(48.9) = 55μas 去年の発表 現状の JVN @ 8.4 GHz (≒6.7 GHz) 2段階位相補償 Before After 6.4倍 DR = 7.6 DR = 48.9 ※UV再計算は適用していない

  6. Mon R2 の JVN観測結果 (暫定)2007Nov21-22@ 山口大学, メタノールVLBI小研究会2007 土居 明広 (JAXA/ISAS) 複数の連続波参照源を見る メタノールメーザーの位相補償観測

  7. ターゲット選定 • ■ 母サンプル • + 山口32m鏡ターゲットサーベイ2004で • 検出した170天体 (澤田修論) • ■ 選択基準 • (1) >10 Jy [ →111天体] • (2) >1 Jy @ 8.4 GHz のVLBA キャリブレータ • (全天2162天体のうち271天体)との • 離角<3.5度 [ →7天体] • (3)Reidの年周視差測定、杉山リストに •     入っていない天体 [ → 5天体] • (4)水メーザーが付随しているもの [ → 3天体] Mon R2 / ON 2 / NGC 281-W

  8. 2005年の JVN 観測結果 (Sugiyama et al. 2008) Mon R2 Dec offset (mas) RA offset (mas) 0.83 kpc

  9. 観測諸元 ■ 観測時間 2006年8月29日 18:20 - 翌01:15UT ■ 観測装置 JVN 4局6基線 ■ 観測周波数 6.667 GHz Δ=2 MHz (メーザー) Δ=16 MHz (連続波) ■ ノッディング型 位相補償観測

  10. スキャンパターン (cf. 2段階位相補償法) スイッチングパターン: - T – C1 – T - C2 – T – C1 – T - C2 – T – … Mon R2 フリンジが受かったのは Mon R2 (T) だけだった C2 ~0.5 Jy C1~ 3.0 Jy 5 deg の 円

  11. UV-coverage ■ 水沢・石垣・山口(3局)    ・ 臼田無しの期間    ・ 入来逆円偏波で× ■ ビームサイズ 16.0×2.3mas PA=42° ■ ファンビームに近い    ・ 7 hr 回しているのに    ・ Dec 低いから    ・ ほぼ直線アレイだから (小笠原配備が重要)

  12. 粗い解析 • ■ 連続波 16MHz データ •    2時間毎に見たゲイン較正天体 ( 2Jy点源、10°離角)について • ACCOR UV再計算パッチ FRING (delay) • ■ 2 MHz 切り出しデータ • ACCOR BPASS (AMP) UV再計算パッチ FRING • CLCOR (Mon R2 座標修正)IMAGR • (要点) • ・ 振幅較正していない • ・ 偏波不整合を修正していない • ・ セルフキャルしていない • ・ 天体構造を解いていない • ・ 位置参照源の位相追尾中心が大きくズレている • ・ 2段階位相補償していない

  13. 粗い結果 Mon R2 フリンジ検出 C2 位相補償検出 DR = 15.3 Δ(RA,Dec)=(0.3, 0.4)mas C1 位相補償検出 DR = 10.4 Δ(RA,Dec)=(0.5, 0.6)mas

  14. Mon R2 粗い位置決定 C2 (ICRF, σ ~0.3 mas) から測定した 絶対位置 (J2000) RA=06:07:47.8619Dec=-06:22:56.547 (VLSR = 10.7 km/s の成分) ATCA座標から (+80, -350) mas ぐらい ズレていた

  15. まとめ • ■ MonR2 + 2つの参照天体 の位相補償観測 • ・ 3局、粗い解析でも受かった • ・ Mon R2 の位置が <1 mas の精度でわかった • ・ 水メーザーマップとの重ね合わせによる研究に •       確信を得た (JVNでは実績2例目) • ■ 課題 • ・ 今回のデータでは 30μas 達成の実現性は評価できない • + データが不十分 • + 解析が不十分 • ・ 小笠原局がぜひとも必要 • ・ 臼田局の参加; 冷却受信機が必要 •   ( Jy 連続波さえ基線検出難しい、ACFITができない) • ・ 5局以上必要 (DR>60 → <30μas のために)

  16. (参考)メタノールメーザー査読論文 推移

More Related