1 / 9

第4章 参考資料

第4章 参考資料. 平成 25 年度 東京工業大学 大学院基礎物理学専攻  宇宙物理学(前半) 松原英雄( ISAS 、 JAXA ). 輻射強度不変の法則. Ⅰ     =       Ⅰ´. 吸収や散乱の無い時、輻射強度 Ⅰ は距離によって変化しない。. 「天体輻射論 I /恒星物理学特論 IV 」 東京大学(学部/大学院)  中田好一先生講義資料 http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/STAFF/nakada/intro-j.html. 左の黄色の壁を色々な距離に置いた筒を通して覗いてみます。.

Download Presentation

第4章 参考資料

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 第4章 参考資料 平成25年度 東京工業大学 大学院基礎物理学専攻  宇宙物理学(前半) 松原英雄(ISAS、JAXA)

  2. 輻射強度不変の法則 Ⅰ    =      Ⅰ´ 吸収や散乱の無い時、輻射強度Ⅰは距離によって変化しない。 「天体輻射論I/恒星物理学特論IV」 東京大学(学部/大学院)  中田好一先生講義資料 http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/STAFF/nakada/intro-j.html

  3. 左の黄色の壁を色々な距離に置いた筒を通して覗いてみます。左の黄色の壁を色々な距離に置いた筒を通して覗いてみます。 「天体輻射論I/恒星物理学特論IV」 東京大学(学部/大学院)  中田好一先生講義資料 http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/STAFF/nakada/intro-j.html A B B点から見た壁 A点から見た壁 手元の紙で筒を作り、壁を覗いて下さい。歩いて壁に近づいた時に壁の明るさがどう変わりますか?

  4. dS´から輻射強度Ⅰ´、立体角dΩ´で放射した光がR離れたdSを輻射強度Ⅰ´、立体角dΩで通過する。dS´から輻射強度Ⅰ´、立体角dΩ´で放射した光がR離れたdSを輻射強度Ⅰ´、立体角dΩで通過する。 dE =Ⅰ´dS´dΩ´=ⅠdSdΩ dS=R2dΩ´     dS´=R2dΩ Ⅰ´R2dΩdΩ´=ⅠR2dΩ´dΩ よって、Ⅰ=Ⅰ´ dS´ Ⅰ´ R dΩ´ Ⅰ dS dΩ 「天体輻射論I/恒星物理学特論IV」 東京大学(学部/大学院)  中田好一先生講義資料 http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/STAFF/nakada/intro-j.html

  5. もう少し詳しく光線の広がり具合を観察すると、もう少し詳しく光線の広がり具合を観察すると、 S S1 =X12Ω S2 =X22Ω ΩΩ1=S/X12Ω2 =S/X22 「天体輻射論I/恒星物理学特論IV」 東京大学(学部/大学院)  中田好一先生講義資料 http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/STAFF/nakada/intro-j.html

  6. SをΩで出た光子の集団の運動を、位置(X、S)と運動量(P,Ω)の位相空間の中で考える。SをΩで出た光子の集団の運動を、位置(X、S)と運動量(P,Ω)の位相空間の中で考える。 輻射強度一定の法則とLiouvilleの定理 実空間(S)で広がる。 ⇔ 運動量空間(Ω)で絞られる。(SΩ=一定) 位相密度 f(x,p) は経路に沿って不変(Liouvilleの定理) S S1 S0 X X1 Ω0 Ω1 Ω 「天体輻射論I/恒星物理学特論IV」 東京大学(学部/大学院)  中田好一先生講義資料 http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/STAFF/nakada/intro-j.html

  7. 放射輸送の式(1) • 自発放出係数   • 単位時間・単位体積・単位立体角あたりに放出されるエネルギー (4.18) • 体積放射率 (4.19) • 放射された光子による放射強度の増分 • dAを通過するエネルギー=dwに放射されたエネルギーと考えて • (4.21) dA 面積 da dW dw ds

  8. 放射輸送の式(2) ds I(s) I(s) + dI 面積 dA体積 dA・ds n=吸収体の数密度[m-3]ρ=質量密度 [kg/m3] σ=吸収断面積 [m2] 吸収係数 [m-1] a = nsa = rk ( κ=質量吸収係数) 領域内の全吸収面積は (4.22)

  9. 放射輸送の式(3) • (4.21)と(4.22)から (4.24) • 光学的厚み  optical depth (4.25) • 源泉関数 source function (4.26) • (4.24)の一般解: (4.27)

More Related