190 likes | 390 Views
健康スポーツ演習 B 「 スポーツをみる」 “ 空手再考”. 経済学部経済システム学科経済コース 1021002 芦澤真実. テーマ設定とその目的. テーマ:空手再考 目的 ①「実践する」立場から「みる」立場へ ・形をみる - 技がわかりやすい、特徴をとらえやすい ②各流派の特徴をとらえる ・見 栄えがよい / よくない. 空手とは 1. 流派. 伝統派空手(寸止めルール) 和道流 私が習っていた流派 糸東流 形の種類が多い 松涛館流 競技人口最多 ( 剛柔流 今回は除外 )
E N D
健康スポーツ演習B「スポーツをみる」“空手再考”健康スポーツ演習B「スポーツをみる」“空手再考” 経済学部経済システム学科経済コース 1021002 芦澤真実
テーマ設定とその目的 • テーマ:空手再考 • 目的 ①「実践する」立場から「みる」立場へ ・形をみる - 技がわかりやすい、特徴をとらえやすい ②各流派の特徴をとらえる ・見栄えがよい/よくない
空手とは 1.流派 • 伝統派空手(寸止めルール) 和道流 私が習っていた流派 糸東流 形の種類が多い 松涛館流 競技人口最多 (剛柔流 今回は除外) • フルコンタクト空手 直接突きや蹴りを当てる
空手とは 2. 形と組手 • 形: 各種の技を決まった順序で演武 仮想の相手に対する攻防を表現している 試合はポイント制またはフラッグ制
空手とは 2. 形と組手 • 組手 : 主に二人で相対して行う練習形式 試合はポイント制 - 剣道、柔道と同様 (技によってポイントが異なる)
流派ごとの形を「みる」 • 和道流 : クーシャンクー • 糸東流 : チャタンヤラクーシャンクー • 松涛館流 : カンクウダイ ※ 類似した技がほぼ同じ順序で使われている
手段・方法 • YouTube、ニコニコ動画を利用 ー 試合の動画 • DVD「糸東流空手形全集 第七巻」 (全日本空手道連盟糸東会) • 書籍「ダイナミック空手」 (大山倍達(ますたつ)、日貿出版社、1967)
着目点 • 立ち方 足幅、腰をどの程度落とすか 速く動けるかどうかが決まる • 手の動き 動きが大きい/小さい 速さ、動きの大小が形の見栄えに大きくかかわる!
和道流 : クーシャンクー • 和道流の第2指定形 ● 分析 • 立ち方 どっしりとした後屈立ちを中心に、大きく屈む部分も見られる → 全体に足幅が広く腰を低く落とす動きが多い → 速い移動は難しい 手の動き 基本的に大きな動きが多い → 素早い動きが難しい • 特徴 他の流派にはない特徴として、手刀受けの際受ける腕の肘を90度に曲げるというものがある
クーシャンクーの画像での分析 ・後屈立ちと手刀受け ・肘を90度に曲げている ・腰を低く落とす挙動 ・大きな手の動き
糸東流 : チャタンヤラクーシャンクー • 試合などでも非常によく演武される形。 ● 分析 • 立ち方 後屈立ちの足幅が狭く、比較的腰が高い → 素早い移動 • 手の動き 受けなどの動きは小さめ、腰を切りやすい動作が多い → 速い、キレがよく見える • 特徴 他の流派にはない動きとして、跳び上がる動作があり見栄えがよい
チャタンヤラクーシャンクーの画像での分析 ・足幅の狭い後屈立ち ・比較的小さな動きの受け ・跳び上がる場面
松涛館流 : カンクウダイ • 松涛館流の第一指定形 ● 分析 • 立ち方 後屈立ちの足幅は広いが和道流ほど腰は低くない → 比較的素早い移動 手の動き 動きは大きいが受けなどの腕の位置が低い → 比較的速く動ける • 特徴 大きな動きと素早さの融合が見られる
カンクウダイの画像での分析 ・どっしりとした広い足幅 ・低めの受け 手で作った三角形から空を観る → 「観空大」
分析の結果 • 和道流 : クーシャンクー 広い足幅、低い腰、大きな手の動き → ダイナミックだが素早い動きが難しい • 糸東流 : チャタンヤラクーシャンクー 狭い足幅、比較的高い腰、小さな手の動き → 俊敏でキレのある動きが特徴、ジャンプなどの見せどころ • 松涛館流 : カンクウダイ 広い足幅、やや低い腰、大きな手の動き → ダイナミックかつ素早い動き、キレ
まとめ 1 • 素早さ、キレ、ダイナミックさが形の見栄えのよさを決める → 試合にも勝ちやすくなる(?) • 和道流の形は素早さ、キレを欠く • 糸東流、松涛館流の形は素早さ、キレ、ダイナミックさを兼ね備えている 糸東流、松涛館流の形は和道流の形より 試合で勝ちやすいのでは!?
まとめ 2 • 見栄えのよい/悪いはもちろん試合での勝敗を決める大切な要素 • しかし見栄えばかりを重視した形ばかりがよいわけではない • 審判による好みもある 基本的には実践のため形であることを 忘れずに練習できることがベスト!!
まとめ 3 • 現役時代はじっくり考えたことのない各流派の違いを分析できた → 「実践する」から「みる」へ • 調査を通して空手の奥深さを再認識した • 新たな角度から空手をみることができ、空手と生涯的にかかわっていきたいと思った