230 likes | 473 Views
ロータリー研修シリーズ. 識字率向上. 製作 2680 地区 PDG 田中 毅 . カール・ヴィルヘルム・ステンハマー. Service Above Self. 強調事項. 識字率向上と教育 水保全. ウイリアム・ビル・ボイド. 率先しよう. 水保全 識字率向上 保健および飢餓 ロータリー家族. ミジンコ. クロレラ. 真水の入ったペットボトル. 輪虫. 数匹のメダカを入れる. 半年後にはどうなるか. ミジンコ. クロレラ. メダカ. 輪虫. 人口爆発と少子化. 開発途上国・発展途上国の人口爆発 開発途上国・発展途上国の先進国化
E N D
ロータリー研修シリーズ 識字率向上 製作 2680地区 PDG 田中 毅
カール・ヴィルヘルム・ステンハマー Service Above Self 強調事項 • 識字率向上と教育 • 水保全
ウイリアム・ビル・ボイド 率先しよう • 水保全 • 識字率向上 • 保健および飢餓 • ロータリー家族
ミジンコ クロレラ 真水の入ったペットボトル 輪虫
数匹のメダカを入れる 半年後にはどうなるか
ミジンコ クロレラ メダカ 輪虫
人口爆発と少子化 • 開発途上国・発展途上国の人口爆発 • 開発途上国・発展途上国の先進国化 • 先進国の少子化、地域格差の増大 • 環境破壊、資源の枯渇 • 貧困を原因とする地域紛争
なぜ識字率向上が必要か • 非識字と貧困 • 非識字と出生率・・乳児死亡率 計画出産 • 非識字と疾病・・平均余命 ポリオ・エイズ
人口爆発を抑える唯一の方法 計画的出産 • 非識字者・・・10億 • 成人の25% • 女性の2/3 • アジア人が75% 開発途上国の若い女性の識字率向上
教育的プログラム • ライトハウス・プログラム CLEによる識字率向上運動 • 一般的教育プログラム 学校建設 教育資材、図書寄贈 教員養成
ロータリーが採用している識字教育法 • Concentrated Language Encounter CLE • 語学集中講座 • オーストラリアの非識字移民とアボリジニを教育するために開発された新しい教育法 • クイーズランド大学 リチャード・ウオーカー PDGとタイのソワラク・ラタナビッチが開発 • 1987年 タイの標準初等教育法として採用 • バンコックにCLEの研修基地を設定 • 現地トレーナーの研修
CLEの対象 • 小学校の正式プログラム • 成人、特に女性のためのプログラム • 不就学児のためのプログラム • 身体障害児、非識字移民のためのプログラム
2680地区は日本で唯一CLEプロジェクトに取り組んでいる地区です。2680地区は日本で唯一CLEプロジェクトに取り組んでいる地区です。
NAVOTASにおけるCLEプロジェクト • 対象 フィリピン、マニラ郊外ナボタス地区 • 15小学校、1年生 7,111名 • 2680地区と3800地区の事業として、MGを含めて合計22,000ドルのプロジェクト申請 • 2003年4月正式受理 • 2003年4月より、トレーナーの研修開始 • 2003年4月より、トレーナーによる21名の教師の研修開始 • 2003年9月新学期より、 3小学校、1年生21クラスで授業開始 • 2004年より、5小学校に拡大
CALAUAGにおけるCLEプロジェクト 2005年度より、30万人の小学生を対象にして、このプロジェクトを3-Hとして申請中です
識字率向上 完