1 / 61

インターネットの歴史と今後の発展

インターネットの歴史と今後の発展. インターネットの過去,現在そして未来. 東京情報大学情報システム学科 井関 文一. 1957 年~ 1969 年. 1957 年 スプートニクショック ARPA 設立(アーパ, 高等研究計画局) 1967 年 米国国防総省内に DARPA 設立 (ネットワーク研究) 1969 年  DARPA が ARPA にネットワーク研究を指示 ⇒  ARPANET ( 50kbps , 4 台 )

chelsa
Download Presentation

インターネットの歴史と今後の発展

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. インターネットの歴史と今後の発展 インターネットの過去,現在そして未来 東京情報大学情報システム学科 井関 文一

  2. 1957年~1969年 • 1957年 スプートニクショック ARPA設立(アーパ, 高等研究計画局) • 1967年 米国国防総省内に DARPA設立 (ネットワーク研究) • 1969年 DARPAが ARPAにネットワーク研究を指示 ⇒ ARPANET(50kbps,4台) UNIXの誕生(AT&T)

  3. 1970年~1983年 • 1971年 米国15の大学が ARPANETに接続 (23台) • 1981年 NSF(全米科学財団)が CSNETを構築 • 1982年 TCP/IP完成 (235台) Internet = 「TCP/IPで繋がった internet」 • 1983年ARPANETが TCP/IPを採用 (562台) ARPANETと CSNETが接続 TCP/IPの組み込まれたOS,4.2BSD UNIX (バークレイ校) が開発される

  4. ~1983年 キーワード • ARPANET • TCP/IPプロトコル • UNIX (オペレーティングシステム) • Internet

  5. プロトコル • 通信規約(通信する上での約束事) • プロトコルが違うと通信はできない!! • TCP/IP(テーシーピーアイピー)プロトコルは   インターネットでの「事実上の標準」 I don’t understand !? Hello わからない?! こんにちは

  6. IP(インターネットプロトコル) • マシンからマシンへ IPアドレスを使用してパケットを転送する IPアドレス • マシン1台に1つ付いている,世界的に一意な住所     例) 202.26.155.58 パケット • データの小包.データをある単位に区切ってタグをつけたもの

  7. To A To A To A To A IP(インターネットプロトコル) • IPアドレス 郵便(小包)を届ける場合の住所に相当 A パケット B To B

  8. TCP(トランスミッション コントロール プロトコル) • IPを利用して プログラムとプログラムが通信する • 高信頼性(高すぎ?)の通信を保証 TCP B A B C A TCP C IP

  9. OS(オペレーティングシステム) • コンピュータを動かすための基本ソフトウェア • 例) Windows 9x/Me/NT/2000/XP MacOS • UNIX(ユニックス) • AT&Tで開発 • カリフォルニア大学バークレイ校で改良 BSD UNIX • ネットワーク機能を標準装備,サーバ系で広く使用 • Linux (リナックス?) • フリーで使用できる PC用 UNIXライクOS • フィンランドのリヌース・トーヴァルト(Linus B.Torvalds)

  10. クライアント サーバモデル • サーバ: ネットワーク上でサービスを提供するソフト • クライアント: サーバからサービスを受けるソフト 要求 サービス クライアント サーバ (給仕さん)

  11. 1984年~1990年 • 1984年 日本で JUNETの実験開始 • 1985年 ドメインネームシステム(DNS)導入 • 1986年 NSFが NSFNET構築 世界のバックボーンへ • 1987年 商用サービス開始 (5000台突破) • 1988年 インターネットワーム事件(モリスワーム) • 1989年 日本が NSFNETに接続 (10万台突破) • 1990年 ARPANETが実験を終了

  12. 1984年~1991年 キーワード • 世界的規模のネットワークへ • ボーダーレス化

  13. 1991年~ • 1991年 スイスの CERNで WWWが開発される • 1993年 日本初の ISP(インターネットサービスプロ        バイダー,IIJ) (200万台突破) • 1994年 東京情報大学が インターネットに接続 • 1995年 NSFNET終了, MS Windows95 • 1996年 米国 Internet2プロジェクト開始 (1000万台突破) • 1998年 ICANN設立(ドメインネームの民営化) (3600万台突破)       

  14. 1991年~キーワード • WWW(ワールドワイドウェブ) • 世界中に張り巡らさせた蜘蛛の巣 • 文字の世界からマルチメディアの世界へ

  15. WWW (ワールドワイドウェブ) • 1991年 CERN(欧州合同素粒子原子核研究機構) • 研究者間の情報交換用 TimBerners-Lee

  16. CERN(欧州合同素粒子原子核研究機構) • 巨大なリング加速器(JR山手線大) 出典: http://press.web.cern.ch/Press/Photos/

  17. CERN(欧州合同素粒子原子核研究機構) 出典: http://press.web.cern.ch/Press/Photos/

  18. CERN(欧州合同素粒子原子核研究機構) 出典: http://press.web.cern.ch/Press/Photos/

  19. CERN (欧州合同素粒子原子核研究機構) 出典:http://press.web.cern.ch/Press/Photos/

  20. WWW (ワールドワイドウェブ) • 世界中に張り巡らさせた蜘蛛の巣 インターネットの世界 文字 ⇒ 絵,動画,音…….. インターネットする?  = Webページを見る

  21. ~現在 • 文字データからマルチメディアデータへ • デジタル化可能なデータは全てインターネットへ • 通信量の大幅な増大 • 高速通信網と新しいプロトコルの必要性

  22. カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地

  23. カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地

  24. カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地

  25. カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地

  26. カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地

  27. カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地

  28. カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地

  29. カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地

  30. カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地

  31. カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地

  32. カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地

  33. カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地

  34. ~現在 (問題点) • 文字データからマルチメディアデータへ • デジタル化可能なデータは全てインターネットへ • 通信量の大幅な増大 • 高速通信網と新しいプロトコルの必要性

  35. 情報量の単位 • 1bit (ビット)   0,1 で2つの状態を表す • 1Byte (バイト) 通常 8bit, 英数半角文字1つ • 2Byte16bit日本語1文字 • k(キロ) 1,000 (千) • M(メガ) 1,000,000 (百万) • G(ギガ) 1,000,000,000(十億) • T(テラ) 1,000,000,000,000(京)

  36. 情報量の増大 • A4紙  約 10kbit • 新聞1ページ 約 50kbit • 文庫本 約 100Mbit • 新聞1年 Gbit • 1秒映像 Mbit • 数分映像 Gbit

  37. 高速通信網 • xDSL, CATV, 光ファイバー • Gbitバックボーン • 問題点 • Last One Mile(幹線から自宅までの経費) • 光の速度限界(確認応答の遅延)

  38. Gbitネットワーク • 伝送路に情報が詰まってしまう • 東京ーロス間,10Gbpsの回線で約300Mbit • 確認応答の非効率化 従来のネットワーク 広帯域ネットワーク

  39. 現在のTCP/IPプロトコルの問題点 • 経路上での通信制御機能がない • 通信量を制御できない • 帯域占有ができない • 情報の種類を区別できない • IPアドレスの枯渇 • セキュリティ機能がない ⇒次世代プロトコルの開発 IPv4 →IPv6, IPsec TCP →?

  40. 情報伝送路の制御 TCP/IP

  41. 通信量の制御 • プロトコルとしてはこの機能を持たない R こっちの方が空いてる A R こっちは混んでる!! R ルータ

  42. 帯域占有 俺は急いでいるんだ! 路を空けてくれ!! 私はゆっくりでOK.お先にどうぞ.

  43. 情報の種類の認識 俺は実はビデオデータなんだ 僕は音声データ 私はテキストです.

  44. 現在のTCP/IPプロトコルの問題点 • 経路上での通信制御機能がない • 通信量を制御できない • 帯域占有ができない • 情報の種類を区別できない • IPアドレスの枯渇 • セキュリティ機能がない

  45. IPアドレスの枯渇 • IPアドレスは 32bit 232 = 22×210×210×210 = 約 4,000,000,000 (40億) • 人類 1人に 1個? • 現在は何とか遣り繰りしているが, • このままでは,将来絶対に足らなくなる.

  46. 現在のTCP/IPプロトコルの問題点 • 経路上での通信制御機能がない • 通信量を制御できない • 帯域占有ができない • 情報の種類を区別できない • IPアドレスの枯渇 • セキュリティ機能がない

  47. セキュリティ(安全性)問題 • Internet は研究者間のネットワークから発展 • 性善説に基づいたネットワーク • セキュリティは無いも同然!? • 例) Eメールは葉書と同じ!! • クラッカー (ハッカーではない) • 常時接続による不法侵入 • ネットワーク犯罪 • コンピュータウィルス • 基本的知識の欠如 (含むマスコミ)

  48. セキュリティ問題 • 「便利さ」と「セキュリティー」はトレードオフの関係にある 便利さ セキュリティ

  49. JAVA, Active-X, etc.etc. • サーバからクライアントに(悪意ある)プログラムを転送 ワクワク(^^.今度はどんなゲームが送られてくるんだろう ウィルスプログラムを送りつけてやる! JAVA, Active-X, etc. WWWサーバ WWWクライアント(ブラウザ) 便利だけど怖い!!

  50. 最も安全なシステム • 誰も使いません!! 入室制限 FD, CD, MO 持ち込み不可 電磁シールド ネットワーク不可

More Related