650 likes | 1.09k Views
インターネットの歴史と今後の発展. インターネットの過去,現在そして未来. 東京情報大学情報システム学科 井関 文一. 1957 年~ 1969 年. 1957 年 スプートニクショック ARPA 設立(アーパ, 高等研究計画局) 1967 年 米国国防総省内に DARPA 設立 (ネットワーク研究) 1969 年 DARPA が ARPA にネットワーク研究を指示 ⇒ ARPANET ( 50kbps , 4 台 )
E N D
インターネットの歴史と今後の発展 インターネットの過去,現在そして未来 東京情報大学情報システム学科 井関 文一
1957年~1969年 • 1957年 スプートニクショック ARPA設立(アーパ, 高等研究計画局) • 1967年 米国国防総省内に DARPA設立 (ネットワーク研究) • 1969年 DARPAが ARPAにネットワーク研究を指示 ⇒ ARPANET(50kbps,4台) UNIXの誕生(AT&T)
1970年~1983年 • 1971年 米国15の大学が ARPANETに接続 (23台) • 1981年 NSF(全米科学財団)が CSNETを構築 • 1982年 TCP/IP完成 (235台) Internet = 「TCP/IPで繋がった internet」 • 1983年ARPANETが TCP/IPを採用 (562台) ARPANETと CSNETが接続 TCP/IPの組み込まれたOS,4.2BSD UNIX (バークレイ校) が開発される
~1983年 キーワード • ARPANET • TCP/IPプロトコル • UNIX (オペレーティングシステム) • Internet
プロトコル • 通信規約(通信する上での約束事) • プロトコルが違うと通信はできない!! • TCP/IP(テーシーピーアイピー)プロトコルは インターネットでの「事実上の標準」 I don’t understand !? Hello わからない?! こんにちは
IP(インターネットプロトコル) • マシンからマシンへ IPアドレスを使用してパケットを転送する IPアドレス • マシン1台に1つ付いている,世界的に一意な住所 例) 202.26.155.58 パケット • データの小包.データをある単位に区切ってタグをつけたもの
To A To A To A To A IP(インターネットプロトコル) • IPアドレス 郵便(小包)を届ける場合の住所に相当 A パケット B To B
TCP(トランスミッション コントロール プロトコル) • IPを利用して プログラムとプログラムが通信する • 高信頼性(高すぎ?)の通信を保証 TCP B A B C A TCP C IP
OS(オペレーティングシステム) • コンピュータを動かすための基本ソフトウェア • 例) Windows 9x/Me/NT/2000/XP MacOS • UNIX(ユニックス) • AT&Tで開発 • カリフォルニア大学バークレイ校で改良 BSD UNIX • ネットワーク機能を標準装備,サーバ系で広く使用 • Linux (リナックス?) • フリーで使用できる PC用 UNIXライクOS • フィンランドのリヌース・トーヴァルト(Linus B.Torvalds)
クライアント サーバモデル • サーバ: ネットワーク上でサービスを提供するソフト • クライアント: サーバからサービスを受けるソフト 要求 サービス クライアント サーバ (給仕さん)
1984年~1990年 • 1984年 日本で JUNETの実験開始 • 1985年 ドメインネームシステム(DNS)導入 • 1986年 NSFが NSFNET構築 世界のバックボーンへ • 1987年 商用サービス開始 (5000台突破) • 1988年 インターネットワーム事件(モリスワーム) • 1989年 日本が NSFNETに接続 (10万台突破) • 1990年 ARPANETが実験を終了
1984年~1991年 キーワード • 世界的規模のネットワークへ • ボーダーレス化
1991年~ • 1991年 スイスの CERNで WWWが開発される • 1993年 日本初の ISP(インターネットサービスプロ バイダー,IIJ) (200万台突破) • 1994年 東京情報大学が インターネットに接続 • 1995年 NSFNET終了, MS Windows95 • 1996年 米国 Internet2プロジェクト開始 (1000万台突破) • 1998年 ICANN設立(ドメインネームの民営化) (3600万台突破)
1991年~キーワード • WWW(ワールドワイドウェブ) • 世界中に張り巡らさせた蜘蛛の巣 • 文字の世界からマルチメディアの世界へ
WWW (ワールドワイドウェブ) • 1991年 CERN(欧州合同素粒子原子核研究機構) • 研究者間の情報交換用 TimBerners-Lee
CERN(欧州合同素粒子原子核研究機構) • 巨大なリング加速器(JR山手線大) 出典: http://press.web.cern.ch/Press/Photos/
CERN(欧州合同素粒子原子核研究機構) 出典: http://press.web.cern.ch/Press/Photos/
CERN(欧州合同素粒子原子核研究機構) 出典: http://press.web.cern.ch/Press/Photos/
CERN (欧州合同素粒子原子核研究機構) 出典:http://press.web.cern.ch/Press/Photos/
WWW (ワールドワイドウェブ) • 世界中に張り巡らさせた蜘蛛の巣 インターネットの世界 文字 ⇒ 絵,動画,音…….. インターネットする? = Webページを見る
~現在 • 文字データからマルチメディアデータへ • デジタル化可能なデータは全てインターネットへ • 通信量の大幅な増大 • 高速通信網と新しいプロトコルの必要性
カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地
カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地
カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地
カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地
カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地
カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地
カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地
カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地
カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地
カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地
カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地
カリフォルニア大学バークレイ校 • BSD UNIX発祥の地
~現在 (問題点) • 文字データからマルチメディアデータへ • デジタル化可能なデータは全てインターネットへ • 通信量の大幅な増大 • 高速通信網と新しいプロトコルの必要性
情報量の単位 • 1bit (ビット) 0,1 で2つの状態を表す • 1Byte (バイト) 通常 8bit, 英数半角文字1つ • 2Byte16bit日本語1文字 • k(キロ) 1,000 (千) • M(メガ) 1,000,000 (百万) • G(ギガ) 1,000,000,000(十億) • T(テラ) 1,000,000,000,000(京)
情報量の増大 • A4紙 約 10kbit • 新聞1ページ 約 50kbit • 文庫本 約 100Mbit • 新聞1年 Gbit • 1秒映像 Mbit • 数分映像 Gbit
高速通信網 • xDSL, CATV, 光ファイバー • Gbitバックボーン • 問題点 • Last One Mile(幹線から自宅までの経費) • 光の速度限界(確認応答の遅延)
Gbitネットワーク • 伝送路に情報が詰まってしまう • 東京ーロス間,10Gbpsの回線で約300Mbit • 確認応答の非効率化 従来のネットワーク 広帯域ネットワーク
現在のTCP/IPプロトコルの問題点 • 経路上での通信制御機能がない • 通信量を制御できない • 帯域占有ができない • 情報の種類を区別できない • IPアドレスの枯渇 • セキュリティ機能がない ⇒次世代プロトコルの開発 IPv4 →IPv6, IPsec TCP →?
情報伝送路の制御 TCP/IP
通信量の制御 • プロトコルとしてはこの機能を持たない R こっちの方が空いてる A R こっちは混んでる!! R ルータ
帯域占有 俺は急いでいるんだ! 路を空けてくれ!! 私はゆっくりでOK.お先にどうぞ.
情報の種類の認識 俺は実はビデオデータなんだ 僕は音声データ 私はテキストです.
現在のTCP/IPプロトコルの問題点 • 経路上での通信制御機能がない • 通信量を制御できない • 帯域占有ができない • 情報の種類を区別できない • IPアドレスの枯渇 • セキュリティ機能がない
IPアドレスの枯渇 • IPアドレスは 32bit 232 = 22×210×210×210 = 約 4,000,000,000 (40億) • 人類 1人に 1個? • 現在は何とか遣り繰りしているが, • このままでは,将来絶対に足らなくなる.
現在のTCP/IPプロトコルの問題点 • 経路上での通信制御機能がない • 通信量を制御できない • 帯域占有ができない • 情報の種類を区別できない • IPアドレスの枯渇 • セキュリティ機能がない
セキュリティ(安全性)問題 • Internet は研究者間のネットワークから発展 • 性善説に基づいたネットワーク • セキュリティは無いも同然!? • 例) Eメールは葉書と同じ!! • クラッカー (ハッカーではない) • 常時接続による不法侵入 • ネットワーク犯罪 • コンピュータウィルス • 基本的知識の欠如 (含むマスコミ)
セキュリティ問題 • 「便利さ」と「セキュリティー」はトレードオフの関係にある 便利さ セキュリティ
JAVA, Active-X, etc.etc. • サーバからクライアントに(悪意ある)プログラムを転送 ワクワク(^^.今度はどんなゲームが送られてくるんだろう ウィルスプログラムを送りつけてやる! JAVA, Active-X, etc. WWWサーバ WWWクライアント(ブラウザ) 便利だけど怖い!!
最も安全なシステム • 誰も使いません!! 入室制限 FD, CD, MO 持ち込み不可 電磁シールド ネットワーク不可