1 / 130

公衆衛生学実習発表 H 班   母子保健

公衆衛生学実習発表 H 班   母子保健.  朝倉悠   尾辻健  齋藤恒祐  柴田愛  平良素生  高見浩仁  田中あゆみ 谷口一成  深井航太  安田悦子  安福宇希  小山玲子. 1.導入. 実習目標 母子保健と学校保健の歴史 近年の傾向 北九州方式について. 実習目標. 母子保健事業についての基本的事項を学び、実際に北九州市内及びその近郊の施設を見学する。 その現状を把握し、課題について考察する。. 母子保健の歴史. S22  児童福祉法 S40  母子保健法 H06  母子保健法改正     エンゼルプラン

Download Presentation

公衆衛生学実習発表 H 班   母子保健

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 公衆衛生学実習発表H班  母子保健  朝倉悠   尾辻健  齋藤恒祐  柴田愛  平良素生  高見浩仁  田中あゆみ 谷口一成  深井航太  安田悦子  安福宇希  小山玲子

  2. 1.導入 • 実習目標 • 母子保健と学校保健の歴史 • 近年の傾向 • 北九州方式について

  3. 実習目標 • 母子保健事業についての基本的事項を学び、実際に北九州市内及びその近郊の施設を見学する。 • その現状を把握し、課題について考察する。

  4. 母子保健の歴史 S22 児童福祉法 S40 母子保健法 H06 母子保健法改正     エンゼルプラン H09 母子保健サービスの中心が市町村に H11新エンゼルプラン H12健やか親子21

  5. 学校保健について S22 教育基本法     学校教育法 S29 学校給食法 S33 学校保健法

  6. 母子保健の近年の動向 • 少子高齢化 • 子どもを取り巻く環境の変化 • 子どもが直面する問題の増加

  7. 北九州方式について 市レベル:専門的・技術的支援 三層構造による総合的な子育てシステム 区レベル(7区):総合的な相談、支援 小学校区レベル:身近な相談、地域活動

  8. 2.実習内容の報告 《市レベル》   ① 北九州市子供総合センター   ② あいおい少年支援室 《区レベル》   ③ 区役所‥八幡西区役所生活支援課 《小学校区レベル》   ④ 中学校‥向洋中学校   ⑤ 小学校‥光貞小学校 《市外》   ⑥ 保育園‥遠賀川保育園(注:市外)   ⑦ 町役場‥遠賀町役場

  9. 《市レベル》 ①北九州市子ども総合センター ②あいおい少年支援室

  10. ①北九州市子ども総合センター

  11. 子ども総合センター • センターの業務について • 相談業務について • 母子保健の取り組みについて • 虐待防止について

  12. 子ども総合センターの業務 1)児童相談所 2)通所施設(少年支援室) 3)24時間子ども相談ホットライン

  13. ②あいおい少年支援室

  14. あいおい少年支援室 • あいおい少年支援室は、「適応指導教室」として運営されている • 適応指導教室 • 不登校の子どもたちの自立を図り、社会性を育成するために集団活動を行う • 児童生徒の学校復帰を目指す

  15. 《区レベル》 ③八幡西区役所生活支援課

  16. 八幡西区生活支援課 • 平成18年6月7日 • 08:40  挨拶及びオリエンテーション • 09:00  地域事業参加 (上津役市民センター、本城市民センター) • 13:15講義(北九州の母子保健について) • 16:00挨拶

  17. 八幡西区役所の組織変遷 • H:6.4.1福祉事務局と保健所の統合       →区役所保健福祉センター       (保健所法→地域保健法) • H:14.4.1  保健福祉センター→まちづくり推進部(生活支援課)

  18. 母子保健の仕事に関する主な法律 ・母子保健法 ・地域保健法 ・児童福祉六法(次世代育成支援対策) ・健康増進法 ・結核予防法 ・予防接種法  など

  19. 母子保健法にもとづく 母子保健事業 1:母子健康手帳の交付 2:幼児児童健康診査及び保健指導 3:母子・乳幼児保健指導・健康相談 4:予防接種 5:養育医療の申請

  20. 地域保健法(旧保健所法) ○地域住民の健康の保持増進を目的とする   ①地域住民の健康実態把握・健康計画策定   ②健康相談、健康教育   ③各種団体等とのネットワーク化   ④健康計画の施策化やシステム化 (市民福祉センターでの健康相談、健康教育など)

  21. 八幡西区の母子保健の主な行事 • 妊娠したら • 母子保健手帳交付 • マタニティークラス • パパ、ママ教室 • 赤ちゃんが生まれたら • 乳幼児子育て講座 • 離乳食教室 • フッ素塗布

  22. 主な行事② • 予防接種 • BCG • ポリオ • 心配事があったら • すこやか相談 • わいわい子育て相談 これらの行事には母子保健手帳を持参しないといけない

  23. ライフステージ別の健康づくり事業

  24. 《小学校区レベル》 ④ 中学校‥向洋中学校 ⑤ 小学校‥光貞小学校

  25. 北九州市立 向洋中学校

  26. 生徒数 クラス数 1年生:3クラス 2年生:3クラス 3年生:3クラス

  27. 実習のスケジュール •  9:00~ 校長先生のお話 • 10:00~ 授業参観 • 10:50~ 三年生への健康教育 • 11:10~ 養護教諭のお話 • 12:00~ 授業の準備 • 13:50~ 各クラスで昼食・昼休み・清掃活動 • 13:55~ 健康教育 • 15:00~ 学校医(吉澤先生)のお話 • 15:20~ 教頭先生のお話 • 16:10~ 生徒指導の先生のお話 • 16:20~ 担任の先生のお話

  28. 教科等の指導 生徒指導 人権教育 道徳教育 進路指導 環境教育 特別支援教育 健康教育 国際理解教育 情報教育 視聴覚教育 学校図書教育 教職員の研修 向洋中学校での方策

  29. 特別支援教育

  30. http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/05120801/s001.pdfhttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/05120801/s001.pdf

  31. この新たな制度は平成19年4月1日より施行されるこの新たな制度は平成19年4月1日より施行される http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/06061611.htm

  32. 特別支援教育~指導組織~ • 特別支援教育校内委員会 • 校長 • 教頭 • 教務 • 特別支援コーディネーター • 各種学年主任 • 養護教諭 • 生徒指導主事

  33. 特別支援教育~具体的な活動~ • 教員チームを編成し、学級や担任を支援する校内支援システムの構築 • 生徒一人一人のニーズを的確に把握し、個別の教育支援計画の作成 • 教員等の意識改革と研修の確立 • スクールカウンセラーの活用 • 少人数指導や習熟度別指導の活用 • 生徒や保護者へのカウンセリングなどを通し、適切な指導を提供

  34. 健康教育

  35. 健康教育 ☆生涯にわたり、健康・安全で活力のある生活を送るための基礎を養う健康教育の推進  →生徒・教職員の健康維持増進に努める  →生徒指導と連携し、健康・安全教育の推進にあたると  ともに、事故発生時には迅速かつ、適切に誠意をもって  あたる →健康教育に対する意識を高める  →養護教諭と連携し、性教育の実践授業を行う    3学年通しての性教育の実施(区役所との連携)

  36. 保健室の具体的活動 • 保健室利用の管理 • 心身の管理 • 保健指導 • 校医の紹介 • 給食(牛乳給食)の指導 • 相談活動(カウンセリング) • 保健関係諸事務 • 学校での怪我の管理

  37. 保健室利用の管理 ~向洋中学校の保健室利用の状況~利用人数:平均10~20人⁄日                インフルエンザ流行時→40~50人⁄日 • 理由:きつい   気分が悪い   頭が痛い   吐きそう   etc • 保健室では、原則として内服薬を処方出来ない     →応急処置のみ

  38. 心身の管理 *健康診断(毎年4月から6月にかけておこなう) *健康観察(毎日)担任による *学校伝染病に対する予防措置 *生活環境の把握(飲料水・照度など) 保健指導 *薬物、タバコ、アルコール乱用防指導 *性教育の実施

  39. 光貞小学校 実習日 6月14日(水)

  40. ①栄養職員の先生の話 ①朝食の欠食状 ②偏食の実態 ③間食の摂取状況 ④弧食の状況 ⑤その他   についてお聞きしました!!

  41. ②保健室の先生のお話

  42. ③授業実践 テーマ  朝食について

  43. 授業の流れ ①今日朝食を摂ったor摂らなかった?? ②いつもちゃんと摂っている?? ③朝食を摂るのと摂らないのとではどのような違いがあるの??・・・「サッカー部四人組みの劇」 ④朝食が体に良い訳を説明 ⑤どんな朝食をとればいい??・・・栄養指導および実践 ⑥まとめ

  44. 《市外》 ⑥ 保育園‥遠賀川保育園 ⑦ 町役場‥遠賀町役場        福祉課 健康対策係

  45. 母子保健 遠賀川保育園

  46. 概要 • 園児数 • 0歳児 • 1・2歳児 • 3歳児~5歳児 • 9+14+15=38人 • 各年代に一人の保育士がいるため、基準を十分に満たしている • しかし、実際には思ったより大変であった

  47. 医療体制 • 園医 • 開園以来、近隣の外科医が園医をしている • 近隣の歯科医も • 年2回の健康診断・歯科検診 • 何か事故があったら • 基本は親に連絡し、親がかかりつけ医に連れて行く • 親の同伴が得られない場合は保育士が園医のところへ

  48. 保育内容 • 絵本・紙芝居の読み聞かせ • 歌の合唱 • 外での体操・運動 • 乾布摩擦

  49. 遠賀町役場(福祉課健康対策係り)

  50. 実習内容 • 遠賀町母子保健事業について講義  福祉課健康対策係 保健士の先生より • 子育て相談「わらびぃ室」見学 • 遠賀町図書館 見学

More Related