100 likes | 300 Views
SOI pixel 検出器ビームテスト. 2007年12月20日 石野宏和 (東工大). 目的 将来の高エネルギー実験で使用するピクセル検出器の開発を目指す。 SOI (Silicon On Insulator) ピクセル 検出器の荷電粒子応答をみる。 エネルギー分布、検出効率 etc SOI INTPIX 検出器 新井康夫さん( KEK) によって開発された 128x128チャンネル チップは 5x5mm2 だが、実質 2.5x 2.5mm2 可視光の検出は成功 読み出し:専用のボードを使って USB 経由で 40msec per event
E N D
SOI pixel 検出器ビームテスト 2007年12月20日 石野宏和 (東工大)
目的 • 将来の高エネルギー実験で使用するピクセル検出器の開発を目指す。 • SOI(Silicon On Insulator) ピクセル検出器の荷電粒子応答をみる。 • エネルギー分布、検出効率 etc • SOIINTPIX検出器 • 新井康夫さん(KEK)によって開発された • 128x128チャンネル • チップは5x5mm2だが、実質2.5x 2.5mm2 • 可視光の検出は成功 • 読み出し:専用のボードを使ってUSB経由で • 40msec per event • ボード製作(ハワイ大・Gary Varner)、ファームウェア・読み出しソフト(東工大・小野さん)
今考えている構図 ビーム プラスチックシンチレーションカウンター(トリガー用) シリコンストリップ検出器(ATLASのテストで使用しているもの) SOI INTPIX
読み出しシステム 電源 シリコンストリップ検出器 トリガーカウンター SOI COBIボード discri. and coincidence 5mUSBケーブル Belle読み出しシステム PCで読み出し ネットワーク越しでコントロール PCIカードのI/O registerで読み出し、SOI readoutをstart コントロールPC
ビームテスト参加者 • 東工大、KEK,筑波大、大阪大 • 希望時期 • 2月21日~28日 • 春の学会で発表の予定 • 東工大 小野さん。