1 / 36

胎児生存限界前週数の PROM 、 後期切迫流産の周産期管理

胎児生存限界前週数の PROM 、 後期切迫流産の周産期管理. 名古屋第一赤十字病院 産婦人科 古橋 円. 搬送理由 切迫流・早産 97 前期破水 69 胎胞脱出・可視 32 妊娠高血圧症候群 12 前置胎盤 14 胎児機能不全 8 子宮内胎児発育遅延 3 産褥救急 19 常位胎盤早期剥離 11 その他 18 合計 283. 68.5%. 母体搬送(平成 24 年 4 月~平成 25 年 3 月). 妊娠週数 9-12 2 13-16 2 17-20 12 21-24 33 25-28 30 29-32 41

feryal
Download Presentation

胎児生存限界前週数の PROM 、 後期切迫流産の周産期管理

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 胎児生存限界前週数のPROM、後期切迫流産の周産期管理胎児生存限界前週数のPROM、後期切迫流産の周産期管理 名古屋第一赤十字病院 産婦人科 古橋 円

  2. 搬送理由 切迫流・早産 97 前期破水 69 胎胞脱出・可視32 妊娠高血圧症候群12 前置胎盤 14 胎児機能不全 8 子宮内胎児発育遅延 3 産褥救急 19 常位胎盤早期剥離 11 その他 18 合計 283 68.5% 母体搬送(平成24年4月~平成25年3月)

  3. 妊娠週数 9-12 2 13-16 2 17-20 12 21-24 33 25-28 30 29-32 41 33-36 57 37-40 17 41-42 0 産褥 19 合計 283 母体搬送283件の搬送時妊娠週数

  4. 分娩週数 22-24 15 25-28 45 29-32 59 33-35 124 36- 1251 合計 1494 帝王切開 351 (23.5%) 平成24年度   分娩数 1494

  5. 児体重別 児体重別 超低出生体重児 ( -999g) 44 極低出生体重児 (1000g-1499g) 38 低出生体重児 (1500g-2499g) 238 合計 320

  6. % 100 80 60 Survival Intact Survival 40 20 0 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 (Newton ER Clin Perinatol 2005) week 26週 50% Intact Survival後遺症なき生存 26週までは妊娠を継続したい

  7. 感染:絨毛膜羊膜炎     その他 多胎 子宮奇形 子宮筋腫 子宮頸管無力症 etc 膣からの上行感染 血行感染 切迫早産の原因

  8. 米国 子宮収縮抑制剤は効果なし しいて言うならば、肺成熟目的にステロイドを投与する2-3日間使用するぐらい 早期に分娩 日本 子宮収縮抑制剤を使用して妊娠継続を図り、胎児の成熟、未熟児出生予防を目的とする 切迫早産(前期破水)に対する日本と米国の考え方の違い

  9. 絨毛膜羊膜炎 chorioamnionitis (CAM) • Clinical CAM(臨床的絨毛膜羊膜炎) • Subclinical CAM • Histologic CAM (組織学的絨毛膜羊膜炎)

  10. Lencki SG et al., 1994 • 体温 38℃以上 • 下記のうち1項目以上あること • 体温 38℃未満 • 下記の4項目をすべて満たすこと 臨床的絨毛膜羊膜炎 Clinical CAM 母体頻脈(100bpm以上) 子宮の圧痛 膣分泌物・羊水の悪臭 白血球数 15,000/mm3以上

  11. Tita ATN et al., 2010 臨床的絨毛膜羊膜炎 Clinical CAM 体温 38℃以上 および下記のうち2項目以上あること 子宮の圧痛 母体頻脈(>100bpm)または胎児頻脈(>160bpm) 羊水の悪臭

  12. 羊水腔 羊膜 絨毛膜 絨毛間腔 母体白血球:絨毛膜下まで 絨毛膜まで 羊膜まで 臍帯 胎児白血球:血管内皮まで 血管筋層まで Wharton膠質まで Stage Ⅰ Ⅱ III 組織学的絨毛膜羊膜炎・臍帯炎

  13. 目的 絨毛膜羊膜炎(chorioamnionitis: CAM)のチェック 胎児肺成熟判定:microbubble test 羊水検査 検査項目 好中球数、糖、LDH、エラスターゼ • 細菌培養検査の欠点 • 結果が出るのに数日かかる • すでに抗生剤を使っていたり、あるいはbiofilmが形成されたりして、検出されないことが多い • 通常の検査方法ではウレアプラズマは検出不可

  14. 羊水穿刺 検査のみ→23G PTCD針 カテーテル挿入→21G PTCD針 ガイドワイヤー挿入(外径0.45X全長650mm 八光) →カテーテル挿入 (CVカテーテル 20GX30cm 日本シャーウッド)

  15. 羊水腔のない場合のカテーテル挿入法 まず23G PTCD針で穿刺 経胎盤でもOK 生食150-200ml注入 続いて21G PTCD針で穿刺 ガイドワイヤーを挿入した後にカテーテルを挿入

  16. 敏感度(本当に陽性のものを陽性と診断する率)特異度(本当に陰性のものを陰性と診断する率)敏感度(本当に陽性のものを陽性と診断する率)特異度(本当に陰性のものを陰性と診断する率) 敏感度(感受性) 特異度 (Sensitivity) (Specificity) 羊水 エラスターゼ (≥0.15 mg/ml) 88.9% 73.3% LDH (≥250 U/l) 84.1% 66.7% 好中球 (≥2 cells/ml) 82.2% 80.0% 糖 (<30 mg/dl) 82.2% 66.7% 末梢血 白血球 (≥10,000 cells/ml) 62.2% 66.7% CRP (≥0.4 mg/ml) 71.1% 73.3%

  17. 感受性 1 0.9 0.8 エラスターゼ 0.7 LDH 0.6 0.5 好中球数 0.4 糖 0.3 CRP(血液) 0.2 WBC(血液) 0.1 0 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 1-特異性 各臨床検査項目のROC曲線

  18. 羊水エラスターゼ (mg/ml) 100 重症 10 中等症 1 軽症 0.1 BlancⅠ BlancⅡ BlancⅢ 絨毛膜羊膜炎 (-) 中央値 <0.1 0.21 0.54 10.8

  19. CRP (㎎/dl) 15 10 5 0 CAM(-) BlancⅠ BlancⅡ BlancⅢ 中央値 0.3 0.2 2.85 3.05

  20. 管理方針 • 感染の制御 • 子宮収縮抑制 • (子宮頚管縫縮) • 分娩前にステロイド投与

  21. 羊水腔にカテーテルチューブを留置 前期破水の場合 生食充填・灌流(1000-1500 ml/日) “羊水腔を洗い流す” 抗生剤投与(全身) セフェム系(セフメタゾール)・ペニシリン系(ペントシリン)・ペネム系(メロペン) 感染の制御

  22. ウテメリン • 頻脈、肺水腫、白血球減少、血小板減少、肝障害 • マグネシウム • 急速飽和or 緩徐スタート • 有効血中濃度 7-8 mg/ml • 全身麻酔の導入でサクシンを使用する場合は心停止に注意 • 全身倦怠、悪心・嘔吐、ほてり、筋力低下 • インテバン座薬 • “妊婦禁忌”→必ず同意を得ること • 32週以後は使用しない(動脈管閉鎖) • 50mg 2本/回、2回まで/日(胎児腎血流減少→羊水過少) 子宮収縮抑制

  23. エラスターゼ 0.15-1mg/ml 1-10mg/ml 10-mg/ml n=38 n=34 n=28 22-28 weeks (入院時) 100 80 60 妊娠継続中(%) 40 20 0 20 40 60 80 100 120 0 延長日数 妊娠延長曲線

  24. 分娩後に胎盤・臍帯を病理検査 羊水中 エラスターゼ (mg/ml) CAM 臍帯炎 0.15-1 82% (28/34) 53% (17/32) 1-10 91% (29/32) 62% (18/29) 10- 100% (28/28) 85% (22/26) ある程度コントロールすることは可能であるが、治すことは難しい CAM は治る?

  25. 最低24週まで、できれば26週までは妊娠を継続したい。最低24週まで、できれば26週までは妊娠を継続したい。 26週を超えたら無理はしない。 感染徴候の増悪(母体発熱、子宮収縮抑制困難、CRPの上昇)が認められたら、分娩方向に方針転換。 いつまで治療を継続するか? 帝王切開の適応がない限りは経膣分娩

  26. PPROM 23週未満 (n=72) 妊娠終了 (n=27) 積極的治療 (n=45) 死産 (n=7) 生産 (n=38) 分娩室での死亡 (n=1) NICU 入院 (n=37) 入院中の死亡 (n=10) 退院時生存 (n=27) フォローされず (n=1) 後遺症なし (n=9) 33.3% 23.7% 20% Previable PPROMの治療成績

  27. 分娩週数 38 36 ○生存、後遺症(-) × 生存、後遺症(+) ■入院中の死亡 ▲IUFD 34 32 30 28 26 24 22 20 15 16 17 18 19 20 21 22 23 破水週数 破水・分娩週数と児の予後

  28. 児の罹患 (生児38人) n % 敗血症 3 7.9 壊死性腸炎 2 5.3 肺低形成 5 13.2 気管支肺異形性 25 of 30* 83.3 呼吸窮迫症候群 13 34.2 肺炎 1 2.6 動脈管開存 4 10.5 関節拘縮 0 0 脳室内出血(grade I/II) 6 15.8 脳室内出血(grade III/IV)2 5.3 脳室周囲白室軟化症 5 13.2 未熟児網膜症 11 28.9 *8人は28日前に死亡

  29. 180 160 140 120 家族歴・既往歴: 特記すべきことなし。 前医で妊婦検診を受けており、経過は順調であった。 妊娠24週4日、 夜間に腹部緊満・性器出血あり。 妊娠24週5日、前医を受診し、診察時に破水したため母体搬送された。 子宮口1指開大。頚管長1.4cmに短縮。 EFBW: 820g 羊水ポケット認めず。 子宮収縮:約5分間歇 38才 2経妊0経産

  30. 体温:37.7℃、CRP: 5.6mg/dl、WBC: 13900/mm3 羊水穿刺検査:細胞数 52160/mm3、糖 0 mg/dl、 LDH1895 IU/l、好中球エラスターゼ 42.3 μg/ml 絨毛膜羊膜炎 • 感染の制御 • 羊水腔にカテーテルチューブを留置し、生食で灌流 • (1000-1500 ml/日) • 抗生剤投与(全身・羊水腔内) • 頚管縫縮術 • 子宮収縮抑制: ウテメリン、Mg、インテバン座薬 • 中心静脈栄養 絨毛膜羊膜炎

  31. 分娩 妊娠26週1日(入院10日目)、5分毎に子宮収縮あり、子宮口は4cm開大し、McDonald縫合糸は滑脱。リンデロン12mg筋肉注射。夕方には子宮口6cm開大。 妊娠26週2日(入院11日目)、リンデロン12mg筋肉注射。 20:38 980g Ap 4(1)、5(3) 、5(5)の男児を分娩。 臍帯動脈: pH 7.395、BE -1.8 mmol/L 胎盤病理: 絨毛膜羊膜炎(grade 3)、臍帯炎(grade 3)

  32. 来院時 家族歴・既往歴: 特記すべきことなし。 前医で妊婦検診を受けており、経過は順調であった。 妊娠21週4日、 破水のため紹介入院した。 子宮口1cm開大。頚管長2.2cmに短縮。 EFBW: 340g、羊水は混濁。 子宮収縮:約3分間歇 26才 2経妊1経産

  33. 体温:37.5℃、CRP: 0.4mg/dl、WBC: 11290/mm3 羊水穿刺検査: 細胞数 19200/mm3、糖 0 mg/dl、 LDH668 IU/l、好中球エラスターゼ 25.1 μg/ml 絨毛膜羊膜炎 • 感染の制御 • 羊水腔にカテーテルチューブを留置し、生食で灌流 • (1000-1500 ml/日) • 抗生剤投与(全身・羊水腔内) • 頚管縫縮術 • 子宮収縮抑制: ウテメリン、Mg、インテバン座薬 • 中心静脈栄養 絨毛膜羊膜炎

  34. リンデロン RCC 2単位 IVH 生食充填灌流 WBC (X103/mm3) メロペン セフメタゾン ミノマイ ファーストシン 1.8 経過 12 1.6 1.4 10 1.2 8 1 6 0.8 0.6 4 0.4 2 0.2 0 0 Hb (g/dl) 21w4d 22w2d 23w3d 24w2d 25w2d 26w3d 27w2d 28w2d CRP (mg/dl)

  35. 分娩 妊娠28週4日、5分毎に子宮収縮あり、子宮口は2-3cm開大し、McDonald縫合糸は滑脱のため抜糸。 18:16 1256g Ap 4(1)、5(3) 、5(5)の男児を分娩。 臍帯動脈: pH 7.311、BE –6.2 mmol/L 胎盤病理: 絨毛膜羊膜炎(grade 2)、臍帯炎(-)

  36. 羊水中のエラスターゼを測定し、絨毛膜羊膜炎の有無・程度を把握(CRPはだまされることあり)。羊水中のエラスターゼを測定し、絨毛膜羊膜炎の有無・程度を把握(CRPはだまされることあり)。 • 経過を追うには、CRPが便利。 • 絨毛膜羊膜炎がひどくても最低26週までは妊娠維持に努める。 • 26週を超えたら無理はしない(感染の程度や子宮収縮の程度によっては分娩方向へ)。 • 分娩方法は、頭位であれば何グラムであろうと経膣分娩(帝王切開の方が安全というエビデンスはない) 。 • 前期破水例には生食充填灌流が有用。 まとめ

More Related