1 / 4

2014 年度 QCサークル秋季研修会のご案内

“輝けQCサークル 未来へ広がれ! 北陸支部誕生50年”. 2014 年度 QCサークル秋季研修会のご案内. 年度スローガン:< QCサークル活動(小集団改善活動)により、            人づくり・ものづくり・サービスのダントツ化に貢献しよう! >. 主催:QCサークル北陸支部富山地区. 3コースの宿泊研修で内容も充実 !!. と き:2014年 9月18日(木)~19日(金)[宿泊研修] いそっぷ ところ:いこいの村磯波風(18日9:00~19日17:00迄)       〒939-2638 富山県富山市婦中町細谷1-2 TEL :(076)469-5770

Download Presentation

2014 年度 QCサークル秋季研修会のご案内

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. “輝けQCサークル 未来へ広がれ! 北陸支部誕生50年” 2014年度 QCサークル秋季研修会のご案内 年度スローガン:< QCサークル活動(小集団改善活動)により、            人づくり・ものづくり・サービスのダントツ化に貢献しよう! > 主催:QCサークル北陸支部富山地区 3コースの宿泊研修で内容も充実!! と き:2014年 9月18日(木)~19日(金)[宿泊研修] いそっぷ ところ:いこいの村磯波風(18日9:00~19日17:00迄)       〒939-2638 富山県富山市婦中町細谷1-2 TEL:(076)469-5770 定 員:ビギナーコース(24名)     メンバーコース(40名)     リーダーコース(80名)       *各コースとも先着順、定員になり次第締め切らせていただきます。       *参加者多数の場合は、1社当たりの参加人数を調整させていただくことがあります。 参加費:会員・幹事会社 17,000円/一般会社 23,000円(宿泊・食事代含む) 秋季研修会コース別のねらい ★ビギナーコース:QCサークル活動の基礎を学ぶ         (QC的なものの見方、問題解決の手順など) ★メンバーコース:QC手法とQCストーリーの基礎を学ぶ         (メンバーの役割、QC手法、QCストーリー演習など) ★リーダーコース:QCサークル活動におけるリーダーの役割を学ぶ         (リーダーの役割、QCストーリー演習など) 参加していただきたい方 この研修会は、QCサークル活動の初心者からメンバー、リーダーを 対象にしたグループ研修会です。  ☆QCサークル活動に初めて取り組む方(ビギナーコース)  ☆QC手法やQCサークル活動の進め方を学びたい方(メンバーコース)  ☆QCサークルのリーダーになって間もない方(リーダーコース)  ☆間もなくQCサークルリーダーになる予定の方(リーダーコース)   *カッコ内はお勧めのコース名  ☆特に事務・販売・サービス〔含む医療・福祉〕部門の皆さんや女性の   参加を大歓迎!! 情報満載:QCサークル富山地区ホームページ 各種行事、大会結果など、あなたの知りたい情報はこちらへどうぞ・・・ https://www.juse.jp/qcc/hokuriku/toyama/

  2. ≪研修会プログラム≫ 時  間 研 修 内 容 8:30~ 9:00 0:30 受  付 9:00~ 9:05 0:05 開会の挨拶 9:05~ 9:15 0:10 オリエンテーション 9:15~ 9:35 0:20 特別体験事例発表 9:35~ 9:45 0:10 コース別会場へ移動 9:45~17:30 (昼食・休憩含む) 7:45 コース別研修 ビギナーコース メンバーコース リーダーコース ≪講義≫ ・QCサークル活動とは ・品質管理とQC的      ものの見方・考え方 ・QC手法の使い方① ・QCストーリーと     問題解決の手順① ≪演習≫ ・問題解決の手順 ・QC手法演習 ≪講義≫ ・QCサークル活動とは ・QC手法(Q7) ・QC手法(N7) ・QCストーリー ≪演習≫ ・QC手法演習 ・QCストーリー演習 ≪講義≫ ・QCサークル活動とは ・問題解決型QCストーリー  とQC手法 ・QC手法(特性要因図) ≪演習≫ ・グループ討論     「頑張れリーダー君」 第1日目 17:30~18:00 0:30 宿泊部屋移動(休憩) 18:00~19:00 1:00 夕  食 19:00~20:00 1:00 情報交換会 20:00~   - フリーディスカッション(23:00 消 灯)    ~ 7:30 - 起  床 7:30~ 7:45 0:15 ラジオ体操 7:45~ 8:30 0:45 朝  食 8:30~ 8:45 0:15 情報交換会内容発表 8:45~16:30 (昼食・休憩含む) 7:45 コース別研修 ビギナーコース メンバーコース リーダーコース ≪講義≫ ・QCストーリーと         問題解決の手順② ・QC手法の使い方② ≪演習≫ ・問題解決の手順 ・QC手法演習 ≪演習≫ ・QC手法演習 ・QCストーリー演習 ≪演習≫ ・グループ討論     「頑張れリーダー君」 第2日目 16:30~16:40 0:10 決意表明 16:40~16:45 0:05 修了証授与 16:45~16:50 0:05 アンケート記入 総合講評 16:50~16:55 0:05 閉会の挨拶 16:55~17:00 0:05 散  会 17:00~    -

  3. もう一度、QCストーリーや QC手法を確認 グループ内で他社の方との 議論でチームワークを形成 メンバーでまとめた成果を みんなの前で発表 ≪コース別内容マトリックス≫ 凡例:◎最重点/○重点/△関連あり 研修内容 適応コース ビギナー コース メンバー コース リーダー コース サークルリーダー(経験者含む) ○ QC手法を理解されている方 ○ サークルリーダー (候補者) 対象者 QC手法を習得したいと思っている方 ○ △ QCサークル活動を初めて間もない方 △ ○ QCサークル活動の経験がない方(初心者の方) ○ QCサークル活動とは ◎ ○ ○ QC的ものの見方・考え方 ○ QCサークル活動の会合の進め方 △ ○ 学ぶこと QCサークルリーダーの役割と心構え ◎ QCサークルメンバーの役割と心構え △ ◎ QCサークル活動における運営上の問題解決方法のヒント ○ ○ 問題解決型QCストーリーの基礎 ○ ○ ○ QCサークル活動の概要 ○ △ QC手法の基礎及び活用 ○ ◎ △ ケーススタディ(グループディスカッション) ○ ○ ○ カリキュラム 問題解決の手順 ○ 問題解決型QCストーリー演習 △ ○ ◎ QCストーリーレクチャー ○ ○ ○ QC手法演習 ○ ◎ 他社との交流及び情報交換 ○ ○ ○ ≪QCサークル研修会風景≫ QCサークル活動の実践に役立つよう、体験学習を盛り込んだカリキュラムとしています。 【講 義】 【グループディスカッション】 【成果発表】 参加者の声 ・班別で話し合う機会が多く、自分の意見を相手に伝える力が身についた。 ・研修会で実際にストーリーを体験し、小集団活動の進め方がよく分かりました。 ・QC手法など普段あまり学ぶ機会がなく、とても良い経験になりました。 ・グループで十分話し合った事で、問題解決のプロセスを理解する事ができた。 ・実際に親和図法でデータ分析したのは初めてで、良い経験が出来ました。

  4. 参加申込の方法≪申込締切日:2014年8月8日(金)≫参加申込の方法≪申込締切日:2014年8月8日(金)≫ 1.同封の参加申込書に必要事項を記入の上、研修会行事担当会社までメール又は   FAXにてお送り下さい。行事担当会社よりお申し込み受付の確認の電話を致します。 2.貴社からの参加者をコース別に振り分けて申し込み下さい。 3.参加費の振込にかかる手数料は、参加費とは別に貴社にてご負担下さい。 4.参加申込受付後の参加取消はできませんので、代理の方のご出席をお願いします。 5.各コース定員になり次第締め切らせていただきますので、申し込みはできるだけ   お早めにお願いします。 6.コースに問わず参加者多数の場合は、1社当たりの参加人数を調整させていただく   ことがあります。 会場案内図 ◆鉄道(JR)・タクシーで 北陸本線→富山駅下車   (タクシー30分) 高山線→速星駅下車   (タクシー15分)◆自家用車で 北陸自動車道   (小杉I.C左折8km) 国道8号線   (鏡宮交差点西15km) 国道41号線   (掛尾交差点西14km) 申し込み・問い合わせ先(行事担当会社) 〒935-8501 富山県氷見市下田子1番地3 コマツキャステックス株式会社     品質保証部 品質保証課 川崎 久美子                 中井 美希 TEL:0766-91-1539 FAX:0766-91-4798 E-Mail:kumiko_kawasaki@komatsu.co.jp 発行:(一財)日本科学技術連盟/発売:(株)日科技連出版社 〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷5-4-2 ℡03-5379-1237~9・振込00170-1-7309  年間購読料 5,100円 (前金制、2014年8月号から)  (1部定価525円×12ヶ月の1,200円割引)送料サービス

More Related