1 / 20

The formation of a Keplerian disk around a late-stage protostar

The formation of a Keplerian disk around a late-stage protostar. 麻生有佑 , 小屋松進 ( 東大 ) , 大橋永芳 , 西合一矢 ( 国立天文台 ), Hsi -Wei Yen, 高桑繁久 ( 台湾中央研究院 ), 相川祐理 ( 神戸大学 ), 富阪幸治 , 斉藤正雄 , 林正彦 ( 国立天文台 ), 町田正博 ( 九州 大学 ), 富田賢吾 ( プリンストン大学 ). 1. 導入 – 星形成. 原始星 (〜0.3 Myr ) – インフォール.

Download Presentation

The formation of a Keplerian disk around a late-stage protostar

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. The formation of a Keplerian disk around a late-stage protostar 麻生有佑, 小屋松進 (東大), 大橋永芳, 西合一矢 (国立天文台), Hsi-Wei Yen, 高桑繁久 (台湾中央研究院), 相川祐理 (神戸大学), 富阪幸治, 斉藤正雄, 林正彦 (国立天文台), 町田正博 (九州大学), 富田賢吾 (プリンストン大学)

  2. 1. 導入 –星形成 原始星 (〜0.3 Myr) – インフォール 運動の遷移が予想されるが、遷移天体の決定的な例はない。 ? 古典的Tタウリ型星 (〜3 Myr) – ケプラー回転 WTTS (30 Myr)– デブリ円盤 Andre 2002

  3. 1. 導入 – 天体と目的 • Taurus分子雲にあるTMC-1A。 • 原始星として後期段階にあり、 • 原始惑星系円盤が形成されている。 Ohashi et al. 1997b, Chandler et al.1996, Kristensen et al. 2012, Yen et al. 2013

  4. 1. 導入 –過去の研究 アウトフロー PA=–10°, i=40-68° (i=0°がpole-on) Chandler et al. (1996) インフォールが調べやすい。 比角運動量 j = 2.5×10–3 km/s pc @ 580 AU Ohashi et al. (1997b) 回転則 p = –0.62 (R=100-1000 AU) Yen et al. (2013) ケプラー円盤(?)

  5. 2. 観測 • Atacama Large Millimeter/submilleleter Array (ALMA) (2012年11月6日) • キャリブレーター: J0522-364 (passband), Callisto (flux), J0510+180 (gain) • データ解析:CASA, MIRIAD

  6. 3. 結果 ---連続波 TMC-1A 225GHz continuum ピーク: 148.5±2.2 mJy/beam フラックス: 182.1±2.7 mJy 大きさと傾き: 0.50”×0.37” (73 deg) (deconvolved size) 連続波のピーク位置を星の位置、傾きを円盤の長軸とする。 (白破線)

  7. 3. 結果---mom 0 & 1 TMC1A C18O mom 0&1 ピーク:0.84±0.08 Jy/beam km/s フラックス:7.2±0.7 Jykm/s 大きさと向き: 3.3”×2.2” (67deg) 長軸とアウトフローに沿った速度勾配がある。 Mgas=(3.0±0.3)×10–3 M (T=28 K, Brown&Chandler 1999 XC18O=3.0×10–7)

  8. 3. 結果---C18O J=2–1 • 高速度成分はコンパクトで、低速度成分は広がっている。 • 高速度と低速度で速度勾配の方向が変わっている。 TMC-1A C18O high velocity TMC-1A C18O low velocity ΔV>1.5 km/s 1.0 km/s>ΔV

  9. 3. 結果---C18O J=2–1 • 長軸・短軸ともに中心ほど高速度になっている。 • インフォール速度は1Mの自由落下より遅い。 TMC-1A C18O PV (Major) TMC-1A C18O PV (minor) 実線は1Mのケプラーとfree-fall

  10. 3. 結果---C18O J=2–1 TMC1A C18O channel maps • 高速度ではコンパクトで、勾配はほぼ東西。 • 低速度では広がっていて、勾配は北東-南西。 • ↓ • 全てのチャネルを比べて速度勾配を調べられないか?

  11. 4. 議論 --- TMC1A C18O mean positions チャネル毎に輝度で重みを付けて、重心を探す。 重心の軌道はS字に曲がっている。 長軸に乗っている部分と離れて行く部分に分けられる。 内側pure rotation 外側rotation + infall

  12. 4. 議論 –––モデルフィット • pure rotation部分をケプラー回転と仮定し、モデルフィットを行った。 • LTE • 静水圧平行 • ケプラー回転 • 3D + 速度 (周波数) • 輻射輸送 • 面密度・温度分布 ※ i=50°は固定

  13. 4. 議論 –––モデルフィット 高速度は残差が少ない。 ベストフィット χν2 = 7.5 @ M* = 1.0M, Mdisk=0.06M, Rc= 77 AU, γ=0.76, T100= 108 q=0.20 → M* = 1.0±0.1 M 以降このM*を用いる。 TMC1A C18O model & observation

  14. 4. 議論 –––PV図 (長軸) • 重心が長軸に乗っているR〜70 AUの内外でベキを変えてフィット •    内側:p=0.54±0.05 •    外側:p=0.90±0.07 • 外側では比角運動量を保存していることを示唆している。 TMC1A C18O PV (Major)

  15. 4. 議論 –––PV図 (短軸) TMC1A C18O PV (minor) • 短軸方向のPV図には、高速度で回転成分が見えてしまっている。 • Rが大きいところで質量降着率を見積もる。 • Vinf〜1.0 km/s @ R=300 AU • tdyn = 1500 yr • Mdot = Mgas/tdyn • = 2.0×10–6 M/yr • (C18O mom0Mgas=3.0×10–3M)

  16. 4. 議論 –––重心の位置 • ケプラー回転だけでは重心のS字は現れない。 • 遠心半径(Rcent)を変えて、Vr(R)を加える。 • (速度方向にも合わせるのでR-Vの関係を考える) 赤:観測 青:ケプラーのみモデル

  17. 4. 議論 –––重心の位置 点線は60AU 赤:観測 青:Rcent=200AU モデル • 図はRcent = 200 AUの場合 • 長軸から離れ始める半径で、R-Vの関係も変わる。 • →このままではS字とR-Vの関係を同時に再現できない。

  18. 4. 議論 –––重心の位置 赤:観測 青:Vr半分モデル • たとえば、インフォールを小さく設定すれば合う。 • (上の図はRcent=130 AU, インフォールを半分にした) • 観測結果でもインフォールはfree fallより遅かった。

  19. 4. 議論 –––比角運動量 • M* = 1.0 MとRcent = 130 AUから比角運動量jを見積もる。 • j = √GM*Rcent • = 1.7×10–3 km/s pc • (cf. 2.5×10–3 km/s pc @ 580 AU) • Class IとIIの間に相当する比角運動量を持っている。 Yen et al. 2011

  20. 5. まとめとこれから • まとめ • TMC1Aの円盤の中心付近はケプラー回転している。 • 外側にはインフォール+R^(–1)回転が見られる。 • インフォールは中心星質量に対して遅い。 • j=2.5×10–3 km/s pc(Class IとIIの間)、Mdot=2.0×10–6 M/yr(Class 0程度) • これから • インフォール(エンベロープ)を含んだモデルでのフィッティング。 • インフォールでS字が現れることの解析的な説明。

More Related