1 / 14

DNA の複製( replication )

DNA の複製( replication ). ・ Proof reading について ・ Primer の Tm 値について. DNA の複製. この範囲を複製すると・・・. 5 ´. 3 ´. 3 ´. 5 ´. 複製フォーク. 5 ´. 3 ´. 3 ´. 5 ´. 複製開始点. 複製フォークの進行方向. 複製フォークの拡大. 3 ´. RNA プライマー. 5 ´. リーディング鎖. 合成は連続的. 5 ´. 岡崎フラグメント. 3 ´. 5 ´. ラギング鎖. 3 ´. 5 ´. 合成は不連続. RNA プライマー.

liam
Download Presentation

DNA の複製( replication )

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. DNAの複製(replication ) ・Proof readingについて ・PrimerのTm値について

  2. DNAの複製 この範囲を複製すると・・・ 5´ 3´ 3´ 5´ 複製フォーク 5´ 3´ 3´ 5´ 複製開始点

  3. 複製フォークの進行方向 複製フォークの拡大 3´ RNAプライマー 5´ リーディング鎖 合成は連続的 5´ 岡崎フラグメント 3´ 5´ ラギング鎖 3´ 5´ 合成は不連続 RNAプライマー 3´ DNA合成が進んで先にあるRNAプライマーのところまでくると、RNAを分解しながら、合成は進み、さらにDNAのところまで到達するとリガーゼでつながる。 5´

  4. 5´ 3´ 3´ 5´ リーディング鎖 ラギング鎖がつながる

  5. A 5´ 3´ 5´ T 複製の正確さ DNAポリメラーゼには5´から3´へのポリメラーゼ活性(鋳型DNAに合う正しいヌクレオチドを選択し、取り込み、つなげて行く)のほかに、3´から5´へ向かうエキソヌクレアーゼ活性(付いたばかりのヌクレオチドが誤っていれば切り出して修正する)があります。この誤りを修正する機能を校正活性(Proof reading)といいます。 A 5´ 3´ 5´ T ポリメラーゼ活性 G G 5´ 5´ 3´ 3´ 5´ 5´ T T エキソヌクレアーゼ活性

  6. A G 正しいヌクレオチドが選択された時 > ポリメラーゼ活性 < エキソヌクレアーゼ活性 誤ったヌクレオチドが選択された時 不適正塩基修正酵素(mismatch correction enzyme) 新しくできたDNAのなかから、誤った塩基対を探し出し、誤った塩基を除去して正しい塩基に入れ替える酵素。 どちらが誤っているのか何故わかるのか? どちらが誤り?

  7. 1.鋳型鎖の近傍のメチル化されている塩基を見つけ、合成されたばかりで、まだメチル化されていない方の鎖の方を新生鎖と認識して新生鎖のヌクレオチドを除去して修正する。1.鋳型鎖の近傍のメチル化されている塩基を見つけ、合成されたばかりで、まだメチル化されていない方の鎖の方を新生鎖と認識して新生鎖のヌクレオチドを除去して修正する。 2.新生鎖(ラギング鎖)には必ずニック(切れ目)があるので、それがあるほうを新生鎖として認識して修復する。 ミスマッチ ニック DNA誤対合修復タンパクが結合 新生鎖の方を除去 再び複製

  8. Tm = 1000ΔH -10.8+ΔS+Rxln(Ct/4) -273.15+16.6log[Na+] Tm値を求める方法 I.最近接塩基対法(Nearest Neighbor method) ΔH:ハイブリッドにおける最近接エンタルピー変化の合計(kcal/mol) ΔS:ハイブリッドにおける最近接エントロピー変化の合計(cal/mol・k) R:気体定数(1.987cal/deg・mol) Ct:プライマーのtotalモル濃度[mol/l] Na+:Buffer中のNa+のモル濃度[mol/l]

  9. Interaction ΔH[kcal/mol] ΔS[cal/mol・K] AA/TT -9.1 -24.0 AT/TA -8.6 -23.9 TA/AT -6.0 -16.9 CA/GT -5.8 -12.9 GT/CA -6.5 -17.3 CT/GA -7.8 -20.8 GA/CT -5.6 -13.5 CG/GC -11.9 -27.8 GC/CG -11.1 -26.7 GG/CC -11.0 -26.6 最近接塩基対パラメータ

  10. ※表の見方Interactionは次のように表記しています5'→3' 3'←5'A T / T A例えば、AC(5'→3')のΔHは、GT/CAのΔH:-6.5[kcal/mol]となります Ex) 計算方向 5´末端 3´末端 AGCTATGC AG GC CT TA AT TG GC -7.8 -11.1 -7.8 -6.0 -8.6 -5.8 -11.1 ΔH=-7.8-11.1-7.8-6.0-8.6-5.8-11.1=-58.2kcal/mol 同様にしてΔS=-148.7cal/mol・k

  11. 1000x(-58.2) Tm= -273.15+16.6log(0.05) -6 -10.8-148.7+1.987 In{(0.5x10 )/4} = 例として、Ct:プライマーのモル濃度を0.5μM、Naイオンのモル濃度を50mMとして計算 9.83 II .Wallace法 Tm= 2x(A+T)+4x(G+C) A、T、G、C:各ヌクレオチドがプライマー中に含まれる数

  12. III.GC%法 Tm = 81.5+16.6log[Na+] + 41( XG + XC ) - 500/L XG,XC:プライマー中のGおよびCのモル分率 L:二本鎖を形成する部分のオリゴヌクレオチドの長さ(mer) Ex)以下の塩基配列のプライマーを用いて各計算式で計算してみますと・・・ 24mer 5´ 3´ CGACGTTGTAAAACGACGGCCAGT 便宜上すべて[Na+]=50×10-3、プライマー濃度Ct=0.5×10-6で計算します。

  13. I.最近接塩基対法(Nearest Neighbor method) ΔH=-192.7[kcal/mol] ΔS=-481.4[cal/mol・K] 1000x(-192.7) -3 -273.15+16.6log(50x10 ) Tm= -6 -10.8-481.4+1.987 ln{(0.5x10 )/4} = 73.2℃ II .Wallace法 Tm= 2x(7+4)+4x(7+6) = 74℃

  14. III.GC%法 Tm= 81.5+16.6log(50x10-3) + 41(7/24+6/24) - 500/24 = 61.3℃ それぞれの計算方法の違いにより、Na+濃度等を統一してもTm値は異なります。特に 10mer以下の短鎖、50~60mer以上の長鎖、GC%が大きく偏る配列においては この差が顕著になります。 参考文献等 GENOMES second edition(MEDSI) 分子生物学講義中継part 1(羊土社) http://www.genosys.jp/whatsnew/tm/tm_syosail.html#tm_tmkeisan

More Related