1 / 15

すざく衛星による超新星残骸 SN1006 の観測

すざく衛星による超新星残骸 SN1006 の観測. ○ 山口 弘悦、小山 勝二、中嶋 大(京大)、 馬場 彩、平賀 純子(理研)、 他 すざく SWG チーム. SN1006. shell 領域からシンクロトロン X 線を発見 Koyama et al. (1995) → ~ 100TeV 電子の存在を示唆 SNR では粒子加速が起こっている. 10’. ASCA image of SN1006. 北東部の Mapping (馬場さん、春の天文学会). 酸素輝線の narrow band image. 3-5keV (非熱的X線) image.

phuc
Download Presentation

すざく衛星による超新星残骸 SN1006 の観測

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. すざく衛星による超新星残骸SN1006の観測 ○山口 弘悦、小山 勝二、中嶋 大(京大)、 馬場 彩、平賀 純子(理研)、 他 すざくSWGチーム

  2. SN1006 shell領域からシンクロトロンX線を発見 Koyama et al. (1995) → ~100TeV電子の存在を示唆 SNRでは粒子加速が起こっている 10’ ASCA image of SN1006 北東部のMapping (馬場さん、春の天文学会) 酸素輝線の narrow band image 3-5keV(非熱的X線)image

  3. SN1006北東部 すざく 3-5keV すざく O band 非熱的X線 熱的X線 北東部だけでも分布が異なる! 空間分解能のよい Chandra のimage 2枚のfilament状の 構造が見える。 緑枠 は すざくXISの視野 SN1006北東領域のうち、 北部(Nrim)で非熱的成分、 東部(Erim)で熱的成分が 卓越??

  4. SN1006北東部 Chandraのfilamentに対応する領域を すざくのimage上から選び、スペクトルを抽出 Chandra image Nrim imaging解析とconsistentな傾向 East : 強い酸素輝線(熱的プラズマ)の存在 North : 強いhard成分(非熱的電子)の存在 Erim プラズマ密度や宇宙線加速効率は 場所によって大きく異なる? 調べたいこと hard成分は Nrimで強い ・ 宇宙線加速現場のプラズマの物理状態  (密度や温度)が加速効率に与える影響 酸素輝線 (Erim)で強い ・ そもそも加速粒子の最高エネルギー ・   総エネルギーはどれくらい?  (= 非熱的スペクトルの純粋な寄与は?) 赤 : East (Erim) 青 : North (Nrim) 熱的成分と非熱的成分の 切り分けが必要不可欠!! XISのスペクトル

  5. SN1006南東部 と言うわけで、、、 まずはプラズマ成分の様子を調べる → 非熱的X線放射がなく、熱的放射で   明るい南東部からスペクトルを抽出 しばらくは熱的成分の話を続けます。 O band image O Ne Mg Si S Ar Ca Fe S以上は初めて検出! Ia型SNRでありながら、これまでFeなどの 重元素の存在はX線では未確認だった 黒: XIS-BI 赤: XIS-FI(3台の平均)

  6. 重元素輝線の中心エネルギー 重い元素ほど低い電離状態! Fe輝線のまわりを 電離非平衡(NEI)プラズマモデルで fitting kTe = 5.84 (2.77-39) [keV] net = 5.6 (2.4-8.8) x 109 [cm-3 s] ・ 高温成分の存在 ・ 極めて低電離(Ne状程度) RCW86(植野さん K18a)に類似 wabs*vpshock 黒: BI 赤: FI

  7. 低エネルギー側のスペクトル(1) どのような輝線が存在するか 調べる (brems+Gausでfit) 730eV 920eV 730eV = Ne状Fe-L (3s→2p) 820eV = Ne状Fe-L (3d→2p) ともに低電離のFe輝線 「XMM-Newtonのスペクトルに Fe-L輝線の兆候が見られない。 Ne状まで電離が進んでいない?」 (Vink et al. 2003) 575eV O 672eV systematic error ~ 5eV Ne 820eV しかしながら、既存のNEIモデルでは 上図のような ~730eV(3s-2p)輝線と ~820eV(3d-2p)輝線の強度比(~4:1)を 説明できない。 エネルギー分解能 ・ 検出効率に優れる すざくのスペクトルによって 低電離Fe-L輝線を発見! (低電離での)Fe-L輝線のモデル化が不正確?

  8. 低エネルギー側のスペクトル(2) 酸素輝線のエネルギー He状 Kα ~ 570eV He状 Kβ ~ 670eV H状 Lyα ~ 650eV 730eV 920eV 575eV 672eV He-Kβdominant!! systematic error ~ 5eV 820eV 電離度大 高温 730eV lineを入れて 酸素輝線の周辺だけで fitting 極めて低電離な状態なら このスペクトルを説明可能 kTe = 1.5 [keV] nte = 4x109 [cm-3s] が best fit best fit

  9. SN1006南東部スペクトル All band 黒: XIS-BI 赤: XIS-FI(3台の平均) 連続成分 kT1 = 0.1keV kT2 = 0.5keV kT3 = 7.2keV 既存のモデルでは説明できないので、 複数のbrems+Gaussiansで 現象論的にこのスペクトルを表現する モデルを決める。

  10. 北東部のスペクトル解析 Chandra image Erimのスペクトル 熱的成分 ‥ 南東部で決めた形にfix、    強度のみがfree parameter 非熱的成分 ‥ power-law Nrim Erim broken power-law thermal + power-law thermal + broken power-law 黒: BI 赤: FI 黒: BI 赤: FI Γ1 = 2.38, Γ2 = 2.85 break E = 2keV (fixed) χ2/dof = 1.12 単一の冪では 表せない! Γ= 2.54 χ2/dof = 1.45

  11. 北東部のスペクトル解析 Nrim Chandra image Erim Nrim Erim 2つのfilamentの間に 明白な性質の違いを発見! ・ 非熱的成分はNrimで有意にhardかつ強い ・ 熱的プラズマ成分はErimで約2倍明るい

  12. 南西部のスペクトル解析 Γ1 = 2.39 (2.37-2.41) Γ2 = 2.93 (2.90-2.96) break (keV) = 2.0 (fixed) n2V = 5.1x1057 [cm-3] Chandra image SWrim ・ Erimよりもさらにsoftで、熱的成分は強い プラズマ密度の加速効率の相関 SWrim power-law成分の冪は 加速粒子の最高エネルギーを反映 密度大 Erim 宇宙線加速効率とプラズマ密度の 間の相関を観測的に証明! Nrim 密度の薄いところで効率良く 粒子加速が行われている!! 加速効率良い 悪い

  13. まとめ • SN1006南東部のスペクトルからS, Ar, Ca, Feなどの重元素輝線を発見。重い元素ほど電離度が低い。 • 低電離のFe-L輝線を発見。3s-2pが非常に強く、  既存の理論モデルでは説明できない。 • 酸素輝線はH-LyαよりもHe-Kβが支配的。高温・ 低電離状態であれば説明可能。 • 北東・南西部のスペクトルから非熱的成分の寄与を厳密に見積った。この成分は単一の冪では表せない。 • 北東部の2つのfilament状構造の間に、明白な性質の違いがあることを発見。 • 宇宙線加速効率とプラズマ密度の間の相関を実証。

  14. 低エネルギー側のスペクトル(1) どのような輝線が存在するか 調べる (brems+Gausでfit) 730eV 高電離Feの L-line 920eV 中性FeのLα輝線 = 705eV 低電離Fe-Kα輝線はreal → ~730eVのFe-L輝線が    存在しても不思議ではない 「XMM-Newtonのスペクトルに Fe-L輝線の兆候が見られない。 低電離だからか?」 (Vink et al. 2003) 575eV O 672eV systematic error ~ 5eV Ne 820eV 既存のNEIモデルでは、上図のような ~730eV(低電離)輝線と ~820eV(高電離)輝線の強度比を 説明できない。 エネルギー分解能 ・ 検出効率に優れる すざくのスペクトルによって 初めて実証! 理論モデルの適用範囲外か?

More Related