100 likes | 314 Views
JPS report. Apr 12, 2010 Local meeting Hideyuki Obayashi. 日本 物理 学会 第 65 回年次大会. 日本 物理学会 5000 人程度の研究者が集まる全国規模の学術 講演会 春・秋の年 2 回開催 開催期間: 2010 年 3 月 20~23 日 場所: 岡山大学津島 キャンパス その他、市民科学講演会、 Jr. セッション、仁科芳雄展などイベント多数. 聴講した講演. 主 に 、 重イオン衝突、検出 器のセッションを 聴講. ・・・. 聴講. ・・・. 聴講 + 鳥井さん 発表 + 紹介する講演.
E N D
JPSreport Apr 12, 2010 Local meeting Hideyuki Obayashi Local meeting
日本物理学会 第65回年次大会 • 日本物理学会 • 5000人程度の研究者が集まる全国規模の学術講演会 • 春・秋の年2回開催 • 開催期間: 2010年3月20~23日 • 場所: 岡山大学津島キャンパス • その他、市民科学講演会、Jr.セッション、仁科芳雄展などイベント多数 Local meeting
聴講した講演 • 主に、重イオン衝突、検出器のセッションを聴講 • ・・・ 聴講 • ・・・ • 聴講+ • 鳥井さん発表+ • 紹介する講演 • ・・・ • 聴講+ • 尾林発表 Local meeting
Local meeting • 筑波&理研の坂田さんスライドより
Local meeting • 筑波&理研の坂田さんスライドより
Local meeting • 筑波&理研の坂田さんスライドより
自分の発表 • 「ALICE実験のためのPWOクリスタルの宇宙線を用いたエネルギー較正」という題で発表してきた • 出てきた質問 • アイソレーションカットはエネルギーのもれなく行われているのか? • 宇宙線で得られたシグナルは数百nsの幅を持っており、PWOの時間分解能(2~4ns)を生かせてないのではないか? • PWOのエネルギー分布へのfittingを正しく行えば、Iteration回数が少なくできるのではないか? • 反省点 • 研究目的、方法/結果が非常に薄っぺらだった(痛感) • 検出器への知識の不足 • 早口+話増量+時間オーバーとなってしまった Local meeting
原子核座談会へ出席 • 原子核分野の研究者が(150人ぐらい?)集まり会議を行った • 主な話題は、 • 2つの英語論文の刊行、住み分け • 外国人の核団への入会のすすめと配慮 • 選挙方法 などなど 理想論と現実的問題が挙げられ、まったく話がまとまらないという印象 Local meeting
つれづれと感想を・・・ • たくさん講演が聞けて楽しかった • 全体的に、J-PARKの話が多かった • 理論よりも実験の講演の方がおすすめ • 検出器の要求性能とそれを実現するための努力が伝わってきた • 視覚的にも分かりやすい • 発表が上手な人が多い • 次回があれば、どんな物理があって、どういうことが必要となるのか伝わるような発表がしたい Local meeting
終わり Local meeting