1 / 14

Astro-E2 で探る銀河団の ダイナミクス

Astro-E2 で探る銀河団の ダイナミクス. 高分解能で見る輝線スペクトル 銀河団中心のエネルギー供給 銀河団の合体と進化 銀河による重元素汚染 硬X線放射. 都立大 大橋隆哉. XRS. HETG. LETG. XRS. XRS. RGS. RGS. HETG. XRS area and resolution. Resolving power. XRS: Astro-E2 RGS: XMM-Newton HETG/LETG: Chandra. Effective area. CCD の 20 倍の分解能.

sari
Download Presentation

Astro-E2 で探る銀河団の ダイナミクス

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. Astro-E2で探る銀河団のダイナミクス • 高分解能で見る輝線スペクトル • 銀河団中心のエネルギー供給 • 銀河団の合体と進化 • 銀河による重元素汚染 • 硬X線放射 都立大 大橋隆哉

  2. XRS HETG LETG XRS XRS RGS RGS HETG XRS area and resolution Resolving power • XRS: Astro-E2 • RGS: XMM-Newton • HETG/LETG: Chandra Effective area

  3. CCDの20倍の分解能 • 鉄Kラインの各成分への分解が初めて可能に • 温度1-3 keVのガスは輝線の嵐 • ほぼすべての元素量が決定可能に Z=0.03 CCD検出器 XIS XRS ケンタウルス座銀河団100ksec

  4. 分解能6 eVの鉄Kライン Tion=2keV • ライン強度比から電子温度決定 • ラインの幅からイオン温度を制限 • 共鳴線(w)の強度変化から共鳴吸収効果を確認

  5. 銀河団中心のエネルギー注入 1/10 Makishima et al. 2001 A1835: Peterson et al. 2001 • クーリングフローから期待された低温ガスが欠如 • 銀河団中心に未知の熱源が必要 • 熱伝導、AGNなどでは説明困難 Fabian and Allen 2003

  6. ペルセウス座銀河団 ケンタウルス座銀河団 銀河団中心の新しいイメージ 3'=40kpc 3'=60kpc 非熱的な圧力の存在 Fe-Kライン数1000フォトンでprofileを見る • Ripple構造(音波?) • 高温bubbleの浮上 • 乱流 • 磁場の役割

  7. 乱流が作る非対称なライン構造 Inogamov and Sunyaev 03 Simulated XRS Fe line profile1700 photons ⇔Perseus: 50 ksec Turbulence Turbulences=200km/s Thermal Thermals=100km/s APEC 3 keV (1700 photons)s = 100 km/s (2.3 eV)s = 200 km/s (4.5 eV) Accuracy of line width: ±0.3 eV

  8. 構造の進化/銀河団形成 ダークマター ガス 現在 • 構造形成、銀河団形成 • z=1から現在にかけて銀河団が形成 • 小規模集団が衝突合体して中規模に • 中規模銀河群が衝突合体して、大銀河団に成長 • ガスは合体の記憶をいろいろな形で保持 z =1.55 Navarro, Frenk, White 1995

  9. A1060 Perseus Centaurus ASCA温度マップ kT = 4 – 10 keV Furusho et al. 2000, 2001 simulation by Takizawa 99

  10. Coldfront(A2142:Markevitch et al. 2000) Chandraが示す合体の証拠 1E0657-56 (z=0.3) : Bow-shock structureM ~ 1/sinq ~ 2 q Markevitch et al. 2002

  11. A754 (z = 0.054) Govoni et al. 2004 contour=電波 視野3' ~ 200 kpc 合体する銀河団 A3667 (z = 0.055) 1000 km/s XRS A2256 (z = 0.058) 1000 km/s Dv= 500 km/s

  12. 銀河間空間の重元素汚染 NGC4636 Jones et al. 2002 NGC1399 ~3kpc NGC253: 活発なスターバースト活動

  13. BeppoSAX 14 銀河団 10keV 100keV Merger shockが作る硬X線 BeppoSAX PDS:Merger銀河団から硬X線 (G~2.8) 広がった放射の可能性大Nevalainen et al. astro-ph/0311142 Astro-E2 HXD:Beppo-SAXの約2倍の感度 視野0.6度でコンタミ小 硬X線 A2199 100ksecで硬X線を検出可 熱放射

  14. Astro-E2への期待 • モデルによらないプラズマ状態の決定 • X線領域で初めてガスの運動が直接観測可能に • 大面積CCDと高感度の硬X線検出器がバックアップ • 想像以上にダイナミックな宇宙の姿を明らかに(静止画から動画へ)

More Related