1 / 21

2005 年度 卒業研究 HMIPv6 の技術的解説

2005 年度 卒業研究 HMIPv6 の技術的解説. 能登研究室 200203065 斉藤 隼人. HMIPv6 の技術的解説. 通常、経路を最適化するにあたり、 MN は CN に認証情報を送信し、 BU を CN へ送信して直接通信を可能にすることで、 HA を経由しない経路を確保した。. HMIPv6 の技術的解説.

sydney
Download Presentation

2005 年度 卒業研究 HMIPv6 の技術的解説

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 2005年度卒業研究HMIPv6の技術的解説 能登研究室 200203065 斉藤 隼人

  2. HMIPv6の技術的解説 • 通常、経路を最適化するにあたり、MNはCNに認証情報を送信し、BUをCNへ送信して直接通信を可能にすることで、HAを経由しない経路を確保した。

  3. HMIPv6の技術的解説 • しかし、CNが経路最適化機能に対応していなかったり、経路最適化の手続き(認証など)がMN主導で実施されていることを考慮すると、将来モバイルネットワークの拡大が世界中(特に中国)で広まってくるのを考えると、現状のMIPv6だけでは困難になることが予想される。

  4. HMIPv6の技術的解説 • そこでHAを階層化し、HAの下にMobility Anchor Point(MAP)と呼ばれる、狭範囲におけるMobile IPv6の管理を行う、階層化モバイルIPv6(Hierarchial Mobile IPv6:HMIPv6)と呼ばれるプロトコルが登場した。

  5. HMIPv6の技術的解説 • HMIPv6を用いることで、高速なハンドオーバーや、経路制御の簡素化を行うことが可能になっている。

  6. HMIPv6の技術的解説 Correspondent Node(CN) • まず『HMIPv6』では、移動するノード:Mobile Node(MN)、ホームエージェント:Home Agent(HA)、そして通信相手:Correspondent Node(CN)の3者が登場し… Home Agent(HA) Mobility Anchor Point(MAP) Mobility Anchor Point(MAP) Mobile Node(MN) Mobile Node(MN)

  7. HMIPv6の技術的解説 Correspondent Node(CN) • 『HMIPv6』では、Mobility Anchor Point(MAP)と呼ばれる、いわゆる『HAより下のHA』が登場し、階層構成の出入り口のルータの役割を行っている。 Home Agent(HA) Mobility Anchor Point(MAP) Mobility Anchor Point(MAP) Mobile Node(MN) Mobile Node(MN)

  8. HMIPv6の技術的解説 Correspondent Node(CN) • 左図のように、MNはHoAを持っており、さらにMNは自身の位置を識別するon-Link Care-of Address:LCoA、自身のエリアを識別するRegional Care-of Address:RCoAを持つ。 Home Agent(HA) Mobility Anchor Point(MAP) Mobility Anchor Point(MAP) Mobile Node(MN) HoA LCoA RCoA Mobile Node(MN)

  9. HMIPv6の技術的解説 Correspondent Node(CN) • RCoAはMNのいるエリア情報としてHAにより管理され、LCoAはMNのそのエリアの中の位置情報としてMAPにより管理される。 Home Agent(HA) Mobility Anchor Point(MAP) Mobility Anchor Point(MAP) Mobile Node(MN) HoA LCoA RCoA Mobile Node(MN)

  10. HMIPv6の技術的解説 Correspondent Node(CN) • その時、MNが別のMAPへ移動したとする。 Home Agent(HA) Mobility Anchor Point(MAP) Mobility Anchor Point(MAP) Mobile Node(MN) HoA LCoA RCoA Mobile Node(MN)

  11. HMIPv6の技術的解説 Correspondent Node(CN) • すると移動先のMAPの属するネットワークは、MNにDHCPv6により、動的に新しいLCoAを発行する(HAの配下外に移るときはRCoAも発行)。 • 図では、古いLCoAが青、新しいLCoAは緑である。 Home Agent(HA) Mobility Anchor Point(MAP) LCoA Mobility Anchor Point(MAP) Mobile Node(MN) HoA LCoA RCoA Mobile Node(MN)

  12. HMIPv6の技術的解説 Correspondent Node(CN) • 次に、MNはLCoAとRCoAの対応表をMAPにBinding Update(BU)として通知しなければならない。 Home Agent(HA) Mobility Anchor Point(MAP) Mobility Anchor Point(MAP) Mobile Node(MN) Binding Update(MAP) RCoA:wwww.xxxx… LCoA:yyyy.zzzz… Mobile Node(MN)

  13. HMIPv6の技術的解説 Correspondent Node(CN) • また、HAをまたがる場合は、RCoAも更新されるため、HAにもBUを施すべきであり、BUにはHoAとRCoAの対応付けを送信する。 • ただし、ここではRCoAが変更されていないため、HAにBUする必要はなし Binding Update(HA) HoA:uuuu.vvvv… RCoA:wwww.xxxx… Home Agent(HA) Mobility Anchor Point(MAP) Mobility Anchor Point(MAP) Mobile Node(MN) Mobile Node(MN)

  14. HMIPv6の技術的解説 Correspondent Node(CN) • このようにして、HAはHoAとRCoAの対応付けを、MAPはRCoAとLCoAの対応付けを持っていることで、MNのBU時における、HAへの負担が軽減されるのである。 Binding Update(HA) HoA:uuuu.vvvv… RCoA:wwww.xxxx… Home Agent(HA) Mobility Anchor Point(MAP) Binding Update(MAP) RCoA:wwww.xxxx… LCoA:yyyy.zzzz… Mobility Anchor Point(MAP) Mobile Node(MN) Mobile Node(MN)

  15. HMIPv6の技術的解説 Correspondent Node(CN) From:CN To:MN HoA • そこで、CNがMNのHoA宛にパケットを伝送したとき、まずはHAがそのパケットを代理受信する。 Home Agent(HA) Mobility Anchor Point(MAP) Mobility Anchor Point(MAP) Mobile Node(MN) Mobile Node(MN)

  16. HMIPv6の技術的解説 Correspondent Node(CN) • 次に、HAは、そのパケットをカプセリングをし、送信元をHA、宛先をMNのRCoAとして、MNのいるMAPへ送信する。これによって、HAはMNの詳しい位置を知らずに済む。 From:HA To:MN RCoA Home Agent(HA) From:CN To:MN HoA Mobility Anchor Point(MAP) Mobility Anchor Point(MAP) Mobile Node(MN) Mobile Node(MN)

  17. HMIPv6の技術的解説 Correspondent Node(CN) • 続いてMAPは、その受信パケットを、送信元をMAP、宛先をMNのLCoAとして、更にカプセル化してMNへ送る。 Home Agent(HA) Mobility Anchor Point(MAP) From:HA To:MN RCoA From:MAP To:MN LCoA Mobility Anchor Point(MAP) Mobile Node(MN) From:CN To:MN HoA Mobile Node(MN)

  18. HMIPv6の技術的解説 Correspondent Node(CN) • そして、MNは二重にカプセリングされたパケットを取り出す。 Home Agent(HA) Mobility Anchor Point(MAP) Mobility Anchor Point(MAP) Mobile Node(MN) From:HA To:MN RCoA From:MAP To:MN LCoA Mobile Node(MN) From:CN To:MN HoA

  19. HMIPv6の技術的解説 Correspondent Node(CN) • このようにして、HMIPv6では、HA(HoA→RCoA)とMAP(RCoA→LCoA)で、送受信されるパケットが二重にトンネリングされることがわかる。 Home Agent(HA) Mobility Anchor Point(MAP) Mobility Anchor Point(MAP) Mobile Node(MN) Mobile Node(MN)

  20. HMIPv6の技術的解説 Correspondent Node(CN) • また、パケットの順序が、経路的には2つのルータを通るが、まずHAでHoA→RCoA、MAPでRCoA→LCoA、そしてMNに到着したパケットはLoopBackを利用してカプセル化が解かれる。 Home Agent(HA) Mobility Anchor Point(MAP) Mobility Anchor Point(MAP) Mobile Node(MN) Mobile Node(MN)

  21. HMIPv6の技術的解説 Correspondent Node(CN) • これによってHMIPv6でのMNとCNとでの通信の透過性を保っている。 Home Agent(HA) Mobility Anchor Point(MAP) Mobility Anchor Point(MAP) Mobile Node(MN) Mobile Node(MN)

More Related