180 likes | 323 Views
U.S.A/JAPAN JOINT FORUM 2013 日米ヘルスケア最新事情. Lee Pickler , DBA. 社会医療研究所. 社会医療研究所所長岡田玲一郎先生の 長年に渡る指導の元で継続してきたいくつかのプログラムをご紹介します。 これらのプログラムは岡田先生のご尽力によって大きく発展し、質と参加者の満足度を上げてきました。 岡田先生、いつもありがとうございます!. プログラムに関わってきた人達. 岡田玲一郎先生 馬場 武彦先生 島田永和先生 新田栄一氏 山本雅子氏(通訳)他
E N D
U.S.A/JAPAN JOINT FORUM 2013日米ヘルスケア最新事情 Lee Pickler, DBA
社会医療研究所 社会医療研究所所長岡田玲一郎先生の 長年に渡る指導の元で継続してきたいくつかのプログラムをご紹介します。 これらのプログラムは岡田先生のご尽力によって大きく発展し、質と参加者の満足度を上げてきました。 岡田先生、いつもありがとうございます!
プログラムに関わってきた人達 • 岡田玲一郎先生 • 馬場武彦先生 • 島田永和先生 • 新田栄一氏 • 山本雅子氏(通訳)他 と共に米国側のコーディネートを私リー・ピクラーが担当してきました。
プログラム内容 ・北米医療視察 医療従事者、病院経営者対象 米国の医療現場を見学し、現状やベストプラクティスを学ぶ ・日米ジョイントフォーラム 過去大阪、東京、福岡で開催 米国の専門家が医療最新情報を提供 ・研修医プログラム 研修医を日本から米国に派遣
北米医療視察受け入れ機関(過去実績) • アクロン総合メディカルセンター • ウェスタンリザーブメゾニックコミュニティ • ルネサンス ケアセンター • ウェスタンリザーブ ホスピス • メダイナ郡立ホスピス • スチュワート ケアリングプレイス • オハイオ州メトロヘルス リハビリセンター
大学病院 • レインボー小児病院 • エドウィンショー・リハビリセンター • 整形外科サービス病院 • EMH 地域ヘルスシステム • リージェンシー病院 (バーバートン) • リージェンシー病院(イースト)
訪問看護協会 • メトロ ヘルスシステム • スンマ ヘルスシステム • ウォルター&ハーバーフィールド法律事務所 • キンドレッド病院 • セントビンセント慈善病院 • セントジョン メディカルセンター
北米医療視察の内容(過去実績) • ロボットを使った手術 • 長期ケア、ケアの継続性 • ホスピスサービス • ホスピスサービスセンターの環境に優しい効率的なデザイン • 癌患者へのサポート
リハビリテーション 脳・脊髄損傷プログラムなど (理学療法、作業療法、言語療法) • 小児病院内ツアー • 整形外科サービス及びリハビリ
病院経営に関する講義 • ERから心筋梗塞患者の流れ • 長期急性期病院(LTAC) 特徴や背景など • 熱傷ケア • 医療制度における病院経営戦略
弁護士から見た病院人事 • 都市部での急性期病院(救急サービス) • 郊外急性期病院と他病院との連携
日米ジョイントフォーラムで扱った話題(過去実績)於大阪、東京、福岡日米ジョイントフォーラムで扱った話題(過去実績)於大阪、東京、福岡 • 長期急性期病院 • 質の高いケアとは • 病院人事(弁護士の視点から) • 急性期病院と急性期後ケアの連携 • リハビリテーション
M&A戦略 • 長期急性期病院 • 高齢者ケア • 急性期熱傷管理など
研修医プログラム 過去参加施設 • 馬場記念病院 • 戸畑共立病院 • 錦海リハビリテーション病院 • 幸朋苑 など
過去受け入れ施設 • エリリアメディカルセンターDonald Sheldon, MD, CEO • アクロン総合メディカルセンターPaul Lacat, MD, Lisa Leiby, Admin. Asst. • スンマヘルスシステムJoseph Zarconi, MD、Ms Angela Veppert, Admin. Asst. • メトロヘルスシステムGary Clark, MD • エドウィンショー・リハビリセンターMichael Delahonty, MD (昨年退職), Hayek, D.O., Marci Stalvey, RN, Rebekah Ranostay, Admin. Asst.
過去の研修内容: • 内科 • 内分泌学 • 家庭医学 • 呼吸器学 • 神経外科 • 言語リハビリ • 理学療法
整形外科 • 血液学 • 腫瘍学 • 精神科 • 胃腸内科
今後の展望 • 今後の可能性: • 質を維持しながらこの3プログラムを継続していく • グローバルパートナー(例えば欧州)を探し米国以外での研修の機会を模索する • 医学面での最先端の知識を共有する機会を広げる • 医療経営面でのベストプラクティスの知識を共有する機会を広げる