1 / 12

R コマンダーで 2 要因の 反復測定 ANOVA

R コマンダーで 2 要因の 反復測定 ANOVA. 「理学療法」 Vol28 ( 8 )のデータ http://www.hs.hirosaki-u.ac.jp/~pteiki/data/data3.xls. データの読み込み. ③R コマンダーで [ データ ]-[ データのインポート ]-[ テキスト …] を選び. ① 範囲指定する (変数名も込みで). ① 範囲指定する (変数名も込みで). ② 右クリック,コピーする. ② 右クリック,コピーする.

alaqua
Download Presentation

R コマンダーで 2 要因の 反復測定 ANOVA

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. Rコマンダーで2要因の反復測定ANOVA 「理学療法」Vol28(8)のデータ http://www.hs.hirosaki-u.ac.jp/~pteiki/data/data3.xls

  2. データの読み込み ③Rコマンダーで[データ]-[データのインポート]-[テキスト…]を選び ①範囲指定する (変数名も込みで) ①範囲指定する (変数名も込みで) ②右クリック,コピーする ②右クリック,コピーする ④ここではデータ名を「data3」とする.「ファイル内に…」にチェックを入れ,「クリップボード」に変更してOK

  3. 読み込み完了 • データが読み込まれたら,ここにデータ名が出る • 出ないようなら前スライドの方法を繰り返します

  4. 群分けのデータを因子変数へ • このデータでは,群分けする必要がない • 反復測定(対応のある)データは因子変数への変更は不要

  5. 2要因の反復測定分散分析の選択 • メニューから選ぶ ① ② ③

  6. 注意!① • ここに表示されたデータが解析対象となる

  7. 注意!② • この数字の設定にはルールがある • デフォルトでは,ともに2となっている

  8. 前スライドの数値の設定ルール • 第1要因=2(水準) • 第2要因=2(水準) 第1要因 第2要因 • 第1要因=2(水準;治療前後の2つ) • 第2要因=3(水準:1,2,3ヵ月) 第1要因 第2要因 • データを作成したときに,上の行(上層)の要因が第1,下の行の要因が第2要因となる • ここのデータでは,第1要因=2,第2要因=2となる • 第1要因=3(水準;3ヵ月まであるため) • 第2要因=2(水準)

  9. 解析に戻って… • ここのデータ例では,このまま2,2で良い • OKをクリック

  10. 結果① • メンドーザMendozaの多標本球面性検定が行われる • ここでは有意ではないので,ANOVAの修正が不要である • ※そもそも,2つの要因とも2水準なので,この検定は不要である.

  11. 結果② • メンドーザの検定結果から,自動的に球形が仮定できる場合とグリーンハウスカイザーのε修正が行われる • 結果では,全ての要因で有意となっている(結果の表示がずれます). • 2要因とも2水準なので,多重比較法は行うまでもない.

  12. いずれか要因が3水準以上なら体重比較法は出力されるいずれか要因が3水準以上なら体重比較法は出力される • 多重比較法は,シェイファー法(MSRB(Modified Sequentially Rejective Bonferroni)法 )が行われる. • ここで用いられている方法は,Rasmussen(1993)のアルゴリズムによるShaffer2の方法です

More Related