1 / 8

株式会社リクルートマネジメントソリューションズ 2006.7

RMS 人材開発トレーナー 募集要項. 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ 2006.7. ■ 人材採用・戦力化支援 組織経営や事業推進を担う人材の採用と、 新たに採用した人材の早期戦力化を支援  採用アセスメント  採用選考コンサルティング  新人・若手社員トレーニング. ■ 人材開発支援 複雑かつ高度化する経営活動や事業活動を 担いうる人材の育成を多面的に支援   人材アセスメント  階層別/スキル別各種トレーニング  eラーニング. ■ 制度構築・運用支援

Download Presentation

株式会社リクルートマネジメントソリューションズ 2006.7

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. RMS人材開発トレーナー 募集要項 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ 2006.7

  2. ■人材採用・戦力化支援 組織経営や事業推進を担う人材の採用と、新たに採用した人材の早期戦力化を支援 採用アセスメント採用選考コンサルティング 新人・若手社員トレーニング ■人材開発支援 複雑かつ高度化する経営活動や事業活動を 担いうる人材の育成を多面的に支援  人材アセスメント 階層別/スキル別各種トレーニング eラーニング ■制度構築・運用支援 個と組織を生かす人事制度の構築と、効果的な運用を実現するためのマネジメント教育を支援 人事制度調査・診断 人事制度設計コンサルティング 評価者(管理者)トレーニング 個と組織の 成長・発展 ■経営・組織変革支援 環境変化に適合し、組織の健全性を実現していく ための一連の経営革新活動を支援 組織・経営診断 事業戦略/組織変革アクションラーニング ■戦略実践支援 組織が所期の成果をあげるための 意欲の喚起と増幅、および決断・ 実践行動の支援 コミュニケーションエンジニアリング ■営業力強化支援 顧客満足と財務業績を向上させていくための、個人と組織の営業力強化を支援 営業力診断 営業力向上トレーニング 営業組織変革コンサルティング ■人材開発トレーナーとは ●㈱リクルートマネジメントソリューションズは、“個と組織を生かす”ために、人材の採用・評価・育成・活    用、人事制度の構築、組織変革、戦略推進、そして営業力強化といったマネジメント上のさまざまな課題解決    を支援する“プロフェッショナル・サービス・ファーム” です。 ●トレーナーはそのなかで、クライアント企業で働く方々とじかに接し、「研修プログラム」という“ツール” を使って、人材の育成と組織の活力向上を支援していくという役割を担います。  具体的には、クライアントの現状をとらえた上で、受講者インタビュー等で得た情報を基にトレーニング企画 を立て、実際にトレーニングの現場に立ち、その結果を発注者に報告し、そしてまた新たなソリューションへ とつなげていく、という一連の業務を通して、クライアントの戦略推進や業績向上に貢献いただく仕事です。 ■㈱リクルートマネジメントソリューションズの  事業ドメイン

  3. ■㈱リクルートマネジメントソリューションズのトレーニングサービスの特長■㈱リクルートマネジメントソリューションズのトレーニングサービスの特長 ●「ひとりひとりがイキイキと働き、事業成果があがる」このことにこだわり続けています 研修を導入する企業の目的は多岐にわたっていますが最終的に共通しているのは「事業成果をあげること」です。 もちろん、事業成果をあげるにはいろいろなアプローチがあり、研修という商品を通しての人材開発はひとつの手段にすぎません。 リクルートマネジメントソリューションズのトレーニングサービスは、これまで「企業や組織の中で働く人が仕事にやりがいを持っていきいきと働く。そして、そのことで事業成果があがる。」ということにこだわり続けてきました。 なぜ、私たちがこだわるのか。「ひとがイキイキと働ける企業は発展していく」ということを信じているのか。それは、リクルートグループがそのことによって成長してきたからです。私たちの企業は、新しいビジネスモデルを生み出すことで成長してきた企業であると称されることが多いのですが、自分たちはあまりそう感じていません。ビジネスモデルを生み出したひとりひとりが強かったのだと信じています。ひとりひとりがいきいきと働くことで成しえた成果だと。この考え方がなければ、今の私たちは存在しなかったと思いますし、今後なくなるようなことがあれば、将来はないと思っています。リクルートグループ各社の原点がここにあり、これがリクルートマネジメントソリューションズのトレーニングサービスの原点でもあります。●企業の現実に身を置いて、研修を企画し、実施しつづけています しかし、企業の置かれている現実の環境は複雑で、多様。こうあるべき、といったような正解がないものになってきています。過去の成功体験は通用しなくなり、市場・顧客の要望も高度で複雑化しています。当面の業績を上げることだけでも、これまでの何倍もの努力と時間を費やさなくてはならない。また、実力主義、成果主義の人事制度の導入や仕事の専門分化などなど、企業の内側も厳しい環境であり、「いきいきと働く」というような言葉を遠く感じるのが現実でもあります。企業も大事だとは理解しながらも一旦棚上げせざるを得ないほど直面している現実は厳しいのです。 顧客である企業以上に「ひとりひとりがいきいきと働ける企業は発展していく」ということを深く信じられるかが私たちに問われています。その分、こうした価値観を共有できた顧客との関係は強く深いものになりますし、提供する研修に対する期待も高く、また評価も厳しいものになります。 RMS人材開発トレーナーは、まさにその顧客の現場に身を置き、事業や組織のことを感じ、考え、研修を企画し、実施する…この一連のプロセスを磨きつづける仕事です。 ●「教える」のではなく、「気づく」「引き出す」スタンスを大切にしています RMS人材開発トレーナーとは、リクルートマネジメントソリューションズが提供する研修プログラムという商品を媒介としながら、受講者との間で何かを起こしていく仕事です。 RMS人材開発トレーナーは、プログラム実施の現場では、単に「教える」のではなく、受講者が自分で「気づく」あるいは受講者の力を「引き出す」スタンスを大切にしつづけてきました。 なぜなら、「ひとは誰でも自分の持っている能力を活かしたいと考えている。けれど現実の組織の中では、なかなか思うようにいかない・・。だからこそ、ひとりひとりの力が最大限発揮できるきっかけや場がもし提供できれば、必ず本来の力を出しきれる」と考えているからです。 私たちが目指しているのは、時代により、陳腐化してしまう知識ではなく、ひとの中にある自分を生かしたいと思う力や可能性を引き出すトレーニングなのです。

  4. ■人材開発トレーナーに求められる要件 前ページのようなトレーニングサービスの特長にもとづき、RMS人材開発トレーナーに求められる人材要件をまとめました。 ●能力の側面 1.課題形成ができる:本質を洞察し、自ら課題を形成できる 2.状況理解ができる:自分を取り巻く状況を理解し、自分の置かれた立場を理解している(ex.場が見える) 3.相手の気持ちがわかる:他者の状況や気持ちを敏感に察知できる 4.状況に柔軟に対処できる:思考が柔らかく、状況に応じて自分の考えを変えられ、臨機応変な対応ができる ●スタンスの側面 ・自分の考えをもっている  自分の考えがあり、考え方の基盤が明確で、どんな状況でもぶれない(自分軸が明確、マネジメント観が明確) ・自己責任性がある  自分のことだけでなく、自分を取り巻く状況全体に責任を持つことができる(人として信頼できる)

  5. ■具体的な業務内容と勤務形態 ●RMS人材開発トレーナーの基本業務 1. 顧客の研修ニーズの発見・把握及びサービス企画への参画 2. 研修内容の設計・整備(事前準備) 3. 研修の実施 4. 研修報告書の作成 5. 研修成果の顧客への報告(報告会)の実施 6. 業務実施状況の報告の実施 7. 顧客への課題提示・新規提案への参画 8.その他上記に関する付帯業務 ●勤務形態 ・定期的な出社の義務はありません。 自宅をオフィスとし、研修や打ち合わせなど目的に応じて研修会場、クライアント、会社に出向いていただきます。 ・研修の実施は、全国各地の研修会場(東・名・阪が中心)となります。 ・トレーナーの年間稼働日数は、50日~300日程度(但し、研修実施、社内外打合せ、報告会等の合計日数)です。  養成終了後は実力に応じた稼働となり、その日数には相当のバラツキが出ます。

  6. ■導入(養成)研修について ●契約後1年間は養成期間となります。  本人の『学習する習慣、意欲』があれば未経験の方でも独り立ちできるようなカリキュラムを用意しています。  自分自身を磨き、力を蓄えていただく期間です。 ●具体的には、指導トレーナーのもと、トレーナーとして必要な知識・スキルを、講義、個別指導、 そして現場実践を通して身につけていただきます。  大きくは、[トレーナー基礎養成][主要プログラムの運営習得][実践力アップ]の3要素となります。 ●詳細につきましては、採用決定後にご案内させていただきますが、  「研修体験」「養成コース受講」「ロールプレイング」「先輩トレーナーの研修オブザーブ」 そして、「トライアル・トレーニング実施」等の内容となります。  また、営業部門との勉強会(交流機会)や営業同行等を通じて、クライアントの課題の実際を認識したり、 その解決の方策を検討したりなど、現場に即したところでのスキル開発プログラムも実施予定です。 ●基礎養成プログラム終了後も、ブラッシュアップ勉強会への参加、新規商品の運営技術習得など、 常にスキルアップを心掛けていただきます。 ●また、トレーナー個々人による主体的な能力開発を支援するための「自主的学習活動支援」という制度も 別途設けています。

  7. ■処遇について ●業務委託契約を結んでいただくことになります。詳しくは直接ご説明させていただきますが、概要は、下記となっております。 トレーナー契約・報酬体系概要 ■契約の観点からの概要です:年数により①⇒②⇒③の順での契約となります。 ①養成契約:初回契約後1年半の養成期間の契約です。 ②エキスパート契約:養成契約終了後、スペシャリスト契約に向け、プロ領域を見つけ,伸ばすことに取り組む期間の契約です。           ただし、この目的に照らし、この契約が継続できる期間を養成契約終了後、最長5年としています。           (5年を超えてスペシャリスト契約に移行できない場合は、リタイヤしていただくこともあり得ます) ③スペシャリスト契約:主力トレーナーとしての契約です。            エキスパート契約時に実施する「スキルランク認定」において、エキスパートランク2に到達していただいていることが移行の                   条件となります。            よって、条件を満たした場合には、双方話し合いの上で、5年目を待たずして、スペシャリスト契約への移行が可能です。 ■報酬の観点からの概要です ①初回契約~1年未満:上記「①養成契約」となり、月額83万5000円の固定報酬となります ※年収約1000万円です ②1年~1年半未満:上記「①養成契約」のテイクオフ期間として、月額60万円の固定報酬となります ③1年半~5年未満:上記「②エキスパート契約」となり、年間120万円の年間契約料+出来高制となります。 ※但し、1年半~2年未満については、半年間の契約となりますので、契約料も60万円となります 1年間の養成終了後、「スキルランク認定」により、研修勤務1日あたりの「報酬日額」を決定します。          個人の能力に応じて2段階のランク設定があります。報酬日額はランク毎に一律となり、          エキスパートランク1=42,000円/エキスパートランク2=47,000円となります。 ④6年目以降:上記「③スペシャリスト契約」となり、契約料のお支払はなく、完全出来高制となります。        主な報酬の内訳は、トレーナー報酬=研修報酬+研修外報酬+事業貢献報酬となります。 ※出来高報酬算出式(お支払いの主要素で記述しています。研修ごとに明細は異なります。お支払いのない項目も発生します) ②エキスパート契約:出来高=研修報酬+研修外報酬 ※研修報酬=報酬日額(E1ランク @42,000円 E2ランク@47,000円)×研修日数 ※研修外報酬=社内外の打ち合わせ、営業同行、報告会等および企画料報酬等 ③スペシャリスト契約:出来高=研修報酬+研修外報酬 ※研修報酬=(基本報酬日額+プログラム別報酬日額)×研修日数=( @42,000円~@105,000円)×研修日数              ・基本報酬日額:前年度稼動日数によるスライド制/プログラム別報酬日額:プログラムの実施難易度により個別設定  ※研修外報酬=社内外の打ち合わせ、営業同行、報告会等および企画料報酬等 ※この他 契約種別にかかわらず、  ・企画成果物報酬  ・事業ミッション報酬 ・インセンティブ報酬 ・キャンセル料などのお支払いがあります

  8. ■備考 ●ホームページ: http://www.recruit-ms.co.jp/information/tr/ ※トレーナーの生の声が、「トレーナー採用」のコーナーの「Trainers Voice」に掲載されています。 ※今年の採用情報は、9月20日にオープンの予定です。 ●問い合わせ先: ㈱リクルートマネジメントソリューションズ 平野雅代(ヒラノマサヨ) 03-6711-6543:ダイヤルイン masayo_hirano@recruit-ms.co.jp

More Related