430 likes | 584 Views
ExpressMail Ver2.2 導入ガイド. NEC 第二システムソフトウェア事業部. 内容. ExpressMail Ver2.2 ご紹介 - ExpressMail Ver2.2 - ExpressMail/WEB-EXT Ver1.1 - ExpressMail/LDAP-EXT Ver1.0 導入にあたってのチェックポイント - ネットワーク - ハードウェア お試し版による評価. ExpressMail Ver2.2. 概要.
E N D
ExpressMail Ver2.2導入ガイド NEC 第二システムソフトウェア事業部
内容 • ExpressMail Ver2.2ご紹介- ExpressMail Ver2.2 - ExpressMail/WEB-EXT Ver1.1 - ExpressMail/LDAP-EXT Ver1.0 • 導入にあたってのチェックポイント- ネットワーク- ハードウェア • お試し版による評価
概要 • インターネット標準プロトコル(SMTP/POP3/ IMAP4)によるWindows NT用のメールサーバです。メールクライアントには各社の標準プロトコル対応製品が使用可能です。 • さまざまなセキュリティ機能や運用を助ける機能を提供します。 • 情報共有に有用なメーリングリスト機能を標準で提供します。
セキュリティ機能(1) • SMTPは他人になりすまして、メールを送信する事が可能なプロトコルです。ExpressMail では、なりすましを防止する為に、設定したネットワーク以外からのメールの自由な送信はできないようになっています。 • POP3やIMAP4で、認証を安全に行う為のしくみ(APOP/CRAM-MD5)をサポート
セキュリティ機能(2) • POP3/IMAP4およびリモート管理/ユーザ設定用のHTTPサービスは、個別にネットワーク単位のアクセス制限が可能です。 • MELISSA等のSubject で識別可能なコンピュータウィルスが含まれたメールの中継を拒否可能です。
セキュリティ機能(3) • トレンドマイクロ社のウイルス対策製品ServerProtectと連携する事により、送受信を行うメールに対して、ウイルスチェックを行い、ウイルスが検出された場合には、メールの送受信をエラーとし、メール発信者および、メールサーバの管理者(postmaster)へ通知します。
運用管理機能(1) • WEBブラウザにより、リモート管理が可能です。 • 受信フォルダのサイズをユーザ単位に設定する事が可能です。 • ユーザ単位にメッセージの有効期間を設定し、古いメッセージを自動的に削除する事が可能です。
運用管理機能(2) • SMTP/POP3/IMAP4個別にログが収集されます。設定した期間経過した古いログは自動的に削除されます。 • SMTPのトラフィック/ディスクの空き容量などのレポートが、postmaster に毎日通知されます。
メーリングリスト(1) • メーリングリストを使用すると、登録されたメンバーに対して、メールを一度に配信する事が可能になります。 • 配信するメールには、管理者が設定したメッセージを付加できる他、サブジェクトにメーリングリスト名などを付加する事が可能です。 • メールの発信者を制限可能です。
メーリングリスト(2) • メーリングリストのメンバーは管理者が登録する以外に、メールによる自動登録の設定が可能です。 • メーリングリストで配信されたメールは、サーバに蓄積され、後で参照する事が可能です。参照する手段としては、メールサーバにコマンドを記述したメールを送る方法、WEBブラウザで参照する方法があります。
メーリングリスト(3) • WEBブラウザで過去に配信されたメッセージを参照する際、パスワードを設定する事ができます。 • メーリングリストの管理はメーリングリストの管理者がWEBブラウザで行う事ができます。
概要 • ExpressMail Ver2.2 に追加する事で、WEBブラウザのみでメールを送受信する事が可能になります。 • IMAP4だけでは実現不可能な、端末を不特定多数の人が使う利用形態を可能にします。
使用イメージ ブラウザからメールサーバのURLを入力すると、ログイン画面になりますので、アカウントとパスワードを入力します。正常にログインするとメール参照画面になります。
メール参照画面 ・メニュー画面 新規メールの作成、アドレス帳の編集、個人設定の変更を選択します。 ・フォルダ画面 フォルダの作成・変更・削除・選択を行います。このフォルダはIMAP4クライアントでも参照可能です。 ・サマリー画面 選択したフォルダのメッセージの一覧を表示します。 ・メール画面 サマリー画面で選択したメールを表示します。添付ファイルはアンカーとして表示され、クリックする事で保存・表示など可能です。
新規メールの作成イメージ 新規メール作成画面では、宛先の指定を予め作成したアドレス帳で行う事が可能なほか、ファイルを添付する事も可能です(MIME base64形式です)。
アドレス帳の編集イメージ 一般的なメールクライアント同様、アドレス帳を作成し、メールアドレスの管理を行う事が可能です。設定は個人毎にサーバ側に保存されます。
WEB-EXTの特長(1) • 全ての設定・メールをサーバ側で管理する為、端末室など一台のPCを不特定多数の人が使う環境でメールの送受信ができるようになります。適用例: 学校の端末室 一人一台のPCが準備できない環境
WEB-EXTの特長(2) • WEB-EXTは、IMAP4サーバ機能とフォルダ構造、メールの既読フラグを共有しています。そのため、オフィスでは IMAP4 メールクライアントを使用し、外出先からは、WEB-EXT で、自分のメールを読む事が可能です。
WEB-EXTの特長(3) • モバイル環境に最適です。- メールの一覧を20通ずつ、分割して表示しますので、フォルダ内に多くのメッセージがある場合でも高速です。- 添付ファイルは、アンカーとして表示し、クリックしない限りダウンロードされません。低速な回線でも、すばやくテキスト部分を参照可能です。
概要 • ExpressMail Ver2.2 に追加する事で、LDAPを利用した、共有アドレス帳機能を提供します。 • LDAPは、Netscape Messenger, Outlook Express, Winbiff, Eudora Pro 等、多数のメールクライアントでサポートされています。 • 日本語はUTF-8で扱われ、各社のクライアントから日本語で検索/表示可能です。
エントリの登録 • ウィザード形式による登録 • CSVファイルからの一括登録 • ExpressMail のアカウント情報のインポート
登録できる属性 • 以下の属性をウィザード形式で登録できます(他の属性についても attribute を手入力する事で可能です)。氏名、メールアドレス、名字、名前、会社名、所属、役職、電話番号、FAX番号、国、郵便番号、都道府県、市町村、番地、メモ、URL
各社クライアントの対応(1) • Netscape Messenger- アドレス帳から検索可能(検索結果のプロパティ画面で日本語を表示する為には、再読み込みの操作が必要)- メール送信時にアドレスの補完が可能 • Orangesoft Winbiff- アドレス帳から検索可能- メール送信時にアドレスの補完が可能
各社クライアントの対応(2) • Microsoft Outlook Express- アドレス帳から検索可能- メール送信時に「名前の確認」機能に 利用可能 • Eudora Pro- アドレス帳から検索可能
LDAP-EXTの特長 • 汎用的なディレクトリではなく、共有アドレス帳の機能に特化しているので、設定が簡単です。 • アドレス帳情報を集中管理する事により、ユーザ全員が常にアドレス帳の情報を更新する必要がなくなります。
ネットワーク • 以下のいずれかのネットワーク構成である必要があります。- DNSが運用されているイントラネット- インターネット- ビジネスBIGLOBEの端末型ダイアルアップサービス(独自ドメイン型)の環境 • 自ホスト/自ドメインの情報が登録されたDNSサーバが用意できる事
ハードウェア構成 • 最低限必要なハードは以下の通りです。- Pentium 100MHz 以上- メインメモリ 64MByte以上- ハードディスクの空き容量 10MByte 以上- 800×600以上のディスプレイ- CD-ROMドライブ- Windows NT 4.0 日本語 Intel 版が動作 する事
ハードウェア(2) • ユーザ数に応じたメインメモリが必要です。具体的に必要な量については、ユーザのメールの利用状況により大きく異なります。 • 次頁に目安を示しますが、ユーザ数が多い環境、メールの送受信量が多い環境では、SMTPサービスのチューニング機能を利用した上で、送受信量を制限し、メモリが不足しないようにする必要があります。
ハードウェア(3) • メモリの目安~50ユーザ 64Mbyte~100ユーザ 96Mbyte~200ユーザ 128Mbyte~500ユーザ 256Mbyte
ハードウェア(4) • 望ましい構成- IDEディスクのモデルは避け、SCSIディス クのモデルを選択する。- 信頼性の確保にはディスクアレイ(RAID5)モデルの選択やUPSの追加が効果的です。
ソフトウェア(1) • NT 4.0 は、SP3以降を推奨します。 • OptionPack をインストールする場合は、SMTPサービスをインストールしないで下さい。 • ESMPRO製品群の中にはExpressMail のHTTPサービスのポート番号(5800)とぶつかる物がありますので、ポート番号の変更など行う必要があります。
ソフトウェア(2) • メールクライアントは、SMTP/POP3もしくはIMAP4対応のものを別途用意する必要があります(WEB-EXT使用の場合は必ずしも必要ではありません)。 • WEBブラウザは、HTML3.2/フレームをサポートした製品であれば使用可能ですが、Windows 上で動作するものを推奨します。
ソフトウェア(3) • 汎用のディレクトリサーバが存在する場合は、LDAP-EXTのポート番号を389から10389等に変更して下さい。
お試し版について • 2~3ヶ月おきに期間限定・登録ユーザ数限定のお試し版を提供しております。 • お試し版の有効期間は、提供時期により異なります。ダウンロード時によくご確認下さい。 • 登録ユーザ数は10に制限されています。 • マニュアル(管理者ガイド)もお試し版に含まれています。
評価の留意点 • サーバ機能の使用感は、評価するメールクライアントにより異なります(特にIMAP4/ LDAPは、クライアントによる差異が大きな機能です)。複数のメールクライアントによる評価をお勧めします。
製品の購入に関して • 製品の購入は最寄りのNEC営業経由でお願い致します。NECの営業一覧は以下のURLで参照可能です。http://www.express.nec.co.jp/service/kyoten.html
製品の技術的な問い合わせ • 以下のURLで受け付けています。http://www.nec.co.jp/contact/なお、購入後のサポートはPPサポートサービスで行っております。PPサポートサービスに関しては、以下のURLで参照して下さい。http://www.ace.comp.nec.co.jp/support/pp/index.htm