1 / 53

【 R&D of MPPC 】 the basic performance of MPPC, and the plastic packages

【 R&D of MPPC 】 the basic performance of MPPC, and the plastic packages. S.Gomi, T.Nakaya, M. Yokoyama, M.Taguchi, (Kyoto University) T.Nakadaira, K.Yoshimura, (KEK). for KEK-DTP photon sensor group. Dec.7.2006 Hamamatsu. Contents. Introduction. Advancement of performance GAIN

duke
Download Presentation

【 R&D of MPPC 】 the basic performance of MPPC, and the plastic packages

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 【 R&D of MPPC 】the basic performance of MPPC, and the plastic packages S.Gomi, T.Nakaya, M.Yokoyama, M.Taguchi, (Kyoto University) T.Nakadaira, K.Yoshimura, (KEK) for KEK-DTP photon sensor group Dec.7.2006 Hamamatsu

  2. Contents • Introduction • Advancement of performance • GAIN • noise rate • Cross-talk rate • Photon Detection Efficiency ( PDE ) • Linearity • LASER test • Connection with fiber • Screw type • Cap type

  3. 【 Introduction 】

  4. MPPCの持つ利点 • 優れたフォトンカウンティング能力を持つ • コンパクトである • 磁場に影響を受けない • 低バイアス電圧、高ゲインで動作する • 高いPDEを有する T2K実験の前置検出器

  5. T2K 実験 • νμ→ντニュートリノ振動の精密測定 • νμ→νeニュートリノ振動の世界初の観測 MAIN GOAL

  6. 前置検出器のほとんどの部分では、シンチレーター+WLSファイバーで読み出しを行う。ファイバーを外まで引くのが困難な為、内部に置きたい。またその方が光量を得ることもできる。しかし空間は限られている。前置検出器のほとんどの部分では、シンチレーター+WLSファイバーで読み出しを行う。ファイバーを外まで引くのが困難な為、内部に置きたい。またその方が光量を得ることもできる。しかし空間は限られている。  コンパクト Off Axis 検出器は、0.2Tの磁場中に置かれる。  磁場中で動作 T2K 実験での MPPCの役割 OffAxis detector target OnAxis detector MPPCはこれらの要請に応えることができる。 SK

  7. 【 Advancement of performance 】 gain noise rate cross-talk rate Photon Detection Efficiency ( PDE ) Linearity

  8. set up Vbd LED V • 青のLEDからの微弱光をMPPCで観測する。 MPPC ADC distribution * STATUS DATA * 400 pixel MPPC BIAS : 70.0V / VBD =68.8V Gain • MPPCのゲインは以下の式で与えられる。 1p.e signal 2p.e 3p.e pedestal 4p.e … ゲインはADC分布の、1p.eピークとペデスタルのピークとの間の差分で定義される

  9.   青 : 15℃   緑 : 20℃   赤 : 25℃ Gain Gain 100pixel Gain 400pixel 3×10^6 このゲインとバイアス電圧との関係から、ブレイクダウン電圧を求めることができる 10^6 10^6 5×10^5 69.6 70 70.6 69 69.5 69.8 Bias voltage [V] Bias voltage [V] MPPCは高ゲインな検出器である ブレイクダウン電圧は、温度の関数である。

  10.   青 : 15℃   緑 : 20℃   赤 : 25℃ Gain Gain 100pixel Gain 400pixel 3×10^6 10^6 10^6 5×10^5 0.2 1 1.6 0.8 1 2 2.4 DV DV • ゲインはDVのみの関数である。

  11. Noise rate • 半導体光検出器であるMPPCでは、熱電子によるノイズが非常に多く現れてくる。熱電子起源の為、これらのノイズは一般的には1p.eと同じシグナルになる。 • ここではスレッシュホルドを、0.5p.e・1.5p.eに設定し、光の進入の無い状態でそれを超えてくるものをノイズと定義し、測定を行った。 “ 1p.e noise ” 0.5 p.e = threshold “ 2p.e noise ” 1 p.e 100pixel MPPC (25℃)でのノイズのシグナル 1.5 p.e = threshold

  12.   青 : 15℃   緑 : 20℃   赤 : 25℃ Noise rate Noise rate [ MHz ] 100pixel Noise rate [ kHz ] 400pixel • 1p.e ノイズは、約100~400 kHz. • 2p.e ノイズは、約 0~200 kHz. 400kHz 500kHz 1p.e 2p.e 1p.e noise 2p.e noise 100kHz 100kHz 69.1 69.5 70 69.2 70 70.4 Bias voltage [V] Bias voltage [V]

  13.   青 : 15℃   緑 : 20℃   赤 : 25℃ Noise rate Noise rate [ MHz ] 100pixel Noise rate [ kHz ] 400pixel • 1p.e ノイズは、温度とDVとの両方の関数である。 400kHz 500kHz 1p.e 2p.e 1p.e 2p.e 100kHz 100kHz 0.5 1 1.5 2 2.3 0.5 1 1.5 DV DV 2p.e ノイズは、DVのみの関数に見える。これには、 “Cross-talk”が関係している。

  14. 06.Jan 05.Apr 05.Apr 1MHz 1MHz 06.Jan 06.Oct 06.Oct 06.Oct 0.5 1 1.5 2 1 2 3 4 5 6 7 青緑赤( 桃色 ) ΔV ΔV Advancement of noise rate 20℃ Noise rate [ MHz ] 100pixel Noise rate [ kHz ] 400pixel • ノイズレートは順調に減ってきていることがわかる。特にT2K評価サンプルでは、1MHzという当初の目標設定をはるかに超えていることがわかる。

  15. 06.Oct 10^6 06.Oct 06.Jan 06.Oct 06.Jan 05.Apr 10^6 05.Apr 0 0.5 1 1.5 0 0.5 1 ノイズ [MHz] ノイズ [MHz] 青緑赤( 桃色 ) Advancement of gain 横軸=ノイズレート 20℃ Gain 100pixel Gain 400pixel • 時系列にしたがって、その性能が高まっていっている。

  16. Cross-talk rate • クロストークとは、あるピクセルにフォトンが進入し電子雪崩を起こした際に放出されたフォトンが、隣のピクセルに侵入し、また別の電子雪崩を引き起こすことを意味している。 隣の、『外部からフォトンが侵入していないはずのAPD』も、シグナルを出してしまう。 となりの pixel Avalanche g “ Cross-talk “ g

  17. Cross-talk rate の測定 • クロストークレートは、得られたデータの1p.eの個数から計算される。 ペデスタルの個数はクロストークに因らない 測定 • Poisson分布によることを仮定 1p.e の個数 : P(1) ( estimated by pedestal ) || cross-talk 含まない 1p.e の個数 : P(1) ( measured ) || cross-talk 含む この差がクロストークによる損失を表している。 The cross talk rateは、このように定義できる

  18.   青 : 15℃   緑 : 20℃   赤 : 25℃ Cross-talk rate Cross-talk rate 100pixel Cross-talk rate 400pixel • HPK推奨電圧でのクロストークの値は、20℃の時で約20%。 50% 50% 10% 10% 69 69.5 69.8 69.6 70 70.6 Bias voltage [V] Bias voltage [V]

  19.   青 : 15℃   緑 : 20℃   赤 : 25℃ Cross-talk rate Cross-talk rate 100pixel Cross-talk rate 400pixel • Cross-talkは、DVのみの関数である。 50% 50% 10% 10% 0.2 1 1.6 0.8 1 2 2.4 DV DV

  20. 50% 50% 06.Oct 06.Oct 05.Apr 06.Oct 06.Jan 05.Apr 06.Jan 0 0.5 1 1.5 0 0.5 1 ノイズ [MHz] ノイズ [MHz] 青緑赤( 桃色 ) Advancement of cross-talk rate横軸=ノイズ 20℃ Cross-talk rate 100pixel Cross-talk rate 400pixel • クロストークも、時系列にしたがって上がっていってしまっている。これは、有感領域の向上に伴うものなのか、それとも内的な要因が有るのか・・・。

  21. Photon Detection Efficiency • Photon Detection Efficiency ( = PDE )は、以下の式で定義される。PDEは3つの要素から成る。 Geometrical Efficiency. 全領域に対する有感領域の大きさ (50%~70%) 有感領域のQuantum Efficiency (60~80%) ガイガー放電を起こす確率(60~90%) MPPCの種類に依存 観測するフォトンの波長に依存 バイアス電圧に依存 MPPCは緑の光に対して高いQEを持つ。

  22. relative PDEの測定 ・1mmφのスリットを通過してきた光のみを検出する。 set up 移動ステージ ・MPPCで観測された光電子数の、PMTで観測された光電子数に対する比を、『 relative PDE 』として定義する。 1mmφスリット PMT 青色LED MPPC ( 有感領域=1mm2) PMT = HPK製, type H8643

  23.   青 : 15℃   緑 : 20℃   赤 : 25℃ relative PDE Relative PDE 100pixel Relative PDE 400pixel • MPPCは、PMTに比べ 2~3倍高いPDEを持っている。 3 2 2 1 1 69 69.5 69.8 69.6 70 70.6 Bias voltage [V] Bias voltage [V]

  24.   青 : 15℃   緑 : 20℃   赤 : 25℃ relative PDE Relative PDE 100pixel Relative PDE 400pixel • PDEは、ΔVの関数である。 3 2 2 1 1 0.2 1 1.6 0.8 1 2 2.4 DV DV

  25. 2 06.Oct 06.Oct 06.Oct 2 06.Jan 06.Jan 1 05.Apr 05.Apr 1 0 0 0.5 1 0 0.5 1 ノイズ [MHz] ノイズ [MHz] 青緑赤( 桃色 ) Advancement of PDE 横軸=ノイズ 20℃ Relative PDE 100pixel Relative PDE 400pixel • 『進歩』が最もはっきり目に見える形で現れている。最新のサンプルでは、PMTの3倍程のPDEを誇る。

  26. Summary of Advancement • 今までのMPPCサンプルの持つ性能を、100ピクセル・400ピクセル、各々について時系列に従って並べてみる。

  27. set up ( LEDの光をぼかす) MPPC MPPCに入るフォトン数はPMTを用いてモニターする。 PMT Linearity MPPCは、進入してくるフォトン数がピクセル数に対して大きくなってくると、線形なデバイスとしては動作しなくなる。 MPPCは、そのピクセル数に上限を持つ ( 100pixel, 400pixel,… ) • Linearityは以下の式で定義される。

  28. Linearity Linearity 100pixel Linearity 400pixel linear linear • 緑色の線は、ピクセル数から計算した理論値を表している Fired pixel [ % ] Fired pixel [ % ] 25% 25% 青 : DATA plot 緑 : expectation 青 : DATA plot 緑 : expectation Injected photoelectron per pixel Injected photoelectron per pixel MPPC は以下の領域では線形に動作する。 ~25p.e  100pixel ~100p.e  400pixel

  29. KEKでのレーザーテスト 顕微鏡を用いての写真 100μm • ・ MPPCの各ピクセルからの応答を測定する。 • 1ピクセル内でのばらつき • ピクセル間でのばらつき microscope * 動機 * Laser source λ=825nm width 50ps レーザースポットサイズ  ≒数μm MPPC ばらつき… • gain 移動ステージ 0.2μm pitch (x , y) • cross-talk rate • efficiency 測定結果は HPKへ

  30. efficiency 1ピクセル内でのばらつき 有感領域 Efficiency, Gain (有感領域内) Cross-talk rate (有感領域内) RMS/mean=2% 100pixel 1ピクセル内の応答は良く揃っている。 有感領域の端で、中央よりも高くなっている もし電子雪崩が有感領域の端で起こった場合、生じたフォトンが隣のピクセルに入る確率は中央で起こった場合と比べ近い分高くなる。 (cross-talk) Cross talk rate GAIN 0.25 RMS/mean=2%

  31. ピクセル間でのばらつき ピクセル間での応答は良く揃っている。 100pixel efficiency GAIN RMS/mean=3% RMS/mean=3%

  32. Summary • 新しいMPPCは十分に高い性能を有している。(クロストークをもう少し減らせないだろうか)

  33. 【 Connection with fiber 】 Test connector prototype screw model : type 1, and 2 Planning about cap model

  34. Connection with fiber • 前置検出器では、シンチレーターからの光をWLSファイバーを用いて読み出す。そのため、ファイバー端面とMPPC表面とを、「簡単に」「正確に」「個体差が無く」「完全に密着させて」接続する、「遮光性の高い」「コンパクトで」「丈夫な」コネクターが必要になる。 このコネクターについて、『ネジ式』・『キャップ式』の2種類を考案した。

  35. ネジ式コネクター : Type 1 • Type 1は2パーツで構成される。2つはネジによって固定される。 WLSファイバー ファイバーハウジング MPPC MPPCハウジング

  36. ネジ式コネクター : Type 2 WLSファイバー • Type 2は3つのパーツで構成される。 固定枠 ファイバーハウジング MPPC MPPCハウジング

  37. 利点と欠点 • ネジ式の利点 … • ネジによって密着度は最大まで出る • ファイバー中心とMPPC中心とは簡単に合わせることができる • 構造が単純なために、耐久性が高く、またコストの面でも良い。 • ネジ式の欠点 … • 狭い所で10000個分もネジを回すのは面倒くさい。

  38. 再現性 3% • Type 1は良い再現性を有している。 • Type 2はType 1程は再現性が高くない。この違いは先に述べた理由によるものなのだろうか? 15% RMS/Mean = 0.0175 RMS/Mean = 0.0956

  39. 爪の部分が弾性力で締め付ける。 ファイバーハウジングを下に圧し付ける力が生まれる キャップ式コネクター

  40. Summary • プラスチックパッケージは実験で用いるのに十分な再現性を有している。PDEの損失もごく小さいものと予想される。 • しかし、ネジ式は狭い場所では接続が困難。 • 現在 cap typeを考え中。密着性・アライメントの面でネジ式に匹敵する性能を有するであろうと予想される。

  41. 【 Supplements 】

  42. Multi-Pixel Photon Counter ( MPPC ) • Multi-Pixel Photon Counter ( = MPPC ) は、浜松ホトニクス(HPK)で開発が進められている、新型の光検出器である。 • MPPC は1mm×1mmの感受光領域に100~1600のAPDを持っている。これらが、光を『感知した』か『しない』かの2通りのシグナルを出すことで、MPPCはフォトン数に関して優れた分解能を持つ。 1pixel 6mm MPPC 400ピクセルMPPCの感受光領域

  43. MPPCの1pixelの動作原理 • APD (Avalanche Photo Diode)は、逆電圧をかけることで半導体のpn接合部に高電場領域を形成し、そこで電子雪崩を起こし信号を増幅するフォトダイオードである。 V+ 電子雪崩 による増幅率 γ p+ absorption region p n 印加電圧がある値VBDを超えると、僅かな光に対しても放電を起こすようになる。 この時の増幅率は106倍にもなり、シグナルの大きさは入射フォトン数によらない hole e- GND VBD = ブレイクダウン電圧 E 光が『入った』か、『入らなかった』か、だけが解る

  44. Gain of MPPC : 横軸=ΔV cross-talk rate of MPPC : 横軸=ΔV

  45. PDE of MPPC : 横軸=ΔV VBDの 温度依存性

  46. efficiency Uniformity within 1pixel 400pixel RMS/mean=1.7% Cross talk rate GAIN 0.25 RMS/mean=1.6%

  47. efficiency Uniformity of each pixel RMS/mean=3.4% 400pixel Cross talk rate GAIN 0.18 RMS/mean=2.9%

  48. MPPCセラミックパッケージ プラスチックパッケージについて、アライメントはこの5mm、もしくは6mmについて取る。 • このT2K用に用いられるはずのセラミックパッケージは、そのアライメントを外枠で取っている。

  49. Type 1 Fiber housing Ceramic package housing Top View Top View 3mm 8mm 8mm Side View Side View 10mm 10mm 1mm 6mm (pitch = 1mm) 6mm (pitch = 1mm)

  50. Type 2 Ceramic package housing Fixture Fiber housing 3 8 8 5 10 5.1 1 6 ( pitch 1mm ) 6 ( pitch 1mm ) [ mm ]

More Related