360 likes | 451 Views
ARG. 個人・組織による教育情報のウェブ発信 -さまざまな Good Practice と 教育系サブジェクトリポジトリの役割. 教育系サブジェクトリポジトリの可能性を求めて-ネットワーク時代の教育情報発信を考える 日時: 2008 年 12 月 18 日 ( 木 ) 会場:東京学芸大学附属図書館. 岡本真 ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) 編集長. ACADEMIC RESOURCE GUIDE. http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/. ARG. 自己紹介.
E N D
ARG 個人・組織による教育情報のウェブ発信-さまざまなGood Practiceと教育系サブジェクトリポジトリの役割 教育系サブジェクトリポジトリの可能性を求めて-ネットワーク時代の教育情報発信を考える 日時:2008年12月18日(木) 会場:東京学芸大学附属図書館 岡本真 ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG) 編集長 ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 自己紹介 ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)と私、そして私と教育 ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 自己紹介 • 岡本真(おかもと・まこと) • 1973年、東京都で出生。 • 1997年、国際基督教大学を卒業。 • 1998年、ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) を創刊。 • 2006年、『これからホームページをつくる研究者のために』(築地書館)を刊行。 最近の講演、講義、講習: • 国立国会図書館、国立情報学研究所、全国図書館大会、ライブラリー・アカデミー、Library of the Year等 ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) • 1998年7月創刊、週刊、4700部、無料 • 「インターネットの学術利用」がテーマ • 約150人の執筆者、約350回の発行 ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 参考:ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)の配信登録方法 無料で毎週月曜日にお手元に! ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 私と教育との関わり ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 序論 なぜ、なにを、なんのために、どのように ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 本シンポジウムの目的 • 教育系サブジェクトリポジトリの可能性を求めて • ネットワーク時代の教育情報発信を考える ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 本講演の背景と目的 • 個人・組織による教育情報のウェブ発信 • -さまざまなGood Practiceと • 教育系サブジェクトリポジトリの役割 ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 本講演の構成 • 機関リポジトリへの視座 • 貯蔵庫としてのリポジトリ • リポジトリへの懸念 • 教育情報の様々な事例 • 個人によるウェブ発信 • 組織によるウェブ発信 • 教育系サブジェクトリポジトリの役割 • 秘めている可能性と課題への期待 ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 本論(1) 機関リポジトリへの視座 ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 急速に拡大する機関リポジトリ 87機関が開設 約56万本の研究成果(2008-11-30時点) ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 参考:コンテンツの増減推移 分析対象学術機関リポジトリ数:86、分析対象コンテンツ数: 560,489件(2008-11-30) http://irdb.nii.ac.jp/analysis/index.php ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 機関リポジトリの位置づけ • 大学とその構成員が創造したデジタル資料の管理や発信を行うために、大学がそのコミュニティの構成員に提供する一連のサービス ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 参考:リポジトリの語義 • 容器;集積所, 置き場, 貯蔵室, 収納庫;((主に英))倉庫 • ((形式またはおどけて))(天然資源・知識・情報の)宝庫 • 埋葬所, 納骨堂. • (秘密などを)打ち明けられる人 • 出典:プログレッシブ英和中辞典 ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG リポジトリへの懸念 3点に絞って ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG リポジトリへの懸念(1) - VMSOの不透明感 ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG リポジトリへの懸念(1) - VMSOの不透明感 ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG リポジトリへの懸念(2) - MKTGの不整合感 ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG リポジトリへの懸念(2) - MKTGの不整合感 大学 図書館 産業 行政 社会 誰に何をアピールするのか ネーミング愛称 キャラクター ブランディング ロゴ 誰が何を求めているのか 設置者教員図書館員 学生市民卒業生 保護者寄付者 誰に何を提供するのか ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG リポジトリへの懸念(3)- Communityの不成立感 ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG リポジトリへの懸念(3)- Communityの不成立感 設計力技人力投資 コスト影響変化変容社会経済回収人海戦術財源循環 ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 本論(2) 教育情報の様々な事例 ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 個人によるウェブ発信(1) 泉史生(東京国際大学付属日本語学校) 泉君の日本語教育史講座 http://www.bl.mmtr.or.jp/~idu230/ ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 個人によるウェブ発信(2) 杉浦健(近畿大学) やる気の出るホームページ http://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkaqw906/ ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 個人によるウェブ発信(3) 山口和宏(近畿大学) Yamaguchi's HP 教育史・道徳教育・教育方法の研究と教育 http://ha3.seikyou.ne.jp/home/Kazuhiro.Yamaguchi/ ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 組織によるウェブ発信(1) 京都教育大学 - 授業のたね http://kyoushien.kyokyo-u.ac.jp/contents.htm ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 組織によるウェブ発信(2) 教育情報ナショナルセンター - みんなで作る教育実践事例eCase http://www.nicer.go.jp/ecase/ ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 組織によるウェブ発信(3) 東京書籍 - 東書Eネット http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/ ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 本論(3) 教育系サブジェクトリポジトリの役割 ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 発信事例が示す可能性と課題 ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 教育系リソースの可能性 ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 教育系サブジェクトリポジトリの課題 組織 #2 組織 #3 組織 #1 個人 #2 個人 #1 個人 #3 ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 固定観念を超えて 教育系サブジェクトリポジトリの役割 ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG 続きは、質疑と討論で 本資料は後日、 ブログにて公開します http://d.hatena.ne.jp/arg/ 岡本真 ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG) 編集長 ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ARG [PR]ARGの最近の活動 • 講演: • 2009-01-15(木) • 全国公共図書館サービス部門研究集会・近畿公共図書館協議会研究集会 • 「いま図書館に求められる情報発信とウェブ活用」と題して講演。 • 2009-01-20(火) • 大学出版部協会電子部会研修会 • 「インターネットの現在と未来、そして学術書の現在と未来」と題して講演。 • 執筆: • 『図書館・アーカイブズとは何か』(別冊環15)(藤原書店、2008年) • 「ARGの十年-図書館・アーカイブズとの関わりのなかで」を寄稿 • 『情報管理』2009年1月号(科学技術振興事業機構) • 「学術ウェブを担うプラットフォームへ-ARG創刊10年を機に」を寄稿(予定) ACADEMIC RESOURCE GUIDE http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/