10 likes | 204 Views
日程: 2013 年 9 月 6 日(金 ) 9:30 ~ 17:00 場所: SPring-8 中央管理棟 上坪記念講堂 ( 〒 679-5198 兵庫県 佐用郡佐用町光都 1 丁目 1-1 ). プログラム . 09:30-09:35 開会の 挨拶 藤田大介(物質・材料研究機構) 09:35-09:55 北海道大学での支援例紹介と今後の 課題 松尾 保孝 ( 北海道大学 ) 09:55-10:15 ナノテク融合技術支援センターの現状と 支援例 濱岡 巧(東北大学) 10:15-10:35 NIMS 放射光ビームラインの活用例
E N D
日程:2013年9月6日(金) 9:30~17:00 場所:SPring-8 中央管理棟 上坪記念講堂 (〒679-5198 兵庫県佐用郡佐用町光都1丁目1-1) プログラム 09:30-09:35開会の挨拶 藤田大介(物質・材料研究機構) 09:35-09:55北海道大学での支援例紹介と今後の課題 松尾保孝(北海道大学) 09:55-10:15ナノテク融合技術支援センターの現状と支援例 濱岡巧(東北大学) 10:15-10:35NIMS放射光ビームラインの活用例 坂田修身(物質・材料研究機構) 10:35-10:50 ~ 休憩 ~ 10:50-11:10産業技術総合研究所微細構造解析プラットフォーム (AIST-nano-PF)の活動報告 浮辺雅宏(産業技術総合研究所) 11:10-11:30原子分解能TEM/STEMによる材料界面・微構造の解析 藤平哲也(東京大学) 11:30-11:50名古屋大学 反応科学・ナノ材料科学研究支援拠点の成果報告 春日部進(名古屋大学) 11:50-12:10京大微細構造解析プラットフォームにおける研究支援 倉田博基(京都大学) 12:10-13:20昼食(微細構造解析PF会議) 13:20-13:40阪大における支援成果 保田英洋(大阪大学) 13:40-14:00JAEA放射光における表面化学研究支援 寺岡有殿(日本原子力研究開発機構) 14:00-14:20九大超高圧電顕室におけるH24年度実施例 友清芳二(九州大学 超高圧電子顕微鏡室) 14:20-14:35 ~ 休憩~ 14:35-15:15特別講演(招待) 放射光マイクロ回折による薄膜・界面・ナノ構造評価 木村滋(高輝度光科学研究センター JASRI) 15:15-15:55特別講演(招待) 講師交渉中 15:55-16:00 閉会の挨拶 片山芳則(日本原子力研究開発機構) 16:00-17:00JAEAビームライン見学 文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業微細構造解析プラットフォーム2013年度 第1回ワークショップ お問い合わせ 独立行政法人 物質・材料研究機構 微細構造解析プラットフォーム推進室 E-mail:acnp@nims.go.jp TEL:029-859-2139 URL:http://www.nims.go.jp/acnp/event.html https://ssl.form-mailer.jp/fms/590cdac0259282 参加登録はこちらから