190 likes | 526 Views
タキソノミー 教育目標の分類体系 ( taxonomy of educational objectives). 前田亜希 成田 滋. Taxonomy of Educational Objectives とは. アメリカの心理学者たちが長い年月をかけてまとめあげたもの。教育活動を通じて追求されるべき目標の全体を 3 代別している(資料 1,2 ) 認知的領域( Cognitive Domain ) 情意的領域( Affective Domain ) 心的運動的領域( Psychomotor Domain ).
E N D
タキソノミー教育目標の分類体系(taxonomy of educational objectives) 前田亜希 成田 滋
Taxonomy of Educational Objectivesとは アメリカの心理学者たちが長い年月をかけてまとめあげたもの。教育活動を通じて追求されるべき目標の全体を3代別している(資料1,2)認知的領域(Cognitive Domain)情意的領域(Affective Domain)心的運動的領域(Psychomotor Domain)
2. 意義現実の学力の分析的把握のための枠組みであり、児童や生徒の現状や成長の実態を分析的に把握し、位置づける学力評価のために考え出されたもの
2. 意義 Curriculumの開発と評価、各段階における学力の総括的評価の枠組みとなる。また、授業設計や形成的評価のために用いられる
3. 特徴 教育という人間形成の営みが、それぞれの国の社会のあり方や文化のあり方を大きな枠組みとして行われるものであり、それぞれの文化や社会に適したtaxonomyが必要となる。
4. 資料1Three States of Taxonomy 認知的領域(Cognitive Domain) 情意的領域 (Affective Domain) ↓ Interpersonal skill 精神運動的領域(Psychomotor Domain) (Madhumita, 2003)
CognitiveDomain- aboutknowing Affective Domain - about attitudes, feeling, interests, values, emotional sets Psychomotor Domain - about doing (Kleinsasser R., 2002)
資料2 開・示・悟・入とTaxonomyの主要次元 (梶田, 1983)
5. Bloom’s Taxonomy Cognitive Domainを6つのレベルに分類 最初の1と2の段階は知識のレベル(記憶) であり、3から6の段階では知的能力や技 能のレベル(思考)である
Level 1 知識(Knowledge) 質問の手がかり: list, define, tell, describe, identify, show, label, collect, examine, tabulate, quote, name, who, when, where, etc. 定義: 生徒は以前に学んだことを思い出したり認識したりする(finding out) 行動例: 生徒はBloom’s TaxonomyのCognitive Domainの6つのレベルを言う
Level 2 理解(Comprehension) 質問の手がかり: summarize, describe, interpret, contrast, predict, associate, distinguish, estimate, differentiate, discuss, extend 定義: 生徒は以前に学んだことをもとにして、意味をつかんだり解釈したりする(understanding) 行動例: 生徒はBloom’s TaxonomyのCognitive Domainの目的を説明する
Level 3 応用(Application) 質問の手がかり: apply, demonstrate, calculate, complete, illustrate, show, solve, examine, modify, relate, change, classify, experiment, discover 定義: 生徒は最善の方法で問題や課題を解決するためにデータや方式を使う(making use of the knowledge) 行動例: 生徒はBloom’s Taxonomyの各レベルにおける指導目標を書く
Level 4 分析(Analysis) 質問のてがかり: analyze, separate, order, explain, connect, classify, arrange, divide, compare, select, explain, infer 定義: 生徒はある事柄に対する仮説や証拠、構造を区分したり関連づけたりする(taking apart the known 行動例: 生徒はCognitive DomainとAffective Domainとを比較したり対比させたりする
Level 5 統合(Synthesis) 質問の手がかり: combine, integrate, modify, rearrange, substitute, plan, create, design, invent, what if?, compose, formulate, prepare, generalize, rewrite 定義: 生徒は考えを統合したり組み合わせたりして、新しいものをつくり出す(putting things together in another way) 行動例: 生徒はCognitive、Affective、Psychomotor Domainを組み合わせた指導目標を書くための分類体系をデザインする
Level 6 評価(Evaluation) 質問の手がかり: assess, decide, rank, grade, test, measure, recommend, convince, select, judge, explain, discriminate, support, conclude, compare, summarize 定義: 生徒はある特別な判断規準にそって価値判断をしたり批判したり、伝達したりする(judging outcomes) 行動例: 生徒はBloom’s Taxonomyを使って、書いている指導目標の有効性を判断する
参考資料 Allen, T. The Taxonomy of Educational Objectives. http://www.humboldt.edu/~tha1/bloomtax.html Bloom, B. S. (ed.). (1956). Taxonomy of Educational Objectives. Book 1 Cognitive Domain. N.Y.: Longman. デトロイトりんご会補習授業校. (2002). 学習英語を効果的に習得するには「ジャッキー・モース先生の 勉強会より」. http://www.jsd.org/gentiko/benkyokaiindex.htm Huitt, W. (2000). Bloom et al.'s Taxonomy of the Cognitive Domain. http://chiron.valdosta.edu/whuitt/interact.html 梶田叡一(2002). 『教育評価』東京: 有斐閣双書. Kent School District . Teaching using Bloom's Taxonomy. http://www.kent.k12.wa.us/KSD/MA/resources/blooms/teachers_blooms.html Kleinsasser, R. (2002). Bloom's Taxonomy of Educational Objectives. http://www.tedi.uq.edu.au/Assess/Assessment/bloomtax.html Maynard, J. (2002). Bloom's Taxonomy's Model Questions and Key Word. http://www.utexas.edu/student/utlc/handouts/1414.html Longview Community College. (1996). Critical Thinking Across the Curriculum Project. http://www.kcmetro.cc.mo.us/longview/ctac/blooms.htm