420 likes | 651 Views
MIRA. 三鷹光干渉計 MIRA-I.2 と恒星物理学. HDS ゼミ 2004/June 10 Resume of Presentation 吉澤正則 I.1 MIRA プロジェクト これまでの概要 I.2 MIRA プロジェクトの目指す天文学 光赤外干渉計による観測例: 世界の現状 MIRA-I.2 の観測対象 I.3 今後. MIRA. MIRA プロジェクト. MIRA-I.0, I.1 (1994-1999, operation : 1998-1999) 実験機(フェーズ I )
E N D
MIRA 三鷹光干渉計MIRA-I.2と恒星物理学 • HDSゼミ 2004/June 10 • Resume of Presentation • 吉澤正則 I.1 MIRAプロジェクト これまでの概要 I.2 MIRAプロジェクトの目指す天文学 光赤外干渉計による観測例: 世界の現状 MIRA-I.2の観測対象 I.3 今後
MIRA MIRAプロジェクト • MIRA-I.0, I.1(1994-1999, operation:1998-1999) • 実験機(フェーズI) • ・フリンジ検出実証(初フリンジ1998年6月)、フリンジ追尾実験成功、 • フリンジデータ解析の実践、大気揺らぎデータ取得などを実行 • MIRA-I.2(1999-2006 , operation:2002-2006) • 実証機:光赤外干渉計の諸要素技術を高いレベルで修得(フェーズII) • -真空伝送光路の安定性 • -tip-tilt鏡による像位置制御 • -真空光遅延線と遅延追尾 • -長基線干渉計のノウハウの蓄積
MIRA MIRA-I.2の主要な装置構成 • 観測室(スライディングルーフ) • 望遠鏡(30cmサイデロスタット+13cmニュートン型光束縮小系) • 星導入光学系 • 真空光伝送路 • 真空光遅延線(精密遅延線、粗動遅延線) • Tip-Tilt鏡+4象限センサー • 干渉光学系+フリンジセンサー+強度センサー • 制御系
δ1 δ2 実像とフーリエ像との関係 画像 Source Convolution 単一開口 * 2素子干渉計 * Response function フーリエ変換 高空間周波数成分をカット(分解能有限) 瞳面 積 単一開口 × 2素子干渉計 ある特定の空間周波数成分の抽出 ×
干 渉 計 の 原 理 ( van Cittert-Zernike theorem )
MIRA Stars with extended atmosphere K-band Mira model Hoffman et al. (1998)
MIRA エンベロープ法によるフリンジの観測 Δλ= 300nm (650-950), λ= 800nm --> コヒーレンス長 〜2μm fringe packet delay x = B・s + x1 - x2 APD output: ピエゾ三角波変調;0.128mm/0.32sec λ=0.8μmで -->500Hz変調 1波長/4 samplings APD; 2kHz sampling 日周運動の補正;最大速度1.2mm/sec
MIRA Waterfall diagram:周波数空間および配位空間におけるフリンジ検出位置の揺らぎ (1 scan = 0.64 sec = 1280 samplings) 観測室光束縮小装置前折返し白色光源 scan number Fringe modulation frequency (unit=1.56 Hz) Fringe position (unit=0.1μm)
MIRA 配位空間におけるフリンジ検出位置の揺らぎ(1 frame = 187 scans ; 1 scan = 0.32 sec = 640 samplings) Vega Vega: file # 20040429/44292810.12F 44292810.12F Offset: 1907.780 mm scan number fringe packet Fringe Pos (unit=0.2μm)
MIRA Power Spectrum for a 60 sec-scans(1 frame = 187 scans ; 1 scan = 0.32 sec = 640 samplings) Vega Vega: file # 20040429/44292810.12F 44292810.12F Offset: 1907.780 mm scan number mean vis = 0.314 Fringe modulation frequency (unit=3.12 Hz)
MIRA Site Condition 光干渉計の観測サイト条件: r0 isoplanatic angle 1” seeing V 10cm <10” K 50cm <1’ ⇨2-3 r0まで開口:口径1m-2m(without AO) with AO ⇨口径4mまで 参考: 岡山(<2”、晴天率50%?、最大基線長 150m?) 三鷹 MIRA-I.2; 2.5-3”(4-3cm
MIRA 三鷹光干渉計MIRA-I.2と恒星物理学 • HDSゼミ 2004/June 10 • Resume of Presentation • 吉澤正則 I.1 MIRAプロジェクト 概要 I.2 MIRAプロジェクトの目指す天文学 光赤外干渉計による観測例: 世界の現状 MIRA-I.2の観測対象 I.3 今後
MIRA 世界の光赤外干渉計の現状 現在稼動している外国の天体光干渉計は、北米に5施設、欧州に2施設、南米に1施設、ハワイ島マウナケア山頂に1施設、豪州に1施設ある。 このうち、ESOのVLTIとKeck干渉計では、中心をなす素子望遠鏡に、8-10mクラスの巨大鏡を使い、活動銀河の中心核などの微光天体を狙うことができる。一方、その他の干渉計は恒星干渉計で、素子望遠鏡の口径は比較的小さく、20cmから1.5m程度である。
~ ~ 800 Fringe No fringe 0 100 200 300 400 500 600 700 Optical/IR Interferometers Keck I OHANA LBT VLTI Diameter (m) Magellan 10 ISI VLTI sub GI2T Keck sub MRO COAST CHARA NPOI(USNOAI) 8 IOTA PTI NPOI(BOA) MIRA-I.2 SUSI 6 Baseline (m) 4 3 ~ ~ 2 1 0 Siderostat
MIRA 恒星物理学にかかわるテーマ • 恒星の半径と有効温度 • Teff and Radius of dwarfs, late-type giants/supergiants • PTI, IOTA中心にこれまで300個程度(巨星、超巨星が主) • 恒星の構造・進化モデルの検証 • Asymmetric structure • Rapidly rotating stars • Altair • 恒星の大気モデルの検証 • Cepheid’s Angular Diameter • 数個の検出(一部マージナル);精度的にはまだ不十分 • (PTI: ζGem;NPOI: δCep, ηAql) • --> Cepheid Period-Radius Relation, distance • Other pulsating stars and stars with extended atmosphere or dust envelopes • Miras, AGB stars, late-type giants/supergiants • 撮像観測(3-6素子同時) • A fewbinary systems:NPOI, COAST
MIRA 高速回転星
恒星視直径:観測手段と決定精度 • 観測手法相対誤差(Δθ/θ) note • Occultation 〜15 (≦25) % for αTau 2%; lunar limb shape • Speckle Interferometry 10 -- 30 CERGA 20m • Intensity Interferometry 2 -- 6 Hanbury Brown et al.(1974) • Eclipsing Binaries (light curve) 〜 5 300 binaries of different types • Photometric Method 〜 5 IR photometry + model atmosphere • Phased Interferometry: PTI 〜 4 K-band B=110m IOTA ≦10 B=38m NPOI 1 -- 4? B=40m
Observations of Stellar Diameters (P. Lawson 2003)
Observations of Stellar Diameters based onThe CHARM Catalog A. Richichi - first version 13 September 2000 A. Richichi & I. Percheron - last update 20 February 2002
Observations of Stellar Diameters R/R_sun = θ[mas]×d[pc]/9.3 θ= 2 mas at 500 pc θ= 2 mas at 50 pc θ= 2 mas at 5 pc
T_eff and Radius of late-type giants • PTI observations:van Belle et al. (1999) Astron. J. 117, 521-533
MIRA MIRA-I.2による観測 テーマ別:相対誤差1%で視直径、他 主系列星、巨星・超巨星の視直径(可視、近赤外) 分光連星の軌道パラメータ(可視、近赤外) MIRA型星、AGB星などの本体とエンベロープ情報 (近赤外) 晩期型星の大気情報(主として、近赤外) 脈動星 天体別:主な候補 主系列星 巨星 連星
MIRA 主な候補天体 主系列星:ζHer(G0IV)、ηBoo(G0IV)、αLyr(A0V); r<15pc 巨星: εCyg(4.4mas, V=2.5, K0 III) ψUMa(〜4mas, V=3.0, K1 III) βDra(〜3mas, V=2.8, G2 II) βTau(4.6mas, V=2.4, K0 II-III) εBoo(〜4mas, V=3.0, K1 III) 連星: α2CVn:binary, P=5.469days εUMa:V=1.8, P=5.089days βPer AB: eclipsing binary, P=2.867days βAur: sp. binary, P=3.96days その他: χCyg: Mira-type, Vmax=3.3, P=408days Y CVn:Carbon star, V=4.9, θ〜15mas ζGem:Cepheid, θ〜2mas, Vmax=3.79, P=10.15days
MIRA 恒星視直径の観測誤差要因 • Phased Interferometry fringe visibility:大気変動、光子雑音、系統誤差 対策 tip-tilt mirror 100Hz制御 tilt + fringe 同期観測 • Limb darkening model uniform diskθUD limb darkening coeff. uλ ---> θLD cf.θLD /θUD = [(1- uλ /3)/(1-7 uλ/15)]1/2 (Hanbury Brown et al. 1974) PTI: K-band θLD /θUD = 1.002 • Δ Teff/ Teff = 0.5 × Δθ/θ • MIRA-I.2: Δθ/θ=1%の観測精度をめざす
MIRA 周波数空間および配位空間におけるフリンジ検出位置の揺らぎ(1 scan = 0.32 sec = 640 samplings) Vega: file # 45112611.30F scan number Fringe modulation frequency (unit=3.12 Hz) Fringe position (unit=0.2μm)
MIRA Raw Fringe Visibilities for 60 sec-frames(1 frame=187scans; 1 scan = 0.32 sec = 640 samplings)Object: Vega (Alpha Lyrae) 20040511/45112611.30F 20040511/45112614.10F 20040511/45112616.24F vis = 0.284 vis = 0.261 vis = 0.251 20040511/45112618.22F 20040511/45112620.53F 20040511/45112623.17F vis = 0.273 vis = 0.269 vis = 0.271 20040511/45112626.18F 20040511/45112628.42F 20040511/45112631.13F vis = 0.285 vis = 0.222 vis = 0.230
MIRA Raw Fringe Visibilities for 60 sec-frames(1 frame=187scans; 1 scan = 0.32 sec = 640 samplings)Object: Vega (Alpha Lyrae) 20040511/45112634.23F 20040511/45112637.12F 20040511/45112641.42F vis = 0.310 vis = 0.263 vis = 0.255 20040511/45112643.52F 20040511/45112646.11F vis = 0.288 vis = 0.260 Mean vis. = 0.266; r.m.s.=0.023; mean error = 0.006 = 2.3% of Mean vis (N=14)
MIRA システム評価用天体 βTau(ref, 1.4mas, 1.65, B7III) θAur(ref, 0.7mas, 2.62, A0p) α2Gem(binary, 2.2mas, 1.9, A1V) γLeo(8.6mas, 2.61, K1III+G7III) δLeo(ref, 1.3mas, 2.56, A4V) αCVn(binary, 0.8mas, 2.8, A0p+F0V) ηUMa(ref, 0.7mas, 1.86, B3V) αCrB(ref, 1.1mas, 2.23, A0V)
MIRA 周波数空間および配位空間におけるフリンジ検出位置の揺らぎ(1 scan = 0.32 sec = 640 samplings) Eta UMa: file # 45112436.53F scan number Fringe modulation frequency (unit=3.12 Hz) Fringe position (unit=0.2μm)
MIRA An Example of Fringe of Eta UMa on May 11, 2004(1 scan = 0.32 sec = 640 samplings) 45112436.53F 45112507.36F
MIRA Power Spectrum of Fringe of Eta UMa on May 11, 2004(1frame = 187 scans; 1 scan = 0.32 sec = 640 samplings) Eta UMa: file # 45112436.53F vis = 0.409
MIRA 連星の観測
MIRA 連星の観測
MIRA Cepheid’s Angular Diameter • Gieren, Fouque, & Gomez (1998) ApJ, 496, 17-30 • Feast & Catchpole (1997) MN
MIRA Stars with extended atmosphere K-band Mira model Hoffman et al. (1998) Dust sublimation radius Rdust ∝ L0.5 T-2dust Tdust〜 1500 K
MIRA Stars with disk or extended atmosphere
MIRA Stars with disk or extended atmosphere
MIRA 三鷹光干渉計MIRA-I.2と恒星物理学 • HDSゼミ 2004/June 10 • Resume of Presentation • 吉澤正則 I.1 MIRAプロジェクト これまでの概要 I.2 MIRAプロジェクトの目指す天文学 光赤外干渉計による観測例: 世界の現状 MIRA-I.2の観測対象 I.3 今後
MIRA • 今後の技術開発的項目 • 近赤外J、Hバンドの立ち上げ • 1年程度を目処に、J、Hバンドの少なくとも1つを立ち上げる。 • 大気ゆらぎによる制限が緩和 • 素子望鏡の開口:10cm --> 20cm) • より低い波数空間成分の情報(λ/Bが大) • 晩期型星や質量放出星の大気物理量、その周辺領域(ダストの分布など) • 経験のあるグループとの連携 • フリンジトラッキング
MIRA 今後のMIRAプロジェクト 国立天文台の観測装置としての光赤外干渉計の実現に向け、 当初MIRA-IIとして想定していた長基線の恒星干渉計へ向け たロードマップの具体化 キーワード:大口径(1-2mクラス)・長基線(300- 600mクラス)・多素子 中大規模光赤外干渉計の具体化 他計画との協力・共同 OHANAへの対応 国内大学グループとの共同研究:望遠鏡開発、観測 国際協力・共同:南天、撮像