80 likes | 154 Views
電子社会設計論 第15回 Electronic social design theory. 中 貴俊. 講義内容確認1. 様々な情報機器やインターネット・イントラネットの発展・普及により,我々の生活空間,社会環境は大きく変容しつつある.本講義では社会システムの電子化をテーマとし,これを実現する様々な情報技術の発展の歴史,それらがもたらした社会的影響,および電子社会が解決しなければならない様々な課題等について論じ,電子化された社会システムの各種設計手法,情報ネットワークの行政・教育・医療をはじめとする様々な分野への社会活用のための情報システムおよびコンテンツの設計手法について学習する.
E N D
電子社会設計論 第15回Electronic social design theory 中 貴俊
講義内容確認1 • 様々な情報機器やインターネット・イントラネットの発展・普及により,我々の生活空間,社会環境は大きく変容しつつある.本講義では社会システムの電子化をテーマとし,これを実現する様々な情報技術の発展の歴史,それらがもたらした社会的影響,および電子社会が解決しなければならない様々な課題等について論じ,電子化された社会システムの各種設計手法,情報ネットワークの行政・教育・医療をはじめとする様々な分野への社会活用のための情報システムおよびコンテンツの設計手法について学習する
講義内容確認2 • 情報技術の歴史と発展(3) • 電子社会とコンピュータの関係 • 普及にいたるコンピュータの歴史 • 情報の電子化とコンピュータ • 情報の電子化による情報技術の通信技術応用の歴史 • 通信技術の発展による電子社会の発展
講義内容確認3 • ネットワーク社会とインターネット(2) • ネットワークとは? • インターネットの歴史と発展 • インターネットの要素技術 • WWW • 電子メール • 資源共有 • ネットワークの産業利用 • 事例
講義内容確認4 • 著作権と情報セキュリティ(2) • 情報倫理とネチケット • 著作権に関わる情報技術 • 様々な権利 • セキュリティに関わる情報技術 • 暗号化 • 電子認証
様々な電子化や電子社会の現状 • 教育・医療・災害 • ITS(車や道路の電子化) • 行政の取り組み(方向性) • i-Japan戦略 • 新しい変化の流れ • 検索エンジン(検索アルゴリズムの変化) • SaaS(ビジネスモデルの変化)
出席と課題提出状況 • 出席・課題提出状況
課題提出状況(出席含む) • 記録に誤りがある場合は講義終了後申し出るように • 指摘された受講生向け課題 • 来週金曜日までに以下のアドレス宛に課題提出 • naka@om.sist.chukyo-u.ac.jp • 課題内容 • Google社が行っているサイト検索以外のサービスについて調べレポートとしてまとめよ • また,それらのサービスの中で注目したものを詳細とともに挙げよ • インターネット等で調査するレベルで構わない • 提出はWordで作成しメールで提出