1 / 22

J-PARC における K 中間子原子核探索実験 に用いる飛程検出器の性能 評価 (2)

26pHB-9. J-PARC における K 中間子原子核探索実験 に用いる飛程検出器の性能 評価 (2). 京 大理  江川弘行 他 J-PARC E27 Collaboration. K - pp 探索実験 (J-PARC E27). 強い相互作用によって深く束縛された系 (B.E. = ~110 MeV @FINUDA, DISTO) 存在はまだ確かになっていない. d(π + ,K + ) reaction @1.7GeV/c. p. p. K +. (1%). K -. (99%). Missing mass spectroscopy.

shalin
Download Presentation

J-PARC における K 中間子原子核探索実験 に用いる飛程検出器の性能 評価 (2)

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 26pHB-9 J-PARCにおけるK中間子原子核探索実験に用いる飛程検出器の性能評価(2) 京大理  江川弘行 他J-PARC E27 Collaboration

  2. K-pp探索実験 (J-PARC E27) • 強い相互作用によって深く束縛された系 • (B.E. = ~110 MeV @FINUDA, DISTO) • 存在はまだ確かになっていない • d(π+,K+) reaction @1.7GeV/c p p K+ (1%) K- (99%) Missing mass spectroscopy π+ Beam @1.7 GeV/c Y.Akaishi, T.Yamazaki, Phys. Rev. C 76 045201 (2007)

  3. Background processes バックグラウンド GEANT4 simulation d(π+,K+)X @1.7GeV/c K-pp ~1000 events (Λ(1405) 1 % sticking) ΓFINUDA = 67 MeV K- + p + p ~ 2.37 GeV/c2 Σ - π+“n” -> Σ0K+ - π+“n” -> Λ K+ - π+“n” -> Λ(1405) K+ - π+“n” -> ΣπK+ - π+“n” -> Σ0(1385)K+ - π+“n” -> ΛπK+ - π+“p” -> Σ+ K+ - π+“p” -> Σ+(1385)K+ - π+“p” -> ΛπK+ - π+“p” -> ΣπK+ 120.6μb 174.7μb 20.6μb 40μb 76.7μb Λ FINUDA, DISTO 13.7μb 470μb Y* 124μb 40μb 28.9μb K-pp Missing Mass [GeV/c2] Σ+(1385) Λ(1405) Σ0(1385) 包括的測定ではK-ppのシグナルがバックグラウンドに埋もれてしまう。

  4. 準排他的測定 • K-pp崩壊 (非中間子モード) d(π+,K+)反応で出てくる2つの陽子の運動量相関 K-pp→ Λ + p1 Λ → p2 + π- K-pp→ Σ0 + p1 Σ0→ (Λγ) → p2 + π- + γ • バックグラウンド(準自由過程) 低運動量 π+ + d → Λ* + K+ + p1s K-pp崩壊で生じる 陽子の運動量 Λ* → Σ + π 2つの高運動量の陽子を検出することで S/N比の高い測定ができる Σ+→p2 + π0 K-pp

  5. 飛程検出器(Range counter) • PID • range • dE • TOF • 陽子 (>250MeV/c)を識別 • プラスチックシンチレータ(5層) • ビーム軸に対して39°--122°(LR) • アクセプタンス ~9% p K+ RC-1R RC-1L p1 RC-2R RC-2L 39° K-pp→ Λ + p1 50 cm θp2 p2 Λ → p2 + π- RC-3L d Target RC-3R 122° π+ Beam θp1 100 cm 5 cm 2 cm 20 cm 1 cm

  6. 実験 2012年 6月にK1.8ビームラインで実験を行った。 Range Counter run E27production run p(π+,π+p) @0.5 GeV/c : 40 分, 1.3× 107π+ d(π+,K+) @1.7 GeV/c : 7.6 日, 3.0 × 1011 π+ Empty target @0.5 GeV/c : 60 分, 1.3 × 107π+ p(π+,K+) @1.7 GeV/c : 0.6 日, 1.4 × 1010 π+ 実際にインストールされた 飛程検出器 d(π+,pp) @0.5 GeV/c : 90 分, 2.0 × 107π+

  7. 飛程検出器の性能評価 • (π+,p) 弾性散乱 @500 MeV/c • 陽子の識別効率を評価する。 • 放出される π+と p をどちらも RC で検出することで、バックグラウンドの少ない解析ができる。 左右のユニットでπ+,p 両方を検出するときの運動量 π+ RC-1L p 陽子 π+中間子 RC-1R p target π+ @500MeV/c 320--480 MeV/c 380--440 MeV/c RC-1L と RC-1R で p と π+ を検出する 2~4 層目で止まる 5層目を突き抜ける

  8. PID関数 i : 粒子が止まった層 dEi : i層目でのエネルギー損失 α : 定数 ( ~1.75 ) θ : 入射角 θ stop 粒子の質量によって異なる値をとる dEi dEi-1 4層目で止まった イベント dE : PID関数の相関 PID関数 (左図の射影図 ) counts 陽子 dE (4層目)[MeV] π+中間子 ・・ ・・ π+中間子 陽子 PID関数 PID関数

  9. 粒子の識別 陽子・・・ PID関数と1/βを用いて識別 π中間子・・・ 1/βを用いて識別 (RC内で止まらないため) 陽子 (3層目でstop) p中間子(反対側に陽子を要求) 1/b 300 250 200 150 100 50 5 4.5 4 3.5 3 2.5 2 1.5 1 0.5 counts p 0 100 200 300 400 500 600 700 800 0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 PIDfunction すり抜けによる誤認 1/b

  10. 識別効率の評価 • 飛程検出器による陽子の識別効率を見積もる。 • RC の反対のユニットに π+ を要求した場合の1層目のシンチレータでの粒子の検出数と、陽子と識別された粒子の数の比を、各β領域に区切って評価する。 PID π+ 1/β 分布 (反対側に π+) 1/β 分布 N PID π+中間子 ε = N 1st ほとんどが陽子 陽子 hit 1/β 1/β N PID : 1/β, PID関数によって識別 識別効率 N 1st : 1層目にヒットした粒子の数

  11. 結果 低運動量でのカットオフ 識別効率[%] ピークの値 よく一致している 高運動量領域 少々異なっている β シミュレーションと比較

  12. 考察 識別効率が下がる原因 • 粒子のすり抜け (等方を仮定すると ~10%) • ハドロン相互作用 (~5%) 左右のずれ • ビーム軸のずれを反映している。 シミュレーションとの比較 • 低運動量でのカットオフ • 1層目で止まっている。 (E27実験では必要がない) • ピーク値、高運動領域 • 上記の2つの効果が見えている。 • β と放射角が強い相関をもつので、β によってすり抜けが起こる割合が異なる。 • 高運動領域については、まだシミュレーションがデータを再現しきれていない。

  13. まとめと展望 • E27実験に必要な飛程検出器を製作し、実際に実験を行った。 • 陽子に対する識別効率は80—90%と見積もられ、シミュレーションからも理解できている • 今後 • シミュレーションの不整合の原因を追求する • 1.7 GeV/c の d(π+,K+) のデータを解析し、陽子の識別条件を最適化する

  14. Back up

  15. 1/β : PID関数相関 (π+, p検出) RC1 stop=3 1/β 相方に π+を要求 1/β p p π (突き抜け) PID function PID function

  16. 運動量・角度相関 陽子 π+中間子 GeV/c GeV/c θp[°] θπ [°]

  17. π+, p 角度相関 (π+,p) 弾性散乱 @500 MeV/c π+, pの放射角 RC2 RC1 π+ RC-1L p pion angle[°] RC-1R RC-2L RC3 target RC2 RC-2R RC1 RC-3R RC-3L π+ @500MeV/c proton angle [°]

  18. 飛程検出器のそれぞれの位置

  19. 飛程 : β 相関 4層目 3層目 2層目 ・p ・π 1層目 陽子の運動量 ~250 MeV/c ~600 MeV/c

  20. 飛程検出器 (写真) K+ p p RC π+

  21. d(π+, K+) missing mass (inclusive) Black: Simulation Red: Data GeV/c2

  22. 理論計算 PRC76, 045201 (2002) arXiv:0512037v2[nucl-th] PRC76, 044004 (2007) PRC76, 035203 (2007) NPA804, 197 (2008) PRC80, 045207 (2009) arXiv:1207.1661v1[hep-ph]

More Related