1 / 22

第1章.株式市場 (2)株式の流通市場

第1章.株式市場 (2)株式の流通市場. 上場(株式公開): 取引所でその企業の株式の売買が認められること 上場基準: 上場のために満たしていなければならない基準(株式の数・分布や企業の純資産・利益) 上場廃止: 一定の要件(上場廃止基準)に該当した場合、上場廃止とする。幅広い投資家に投資してもらうには、不適格となった場合。 日本航空 (2010.1) 、ライブドア (06.4) 、カネボウ (05.6) 、の上場廃止. 1. 日本証券経済研究所 『 図説日本の証券市場 2008 年版 』p.137. 2. 3.

Download Presentation

第1章.株式市場 (2)株式の流通市場

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 第1章.株式市場(2)株式の流通市場 上場(株式公開): 取引所でその企業の株式の売買が認められること 上場基準: 上場のために満たしていなければならない基準(株式の数・分布や企業の純資産・利益) 上場廃止: 一定の要件(上場廃止基準)に該当した場合、上場廃止とする。幅広い投資家に投資してもらうには、不適格となった場合。 日本航空(2010.1)、ライブドア(06.4)、カネボウ(05.6)、の上場廃止 1

  2. 日本証券経済研究所『図説日本の証券市場2008年版』p.137日本証券経済研究所『図説日本の証券市場2008年版』p.137 2

  3. 3 日本証券経済研究所『図説日本の証券市場2008年版』p.141

  4. ○日本航空の再上場 ・これまでの経緯 2009年10月:企業再生支援機構による日本航空の再建・支援の決定 企業再生支援機構:経営不振に陥った企業を再建・支援する半官半民のファンド、事業再生支援・債権買取り・出融資等を行う。 2010年1月:会社更生法適用申請 9592億円の債務超過、100%減資、日本航空株の上場廃止 2010年11月:東京地裁が更生計画認可 5216億円の債権カット(銀行融資、社債):カット率87.5% cf. 日航のCredit Default Swapの清算価格:20%(2010年4月) 企業年金の減額:OB平均3割、現役平均5割、   企業再生支援機構による3500億円の出資 2010年12月:企業再生支援機構が3500億円を出資し完全子会社化 4

  5. 日経新聞09.01.20 5

  6. 日経新聞10.01.10 6

  7. 日経新聞12.09.20 7

  8. 2011年3月:会社更生手続き完了  民間企業8社から127億円の出資受け入れ  2012年9月19日:日本航空株、東証一部へ再上場 ●日航株再上場の内容 ・再上場に際し、株式の新規発行は行わず、既存株主保有株の投資家への売り出しのみを行う 公募:新規に発行する株式を投資家に販売 株式の発行代金は企業が受け取る 売出し:既存の株主保有の株式を投資家に販売 株式の販売代金は既存の株主が受け取る ・cf. フェイスブックの公募・売出し2012年5月 公募が43%、売出しが57% 8

  9. ・日航の売出し価格:3790円、初値:3810円、当日の終値:3830円・日航の売出し価格:3790円、初値:3810円、当日の終値:3830円 ・日航の時価総額:6900億円(初値で計算) cf. 全日空:6400億円 ・PER:Price Earnings Ratio 株価収益率=株価/1株当たり企業収益(1年間の) ・企業が稼ぐ利益に対して株価がどの程度高くなるのか ・企業の成長が見込める程、PERは高くなる ・日本航空の予想PER:約5倍(公開日初値で計算) cf. 全日空:16倍、フェイスブック:110倍(公開日初値で計算) ・企業再生支援機構は保有株1億7500万株をすべて売却: 日航株の取得価格2000円→売却価格3790円 売却益:3132億5000万円 9

  10. 取引所市場:立会取引と立会外取引 (売買)立会取引 取引所の取引時間内でオークション方式で取引 立会外取引(ToSTNeT取引) 取引所の取引時間外で取引(時間外取引) をスムーズに行うために97年から開始、売買立会取引での値段に準じた値段で取引(相対交渉取引、終値取引) 大口の注文を立会取引に出すと、値段が大きく動いてしまう( )のを避ける or 取引がそもそも成立しづらい。 証券会社間取引が中心、上場会社の自社株取得にも利用 東証取引高の6~7%程度を占める 10

  11. 日本証券経済研究所『現代日本の証券市場:2006年版』日本証券経済研究所『現代日本の証券市場:2006年版』 11

  12. ○取引所での株式売買状況2011年:部門別 個人: 17.7% ( 21.9 %):保有比率20.4% 銀行: 0.1 (0.1) : 4.8 事業法人: 0.9 (1.1) : 23.5 保険: 0.4 (0.5) : 6.4 投資信託: 1.8 (2.2) : 4.7 外国人: 53.2 (65.8) : 26.3 証券会社の自己売買:19.1 : 1.3 (  )内は証券会社自己売買を除く割合 12

  13. ○株式売買状況の特徴 4分の1から5分の1 売買取引を活発に行っている(株式保有比率に比較して)部門 売買をほとんど行っていない部門 銀行、事業法人、保険 その中間 投資信託 13

  14. ○株式持ち合い ・株式持ち合いとは 企業や銀行がお互いに株式を保有し合うこと ・株式持ち合いの狙い 、取引関係の強化 ・デメリット →企業経営が内向き・閉鎖的・保守的になり、コーポレート・ガバナンスの弛緩が生じる バブル期にそうした傾向が強まり、不効率な経営が行われたとして、バブル崩壊後に批判された。 (時価会計制度の導入2001年9月) 14

  15. ・株式持ち合いは1990年代以降減少傾向 15 『大和総研調査季報』2011年新春号 Vol. 1p.11

  16. ・株式持ち合い解消の要因 バブル崩壊後の企業の損失埋め合わせ、銀行の不良債権処理のため、含み益のある株式の売却 株式保有に伴うリスクを軽減するための株式売却 銀行に関しては、株式保有リスクを軽減するため政策的に保有株式を削減 銀行株式保有制限法2001年:保有株式を中核的自己資本Tier 1以下に 銀行保有株式のスムーズな削減のため、「銀行等保有株式取得機構」の設立と日銀による株式買取り リーマンショック以降にも、「機構」と日銀は再度、株式買取りを実施 16

  17. ○外国人による日本株保有 ・各国の外国人株式保有比率 日本:28.3%(2007)→26.3% (2011) 米国:11% (2007)→13.1% (2011) ドイツ:21.3% (2006) イギリス:40% (2007) フランス:41.1% (2007) ヨーロッパ27ヵ国:37% (2007) ・外国人の日本株保有比率は、世界的に見て高いわけではない。  ヨーロッパ諸国では外国人株式保有比率は日本よりかなり高い 吉川真裕「ヨーロッパの株式保有構造」『証券レポート』No.1652 17

  18. 株価は低迷しているのに、なぜ外国人は日本株に投資するのか?株価は低迷しているのに、なぜ外国人は日本株に投資するのか? 分散投資の効果:リターン(期待収益率)を低めずに、リスク(収益率の変動)を低めることができる 分散投資の効果は、相関係数が小さい程大きい Cf. 前期の「証券経済論」第3章リスクの配分・管理、(1)資産運用・投資におけるリスク分散 外国人(アメリカ人)から見た日本株投資の収益率 日本株自体の投資収益率+(ドルに対する)円の値上り率 円高が見込まれる状況では、外国人から見た日本株投資の収益率は上昇 18

  19. 外国人投資家増大の日本経済への影響 日本企業のコーポレート・ガバナンスへの影響 Cf. 前期の「証券経済論」第1章金融仲介、金融システムの比較(市場型と相対型)、④コーポレート・ガバナンス機能 外国人投資家は日本企業の現状に対して批判的 2008年のアデランスの株主総会では、会社提案の取締役再任議案が外国人株主により否決される(外国人持株比率55% ) 日本の株価形成への外国人投資家の影響力増大 19

  20. ・外国人投資家は日本の投資家より、日本企業の・外国人投資家は日本の投資家より、日本企業の  現状に対して批判的(株主の立場を強く主張) ・日経新聞07.12.22 20

  21. ・外国人投資家:上昇相場で買い(2005年)、下落相場で売り(2008年):順張り・外国人投資家:上昇相場で買い(2005年)、下落相場で売り(2008年):順張り ・日本の個人投資家:株価が高い時売り(2006年) 、安い時買う(2008年) 21 ・東京証券取引所「投資部門別売買状況」

  22. ・外国人投資家:上昇相場で買い(11年1,2月、12年1,2月)、・外国人投資家:上昇相場で買い(11年1,2月、12年1,2月)、  下落相場で売り(11年8月、12年5月)  東日本大震災の11年3月は下がり過ぎと判断し買い ・日本の個人投資家:安い時買う(11年8月、12年5月)、  高い時に売る(11年)2月 22 ・東京証券取引所「投資部門別売買状況」

More Related