310 likes | 676 Views
060301 特定領域研究「火山爆発のダイナミクス」平成 17 年度シンポジウム. 火山防災シミュレーションゲーム 「リブラ 2 ーありす火山の噴火」の開発状況. 秋田大学教育文化学部 林 信太郎 赤塚 彩. 合理的な警戒避難行動. 火山災害のリスクについて体験的に 理解するゲーミングシミュレーション→防災担当者の教育. 大貧民. 公募研究の目的: 防災担当者の訓練サーバの制作. コンテンツ 火山防災ゲーム 警戒避難の分岐型 シナリオシミュレーション 18 年度:ソフトウェア化. ゲームの開発. シナリオの作成. あらすじ.
E N D
060301特定領域研究「火山爆発のダイナミクス」平成17年度シンポジウム060301特定領域研究「火山爆発のダイナミクス」平成17年度シンポジウム 火山防災シミュレーションゲーム「リブラ2ーありす火山の噴火」の開発状況 秋田大学教育文化学部 林 信太郎 赤塚 彩 合理的な警戒避難行動 火山災害のリスクについて体験的に 理解するゲーミングシミュレーション→防災担当者の教育 大貧民
公募研究の目的:防災担当者の訓練サーバの制作公募研究の目的:防災担当者の訓練サーバの制作 • コンテンツ 火山防災ゲーム 警戒避難の分岐型 シナリオシミュレーション • 18年度:ソフトウェア化 ゲームの開発 シナリオの作成
あらすじ • 火山災害の特徴と警戒避難 • “Libra”とは?(前回報告の復習) • 初代“Libra”から“Libra 2”へ • “Libra 2”の設計 • “Libra 2”の今後
火山災害の特徴と警戒避難 • 噴火は止められない • 噴火現象もたいていは制御できない • はじまってから逃げても遅い場合が多い • 長期化することが多い • 推移が読めない→被災範囲が読めない 選択肢は避難だけ 警戒避難 避難コストとロスが膨大化 どの範囲を避難させるか判断がむずかしい
火山災害の特徴と警戒避難 • 噴火は止められない • 噴火現象もたいていは制御できない • はじまってから逃げても遅い場合が多い • 長期化することが多い • 推移が読めない→被災範囲が読めない 避難コストとロスが膨大化
避難経費以外の避難によるロス 有珠2000年噴火,農漁業の場合避難経費以外の避難によるロス 有珠2000年噴火,農漁業の場合 • 農業:ビニールハウス 温度管理をしないと高温障害や低温障害 トマト,レタス,メロン • 漁業:ホタテの稚貝を育成する時期→浮き球の調整をしないと海底に沈んでヒトデに食べられてしまう • 酪農:家畜の移送.養鶏場ではもっと深刻 • 工業:ワカサイモの工場 泉工場の操業停止 北海道新聞よりデータ収集
結果は • 農業・漁業・酪農:噴火被害はゼロでも間接被害が大きい.場合によっては3週間の避難で年収がなくなる. • ワカサイモ泉工場
“Libra”とは? • 避難に要する コスト+ロス ジレンマを不確実性の中で体験するゲーム 〈Libra〉とは・・・英語で「天秤座」 • 噴火による ロスの可能性
どのユニットを避難させるかはゲーム者の判断どのユニットを避難させるかはゲーム者の判断 ユニットの ロスでも コストが かかる 避難行動には コストが かかる
“Libra 2”の設計思想 • 有珠山をモデルにして作った仮想火山 有珠→ありす 「あなたも岡田先生になろう」 →何度かゲームを繰り返すうちに有珠方式の警戒避難がベストソリューションであることを体験的に理解できる
Libraに必要なもの? • 抽象化されたハザードマップ→有珠山のものを抽象化 • 確率樹→林が作成
いくつか のゾーン 火口は山頂と 山麓 北には湖
〈Libra 2-ありす火山の噴火-〉の流れ 初期配置 • 初期配置のように、ボードにコマを配置する。 • 初期配置の状態に配置したコマのうち、10個以内をそれぞれ好きなように1ゾーンだけ移動させる。 • サイコロを振る。5回振って出た目の合計が15以上の場合、噴火が起こる。出なかった場合は噴火が起こらなかったということで、1ターン目終了。2ターン目となり、再びサイコロを振る。 • 「震源の移動」カードを引く。有感地震が「山頂」もしくは「山麓」の何処に移動したかを決める。 • 「山頂」カード、もしくは「山麓A・B・C」カードを引く。以降、カードの指示に従ってサイコロを振る、もしくはカードを引く。 火山性異常の開始 有感地震の発生 噴火の発生
ゲームボード • 1回の移動につき、接するエリアならどの方向にも1ゾーンだけコマを移動できる。 • 北側には湖(Lake)があり、G-1からWhite Zoneへの避難はできない。 • 噴火活動が収束してきた場合、コスト削減のために一度 White Zoneに出したコマを火山エリアに戻してもよい。
↓ 牧場経営者 ↓ 旅館経営者 ↓行政担当者 ↓ 農場経営者 コマの説明 〈コマの種類〉 ・農場経営者(70 libra) ・牧場経営者(70 libra) ・旅館経営者(40 libra) ・行政担当者(40 libra) ・観光客(10 libra) (避難時の支払い金額) ・・・計5種類 ↓観光客
・・・ 農場経営者(70 libra) ・・・ 牧場経営者(70 libra) ・・・ 旅館経営者(40 libra) ・・・ 行政担当者(40 libra) ・・・ 観光客(10 libra) コマの初期配置
② 初期配置からコマを 移動させる。 • 初期配置の状態に配置したコマのうち、10個以内をそれぞれ好きなように1ゾーンだけ移動させる。 ○ 例(右図→) 7個のコマを図のように移動させると・・・ ↓ White Zoneに避難したコマは、農場経営者・牧場経営者・旅館経営者の計3つだから、70+70+40で合計180libraを支払う。
④ 「震源の移動」カードを引く。 〈カードの種類〉 ・〈山頂〉カード×3 ・〈山麓A〉カード×1 ・〈山麓B〉カード×1 ・〈山麓C〉カード×1
⑤‐1 「山頂」カードを引く。 〈カードの種類〉各1枚ずつ ・大規模噴火カード ・中規模噴火カード(a) ・中規模噴火カード(b) ・小規模噴火カード(a) ・小規模噴火カード(b) ・小規模噴火カード(c)
被害ゾーンの決定 被害範囲の図式 噴火活動の継続 or 終了の決定
被害範囲の図式 噴火活動の継続 or 終了の決定
“Libra 2”の今後 • 試行→10回以上 ルールの再設計。 ゲーム性の向上とリアリティの向上 • ネットゲーム化 →自治体の防災担当者が ネット経由でプレー可能にする.