90 likes | 354 Views
サンプル図表について. なるべく図表は ( 写真も図としてお願いします ) 鮮明なものをパワーポイントファイルに図表番号、キャプションと共に 1 枚づつ貼り付けてください。 タイトルを図の上に、キャプションは図の中か、図の下に書いてください 文字は、フォントを修正できる形で張り付けていただくと印刷用フォントになります 図と一緒に文字も図形として貼り付けいただくと、フォントの変更ができませんのでなるべく大きくきれいなフォントでお願いします。 写真、グラフなどオリジナルのもので提供いただくときれいに仕上がります。 写真
E N D
サンプル図表について • なるべく図表は (写真も図としてお願いします) 鮮明なものをパワーポイントファイルに図表番号、キャプションと共に1枚づつ貼り付けてください。 • タイトルを図の上に、キャプションは図の中か、図の下に書いてください • 文字は、フォントを修正できる形で張り付けていただくと印刷用フォントになります • 図と一緒に文字も図形として貼り付けいただくと、フォントの変更ができませんのでなるべく大きくきれいなフォントでお願いします。 • 写真、グラフなどオリジナルのもので提供いただくときれいに仕上がります。 • 写真 • bmpや高解像度のjpeg、高解像度pdfで別に提供ください • 図、グラフ • excelやその他の図作成ソフトによるものは、別にオリジナルのファイルを提供ください • インターネット、pdfからの引用の図、写真 • 著作権の関係で引用元の文献名,URLなどは必ず参考文献で示してください。 • インターネットのURLを記載してください。きれいにダウンロードします。 • 高解像度pdfでご提供ください
図1 炭疽菌の感染経路と症状 • 皮膚を経て感染 • 皮膚炭疽 • 黒い痂皮(かさぶた) • 未治療の場合致死率 10~20% • 呼吸器を経て感染 • 肺炭疽(吸入炭疽) • 初期はインフルエンザ用症状または気管支肺炎様症状 • 未治療の場合致死率 90% • 消化器を経て感染 • 腸炭疽 • 激しい腹痛と血性下痢 • 致死率25~50%
図2 ボツリヌス毒素 加熱 80℃ 30分間 ボツリヌス毒素 毒性失う 弛緩性麻痺を起こす (進行すると呼吸麻痺を起こす) なお、ボツリヌス毒素は治療等に応用されている けいれんしている筋に 直接注射 けいれんを止める しわとり(美容目的)
図3 トウゴマの種子。毒性タンパク質である図3 トウゴマの種子。毒性タンパク質である リシンを含有する。一方でヒマシ油の原料でもある
A B 図4 リシンの毒性発現のメカニズム A A B B A A リシン 80℃、10分の 加熱で無毒に B 糖鎖 タンパク質合成 機能を失った リボゾーム 切断 リボゾーム ・・・(タンパク質合成の場) 細胞死 多臓器不全で死に至る
図5 サキシトキシンの毒性蓄積のメカニズム図5 サキシトキシンの毒性蓄積のメカニズム サキシトキシン 貝 × 有毒プランクトン サキシトキシンは熱に 強いので、加熱しても 中毒は防げない 有毒プランクトンを貝が食べ 貝にサキシトキシンが蓄積 その貝をヒトが食べて中毒に (呼吸麻痺を起こす)
図6 防災マップ http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/anzen/022704.html
図7 自動車の速度と歩行者の致死率 別にオリジナルEXCELファイル添付