90 likes | 265 Views
はじめの 1 週間 ~問診の大切な考え方~. 突然ですが ! 何を聞きますか. 28 歳男性 主訴:発熱 咽頭痛 現病歴: 昨日昼頃から悪寒あり、その後発熱 39 度台 のどが腫れて痛い。 今朝も発熱持続するため、受診した。. :扁桃炎 :特になし :なし :なし. 既往歴 家族歴 アレルギー 内服薬. ちゃんと聞けたかな?. どんな疾患を鑑別しましたか ? 発熱+咽頭痛で、考えないといけない疾患は? 扁桃 周囲膿瘍 急性喉頭蓋炎. 急性喉頭蓋炎(感度). 嚥下痛( 82% )、 嗄声( 79% )、 前頸部正面圧痛( 79% )
E N D
突然ですが!何を聞きますか • 28歳男性 • 主訴:発熱 咽頭痛 • 現病歴: 昨日昼頃から悪寒あり、その後発熱 39度台 のどが腫れて痛い。 今朝も発熱持続するため、受診した。
:扁桃炎 :特になし :なし :なし • 既往歴 • 家族歴 • アレルギー • 内服薬
ちゃんと聞けたかな? • どんな疾患を鑑別しましたか? • 発熱+咽頭痛で、考えないといけない疾患は? • 扁桃周囲膿瘍 • 急性喉頭蓋炎
急性喉頭蓋炎(感度) 嚥下痛(82%)、 嗄声(79%)、 前頸部正面圧痛(79%) Vallecula sign(98.2%) レジデントノート2009・4月号より
鑑別疾患のたてかた~二つのC~ • 見逃してはいけない疾患 critical • 頻度が高い疾患 commom この2つの意識をもって、鑑別しよう。 やばい疾患のREDFLAGSIGNは優先的に 学んでいこう。 いつか各論でもまとめますね。
ちなみに • しっかりと問診は大事だけど、もっと優先しないといけないことがある場合がある。 • 例えば・・・ • 68歳男性、今朝からの胸痛、冷汗、左肩の痛みがあり、呼吸苦がある。血圧が普段よりやや低い。糖尿病、高血圧の既往と、喫煙歴がある。
そう、それはやばい時 • やばいかも と感じたら • まず、処置のできる場所に入れ、 • 人を集める。年次が上がろうとも、人手が必 要!!大声で叫べ、やばい人がいる!!!! • モニター類をつける。つけてもらう。 • とりあえずルートをとる。 • OMIともいう。(酸素、モニター、ルート) • さるも聴診器(酸素、ルート、モニター、超音波、心電図、胸部Xpポータブル)ともいう。 • 急変時の体勢を整えて、問診、診察。
救急診療では、鑑別上keyとなる問診項目、診察項目が必ずある。それをつかむことがエキスパートへの道。救急診療では、鑑別上keyとなる問診項目、診察項目が必ずある。それをつかむことがエキスパートへの道。 • 特に危険な疾患を示唆する所見や、問診項目は、しっかり学んでいこう! • 上級の先生などの、患者さんに対する上手な説明、ICを聞いたらどんどんまねして、表現のレパートリーを増やしていこう。