20 likes | 111 Views
東京都目黒区駒場4-6-1 TEL 03-3812-2111( 代表 ). . 【 フロンティアセミナー 】 粒径別に見るエアロゾル計測 ~ 新研究領域および計測市場の創出を目指して~. 主催: 開催日: 講演時間帯: 開催場所: 参 加費: . 東京大学 先端科学技術研究センター 産業技術総合研究所 2012年3月5日(月) 13:00~17:00 東京大学駒場キャンパス Ⅰ 内 フ ァカルティーハウス 1階セミナー室 セ ミナーは無料 その後の懇懇親会は1,000円.
E N D
東京都目黒区駒場4-6-1 TEL 03-3812-2111(代表). • 【フロンティアセミナー】 • 粒径別に見るエアロゾル計測 • ~ 新研究領域および計測市場の創出を目指して~ • 主催: • 開催日: • 講演時間帯: • 開催場所: • 参加費: • 東京大学 先端科学技術研究センター • 産業技術総合研究所 • 2012年3月5日(月) • 13:00~17:00 • 東京大学駒場キャンパスⅠ内 ファカルティーハウス 1階セミナー室 • セミナーは無料 • その後の懇懇親会は1,000円 • エアロゾルは地球温暖化や大気汚染などの環境問題において重要な 役割を果たしています。本セミナーでは、エアロゾルの最も基本的な物理量である「粒径」を基軸とし、エアロゾル計測に関する最新の 研究動向やニーズ等について幅広く議論したいと思います。 山折り 駒場東大前駅→徒歩3分 下北沢→徒歩15分 東北沢→徒歩15分 代々木上原→徒歩20分
本セミナーは、ナノ、サブマイクロ、マイクロの粒径領域により構成され、粒径、数、化学組成、光学特性など様々な内容をカバーします。参加者の皆様が、各粒径領域での特徴的な計測ニーズや、サンプリングから分析に至るまで様々な工夫を横断的に理解することを通じて、計測についての新しいアイデアを得たりニーズを開拓されることを期待しております。本セミナーは、ナノ、サブマイクロ、マイクロの粒径領域により構成され、粒径、数、化学組成、光学特性など様々な内容をカバーします。参加者の皆様が、各粒径領域での特徴的な計測ニーズや、サンプリングから分析に至るまで様々な工夫を横断的に理解することを通じて、計測についての新しいアイデアを得たりニーズを開拓されることを期待しております。 本セミナーは、いわゆる教室スタイルで話を聞くという形式ではなく、参加者全員が自由に意見を交換できる場にしたいと思います。上記内容に加えて、計測のトレーサビリティやエアロゾル状放射性物質などについても議論の場を設ける予定です。この機会を、新たな共同研究テーマの発掘や製品開発などにもご活用頂ければ幸甚です。 ③ 挨拶:竹川暢之 [東京大学 先端科学技術研究センター] 話題提供 大気エアロゾル観測と計量のトレーサビリティ飯田健次郎 [産業技術総合研究所] 基調講演:気象学に於けるミクロンサイズ粒子の計測 村上正隆 [気象研究所] 話題提供:光ピンセットを用いたエアロゾル液滴の物理化学特性の計測 石坂昌司 [広島大学大学院理学研究科] 話題提供:放射性エアロゾルの粒径情報の重要性 山田裕司 [放射線医学総合研究所] 基調講演:ナノメートル粒径域における計測について 奥山喜久夫 [広島大学大学院] 話題提供:工業ナノ材料の作業環境評価のための計測について 小倉勇 [産業技術総合研究所] ① 基調講演:微小粒子の粒径、化学組成の計測と応用 高見昭憲 [国立環境研究所] 話題提供:微小粒子状物質(PM2.5)自動計測器 戸矢崎保雄 [紀本電子工業] ②