1 / 15

2013 年度 業務改善コンテスト

2013 年度 業務改善コンテスト. 「定期試験全科目座席指定による   不正行為防止の取り組みについて」 教学部 高輪教学課 大岡 新平、柴崎 拓也、東 やよい. 定期試験とは. ・ 定期試験は、授業終了後、引き続いて1~2週間の期間で  行われます。原則として、平常授業と同様の曜日・時限で  行われますが、試験開始1週間前に「定期試験時間割表」  によって掲示発表されます。 ・ 春、秋学期の終わりにあたる7月と1月に実施。 ・ 試験時間60分、試験開始20分以降の入室を認めない。 ・ 2012年春学期より授業回数が15回となり、16週目に  試験を実施。.

Download Presentation

2013 年度 業務改善コンテスト

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 2013年度 業務改善コンテスト 「定期試験全科目座席指定による   不正行為防止の取り組みについて」 教学部 高輪教学課 大岡 新平、柴崎 拓也、東 やよい

  2. 定期試験とは ・定期試験は、授業終了後、引き続いて1~2週間の期間で  行われます。原則として、平常授業と同様の曜日・時限で  行われますが、試験開始1週間前に「定期試験時間割表」  によって掲示発表されます。 ・春、秋学期の終わりにあたる7月と1月に実施。 ・ 試験時間60分、試験開始20分以降の入室を認めない。 ・ 2012年春学期より授業回数が15回となり、16週目に  試験を実施。 (「授業要覧」より一部抜粋 )

  3. 不正行為の処罰について ・定期試験の場合は、当該試験期間中の全ての試験科目 を無効としその定期試験についての追試験は行わない。 ・特に悪質な不正行為を行った者については、この細則による処置の他、東海大学学則38条に基づき懲戒を行う。 ・成績処置の決定内容については、当該学生及び保証人に  通知するとともに、掲示により公表するものとする。 (「試験における不正行為等の取扱いに関する細則」より一部抜粋 )

  4. 高輪校舎の定期試験規模について 過去6年の定期試験の実績 キャンパスデータ 学科数:1学部4学科 学生数:1,443名(2013年10月1日現在) 教室数:23教室(一般講義室)

  5. 実施に至るまでの背景 ・学生からのカンニング疑惑のクレーム ・学内の秩序を守り、学生満足度の向上を目指す ・高輪校舎の規模で取り組める防止策とは? ・学生に正しい情報を理解させ正しい努力を! ・教務委員会で審議、教授会にて承認。学内の合意を得る。 ・2012年度春学期より定期試験全科目座席指定開始。

  6. 学生がこんな事言っていました・・。 試験で合格点を取るために必要なこと!  良い視力!! ・・覗き込む視力?  良い友達!! ・・答案を見せてくれるお友達?  良い座席!! ・・監視が行き届きにくい座席? 間違った考え方を捨て、合理的に取り組んで試験に臨んでもらいたい。 良い座席の確保を阻止!!

  7. 高輪教学課の取り組みについて 学生のニーズ 平等に試験に臨める環境整備 3つの取り組み ① 全科目座席指定表の作成 ② オリジナルポスターによる啓蒙 ③ 職員による教室巡回、試験監督補助

  8. ① 座席指定表について 試験日・時限 試験人数 教室番号 ↑履修者名簿の学生証番号順に座席指定 登録番号 科目名   担当教員名

  9. ① 座席指定表の作成時期について 春学期:6月 秋学期:11月 頃 ①定期試験実施調査を教員へ配付 ②定期試験実施科目の確定 ③各科目の履修者名簿ダウンロード 作業期間 約1ヶ月 ④専用エクセルシートにて作成 ⑤履修者名簿と座席表の読み合わせ ⑥拡大印刷機にて拡大(A4→A0) 定期試験1週間前 ⑦試験本部にて教員へ配布 試験当日

  10. ① 座席指定表の作成手順 定期試験実施 科目確定! 座席作成用Excel 読み合わせ 定期試験へ 通称:座席地獄 通称:座席地獄 二代目拡大くん 二代目拡大くん 華麗なる4点セット 華麗なる4点セット ①出欠確認表 ②座席表 ③マグネット ④赤ペン

  11. ② オリジナルポスターの作成 オリジナルポスター 従来の掲示(通年)

  12. ③ 職員による教室巡回、監督補助 教学課員で試験教室前に配置(廊下) ・20分以上遅刻者(入室不可)に適切な対応ができる ・学生へ取り締まられているという雰囲気作り 試験監督補助 ・試験人数75名以上の教室は必ず職員が試験  監督の補助につく 職員が巡回・監督補助を行うことで経費削減

  13. 失敗事例と今後の課題 ★過去の失敗例 ・学生証番号が重複した ・教室のレイアウトが違った →施設貸出しの禁止、朝の教室巡回   ★今後の課題 作業の効率化 学生証番号順 入替え・工夫 マニュアル 作成

  14. まとめ 座席指定表作業ポリシー 座席指定表の作成作業での残業0! 定期試験期間前に全ての作業完了! 2008年情報通信学部開講以来、不正行為0件! さらにこんな効果も・・ ★成績訂正件数の減少・・・学生証番号順で答案回収が可能! ★中間試験でも座席指定・・中間試験実施及び作成依頼増加! 教員の満足度も向上!

  15. NO MORE! ご清聴ありがとうございました。 ご清聴ありがとうございました。 ANSWER 泥棒!

More Related