1 / 102

Power Point  ご利用にあたって

Power Point  ご利用にあたって. 利用者へのお願い  (社)地域医療振興協会ヘルスプロモーション研究センターでは、講演会等で用いている Power Point をインターネット上で無料公開しています。ただ、内容の一部は個人的に活用すること以外に用いられる場合は著作権法に抵触するものもあります。あくまでも皆様の学習用、各地域での研修用、若者に対する啓発用として活用されるようお願いします。 Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック

Download Presentation

Power Point  ご利用にあたって

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. PowerPoint ご利用にあたって 利用者へのお願い  (社)地域医療振興協会ヘルスプロモーション研究センターでは、講演会等で用いているPowerPointをインターネット上で無料公開しています。ただ、内容の一部は個人的に活用すること以外に用いられる場合は著作権法に抵触するものもあります。あくまでも皆様の学習用、各地域での研修用、若者に対する啓発用として活用されるようお願いします。 • Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック • Power Point 2007を持っていないけどPower Point 2003は持っている方は • http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=941B3470-3AE9-4AEE-8F43-C6BB74CD1466&displaylang=ja • Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パックを使うと2007が開けます。  よろしくお願い申し上げます。 ヘルスプロモーション研究センター長      岩室紳也

  2. ヘルスプロモーションとは?(その4)ヘルスプロモーションとは?ヘルスプロモーションとは?(その4)ヘルスプロモーションとは?

  3. ヘルスプロモーション

  4. 押さえておきたい視点 • ヘルスプロモーション • Health Promotion

  5. ヘルスプロモーション • 世界の常識 • 日本の課題

  6. ヘルスプロモーション • 子どもの常識 • 大人の課題

  7. 教科書にも出ているヘルスプロモーション

  8. ヘルスプロモーション • ヘルスプロモーションとは、 • 人々が自らの健康をコントロールし、 • 改善できるようにするプロセスである

  9. Health(健康)を保持増進するには? •  保健、医療、福祉のすべてが充実されても • 健康は保てない!!!!! •  足らないものは何か? •  それを満たす動きが “Promotion”

  10. Promotionとは何か?ネットで検索すると

  11. 石原プロモーション 復活せず!!!

  12. Promotionとは何か?(概略) 足らないものを補う そのために人を巻き込む いいもの(と思っているものを)売り込む やりたい雰囲気を作り上げる  過程(プロセス)

  13. オタワ憲章(1986年) • ヘルスプロモーションのための • 5つの優先的行動分野 •  健康公共政策の確立 •  健康に関する支援的環境の創造 •  健康のための地域活動の強化 •  個人技術の向上 • ヘルスサービスの方向転換

  14. ヘルスサービスの方向転換 • オタワ憲章では、より健康的な暮らしを実現していく上で、保健衛生分野が果たす重要な役割を強調している。その実現には全ての専門職・保健サービス機構・行政組織のみならず、その保健衛生分野がサービスを行う対象である個人やコミュニティもその一翼を担っている。また、現状ではほとんどの事例で、ヘルスプロモーション・疾病予防・病気の診断・治療・看護・リハビリのそれぞれに投入される予算を理想的な割合にするために、ヘルスプロモーション・疾病予防のより一層の展開が必要となる。ただしこの展開をヘルスシステムの活動増加のみで図る必要はない。 •  健康成果の達成の上で、保健分野以外の役割のほ • うが効果的なこともあり得る。こうした分野の枠を超え • た保健活動の支援における保健衛生分野の重要な • 役割を行政府はよく理解する必要がある。

  15. 21世紀のヘルスプロモーション(ジャカルタ宣言:1997年)21世紀のヘルスプロモーション(ジャカルタ宣言:1997年) • 5つの優先課題: •  健康に関する社会の責任を推進する •  健康開発のための研究を増やす •  ヘルスプロモーションのための協働を広げる • コミュニティの能力を高め、個人の力をつける •  ヘルスプロモーションのインフラを保証する

  16. ソーシャルキャピタルの醸成||ヘルスプロモーションソーシャルキャピタルの醸成||ヘルスプロモーション • ソーシャルキャピタルとは • 人々の協調行動が活発化することにより • 社会の効率性を高めることができるという考え方のもとで、 • 社会の信頼関係、規範、ネットワークといった • 社会組織の重要性を説く概念である。 • 社会関係資本、市民社会資本とも意訳される。 • 『ウィキペディア(Wikipedia)』

  17. 従来(指導型)健康づくり めざすものは疾病予防 地域保健関係者 塩分が多い カロリーとりすぎ。 検診受けた? 病気にならない人生 地域住民 健康 (島内 1987,吉田・藤内 1995を改変)

  18. 従来(指導型)性教育 めざすものは不幸の予防? 地域保健・学校保健関係者 おもいやり ノーセックスが大事 するなら着けよう コンドーム 性感染症 望まない妊娠 を抱え込まない人生 若者 健康 (島内 1987,吉田・藤内 1995を改変)

  19. ヘルスプロモーションの理念 関係性の再構築 自助 めざすものはQOLの向上 めざすものは疾病予防 共助 家族 本人 地域住民 病気にならない人生 (ネットワーク化に向けた) 公助 豊かな人生 学校・保健医療 等の行政関係者 環境づくり 公助 共助 自助 (島内 1987,吉田・藤内 1995を改変)

  20. 自助 めざすものはQOLの向上 共助 家族 本人 地域住民 (ネットワーク化に向けた) 公助 豊かな人生 運動 学校・保健医療 等の行政関係者 環境づくり 公助 共助 自助

  21. 情報→ 関係性→ 関係性→ 情報→ 情報→ 専門機関→ 環境整備→ 情  報 環境整備→ 情報→ 関 係 性 関係性→ 環境整備→ 専門機関 情報→ 環境整備→ 環境整備 情報→ 専門機関→ 情報→ 自分の生活習慣改善や健康づくりの支えとなっているもの(平成15年千葉県船橋市市民健康意識調査)

  22. 自助、共助、公助 公助 自助 共助 将来は? 今は?

  23. 市民と行政の役割の変化 市民運動の方向性 要望中心から 行政の役割 地域の マネージメントへ 市民運動の方向性 主体的な活動へ 行政の役割 サービス提供から

  24. セックスしていないなんて遅れてる~ 相談に乗りますよ・・・・・ 遊んだほうが 楽しいぞ・・・ するなら つけよう コンドーム セックスしない選択肢もあるよ お金あげるからしない 氾濫する 性情報 豊かな人生 自分のことは自分で決めろ やっぱ、 お金って いいよね 情報がある のは当然 コンドームを 教えるなんてもってのほか 思春期保健対策をヘルスプロモーションの理念で進めると 思春期保健対策の現状はヘルスプロモーションの理念に逆行 社会の誘惑、課題は消えない!!! いかに上手に付き合えるかが課題 そのために必要なのは・・・・・・・ めざすものはQOLの向上  性情報の中を上手に生き抜く力 情報・誘惑の多い社会に 押しつぶされそうな若者 氾濫する性情報を 放置する大人社会 多様かつ正確な 性の情報や コンドームが入手しやすい 環境づくり (島内 1987,吉田・藤内 1995を改変)

  25. ディズニーランドに 行かない? 相談に乗りますよ・・・・・ 遊んだほうが 楽しいぞ・・・ 1人じゃないよ You’re not alone. 子育ては大変でも 楽しい! 俺、子ども きらい 育児不安 マニュアルなんてあてにすな 豊かな人生 子育てより遊びたい 不安がある のは当然 女は 子育て? 児童虐待予防対策をヘルスプロモーションの理念で進めると 児童虐待予防対策の現状はヘルスプロモーションの理念に逆行 社会の誘惑、課題は消えない!!! いかに上手に付き合えるかが課題 そのために必要なのは仲間地域 めざすものはQOLの向上  育児不安との上手なお付き合い 情報・誘惑の多い社会に 押しつぶされそうな母親 孤立感が強い、子育てが楽しくない社会 みんなと一緒に 子育てを楽しめる 地域・環境づくり (島内 1987,吉田・藤内 1995を改変)

  26. 目標を達成するために • いろんなプロセスがあることが大事

  27. 教科書にもある     ヘルスプロモーションの図教科書にもある     ヘルスプロモーションの図

  28. 住民参加がなぜ必要か?

  29. 住民参加のゴール • 住民自治? • 地方分権? • ネットワークづくり? • アイディアの共有?

  30. 住民参加はどうして必要か? • 行政の手づまりを自覚しなければ • 住民参加も効果をあげない • 行政ができないことを • 住民に期待することが重要

  31. 住民参加は誰のため? • ・行政、専門職が手づまり • ・猫の手も借りたい 猫の手、貸しますよ 猫ではなく、住民の手を借りたい ↓ 住民参加は行政、専門職の手づまりの結果

  32. 住民と行政の姿勢の違い • 住民にとっての保健と福祉  → 生活を守る手段の一つ •                               行政に要求することが多い •    だが行政以外にも手段がある • 行政にとっての保健と福祉  → 住民サービスの枠組みを •  (事務職)                       提供するのが仕事 • 行政にとっての保健と福祉  → 住民サービスそのものと事業の •  (専門職)                       評価結果を提供するのが仕事

  33. 都市部で住民参加は出来ない? でも、20人からの拡がりが生まれれば・・・・・ それぞれが健康づくり • 100万都市でただの20人集めても意味はない!

  34. 都市部でも住民組織はそれなりにある! 「健康」に関心が生まれればこんな拡がりが • 既存の団体に目を向けると・・・・・ 老人会 コンビニ利用者 大学 パトロール 防犯 こども会 パソコン教室 商工会議所

  35. 私ができること あなたができることが つながれないか?

  36. 現代社会の実情 大勢いても 知らない 知り合わない 現実

  37. でも、よく見てみると小さなネットワークが 食生活改善 いつの間にか出来上がっていた小さなネットワークたち 認知症家族の会 自治会活動 青年会議所

  38. ネットワークを広げるには? 食生活を 見直そう 大きな壁が 認知症を 理解しよう 連携は難しい??? 自治会に入ろう ウォーキング しませんか

  39. でも、自分を語ってみると もっと聞いて みようかな 人の話を聞くと 自分の問題に ネットワーク同士がつながる前に個がつながる あいさつだけで 友達が増えたよ 地域づくり 楽しいよ

  40. 気がつけばさらに個とネットワークが ネットワーク同士がつながるには

  41. つなげる役割を誰が、何が担う? 知り合う 認め合う • 知られる

  42. 集まりやすいテーマはそれぞれ違う(これまでの仲間)集まりやすいテーマはそれぞれ違う(これまでの仲間) 人 人 人 人 人 人 人 人 人 健康づくり 人 人 まちづくり 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 NPO・仕事 人 人 自治会 人 人 人 人 人 人 人 人

  43. 自分たちの活動に行き詰っていた人たちも・・・新しい視点で活動を見直すと自分たちの活動に行き詰っていた人たちも・・・新しい視点で活動を見直すと 人 人 人 人 人 人 人 人 人 健康づくり 人 人 まちづくり 人 人 人 人 人 住民主体の 健康なまちづくり 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 NPO・仕事 人 人 自治会 人 人 人 人 人 人 新しい活動の方向性が見えてきます・・・・・ 人 人

  44. でも「つなぐ」と 健康づくりの関係は? 保健師が 「つなぐ」意味は?

  45. あらためて 「生活習慣病」とは?

  46. 成人病から生活習慣病へ • 昭和31(1956)年 「成人病」という言葉が初出 • 3大成人病(脳卒中、がん、心臓病)の発生には喫煙、飲酒、食生活、運動などの生活習慣が深く関わっていることが疫学的研究から明らかに。 • 平成9(1997)年 成人病が「生活習慣病」に •  厚生労働省が「生活習慣病対策室」を設置。生活習慣病は従来の成人病より範囲を広げて歯周病、骨粗鬆症、肥満、高血圧、高コレステロール血症なども含む。 • (岩室紳也は性感染症は「性生活習慣病」と提唱中

  47. 生活習慣病とは? 成人病と言われた高血圧、糖尿病、がんなどは必ずしも成人になってからおこるのではなく、子供のときからの生活習慣の積み重ねと、その人の持っている遺伝的素因、さらに環境要因が重なり合って発症する。 遺伝要因 遺伝子異常 加齢・素因 環境要因 他人事意識 運動環境不足 病原体・有害物質 ストレッサー・事故 発症 生活習慣要因 食生活・運動・喫煙 休養

  48. しかし、この原点が 忘れ去られ 生活習慣病が 自己責任病になった?

  49. われわれは?  間 • 人 人 それとも

  50. 木と森の違いは? 木 木 それとも 木 木

More Related