1 / 15

X線ガンマ線偏光観測小型衛星Polaris

Polaris Working Group 林田清、常深博、高原文郎、穴吹直久 ( 阪大 ) 、 村上敏夫、米徳大輔(金沢大)、 郡司修一、門叶冬樹、櫻井敬久、柴田晋平、滝沢元和(山形大)、 三原建弘、玉川徹、小浜光洋、磯辺直樹(理研)、 鶴剛、松本浩典、谷森達、窪秀利、身内賢太朗(京大)、 堂谷忠靖、高橋忠幸、斎藤芳隆( ISAS/JAXA )、 小賀坂康志、田村啓輔、古澤彰浩 ( 名大 ) 、 片岡淳、河合誠之、植野優(東工大)、 北本俊二(立教大)、 深沢泰司、水野恒史、片桐秀明(広島大). X線ガンマ線偏光観測小型衛星Polaris.

limei
Download Presentation

X線ガンマ線偏光観測小型衛星Polaris

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. Polaris Working Group 林田清、常深博、高原文郎、穴吹直久(阪大)、 村上敏夫、米徳大輔(金沢大)、 郡司修一、門叶冬樹、櫻井敬久、柴田晋平、滝沢元和(山形大)、 三原建弘、玉川徹、小浜光洋、磯辺直樹(理研)、 鶴剛、松本浩典、谷森達、窪秀利、身内賢太朗(京大)、 堂谷忠靖、高橋忠幸、斎藤芳隆(ISAS/JAXA)、 小賀坂康志、田村啓輔、古澤彰浩(名大)、 片岡淳、河合誠之、植野優(東工大)、 北本俊二(立教大)、 深沢泰司、水野恒史、片桐秀明(広島大) X線ガンマ線偏光観測小型衛星Polaris 2006年12月に理学委員会小型衛星検討WGとして発足

  2. 宇宙空間の磁場と高エネルギー電子 シンクロトロン放射であれば偏光方向は磁力線と直交 ブラックホール周辺の降着円盤 散乱X線は強く偏光 X線偏光観測で探る宇宙(一例) ブラックホールと降着円盤の“想像図” Credit: Ben Bromley (Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics) http://imagine.gsfc.nasa.gov/YBA/cyg-X1-mass/black-holes.html かに星雲 2.6/5.2keVで19% 偏光方向はトロイダル磁場を示唆 • ガンマ線バーストの輻射機構と偏光 SN1006 超新星残骸 宇宙線粒子の加速の現場 磁場の向きによって加速の効率が大きくかわる Waxman, 2004, Nature 423, p.388 X線イメージはNASA/CXC提供

  3. Polaris (Polarimetry Satellite)の目的と構成 • 10mCrab以上のX線天体の偏光測定 偏光版UHURU衛星 • 多層膜スーパーミラーと複数の焦点面偏光計により、ワイドバンドの偏光度測定 • 超新星残骸、BH連星系、NS連星系、パルサー、活動銀河核、銀河団を観測 • ガンマ線バーストの偏光検出 • 広視野偏光計による年間10発程度のガンマ線バーストの偏光測定 ミラー 6mx4台/12m1台 ガス偏光計 散乱偏光計

  4. 40年 • PHENEX気球実験2006,2008,… • SUMIT、InFOCms気球実験 • PoGO-Lite気球実験2008,… • ソーラーセイル用GRB偏光計 • 基礎開発(GEM,m-PIC,散乱イメージング偏光計、多層膜) • 理論計算 世界的にみても先行している国内のアクテイビティをPolarisに結合させる。 2007年度は、デザイン検討をさらにすすめる。 X線偏光観測の現状とPolaris • X線天文学における偏光観測は、1970年代のかに星雲からの偏光検出以降、30年にわたって…

  5. X線天文学における観測 すざく衛星 2005- • 30年前と現在 偏光測定は1970年台以降ほとんど進展がない

  6. 1型 無偏光 2型 偏光 超巨大ブラックホール 可視光偏光観測→活動銀河核の統一的描像 可視域での偏光成分の観測 (2型AGN NGC1068) Antonucci & Miller 1985, ApJ, 297, 621

  7. X線偏光観測が期待される対象 • シンクロトロン放射 • SNR(パルサー星雲型、SN1006型、シェル型) • ブレーザー、マイクロクェーサー • ガンマ線バースト • 散乱 • 降着円盤による散乱、トーラスによる散乱、反射星雲 • セイファート銀河の連続成分の輻射機構 • 磁場と散乱 • 連星系パルサー • 単独パルサー • 制動放射 輻射機構、天体の幾何学、磁場の構造の解明古くて新しい問題

  8. 宇宙空間の磁場と高エネルギー電子 シンクロトロン放射であれば偏光方向は磁力線と直交 ブラックホール周辺の降着円盤 (硬)X線偏光観測で探る宇宙(一例) ブラックホールと降着円盤の“想像図” Credit: Ben Bromley (Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics) http://imagine.gsfc.nasa.gov/YBA/cyg-X1-mass/black-holes.html かに星雲 2.6/5.2keVで19% 40keV>で? SN1006 超新星残骸 宇宙線粒子の加速の現場 磁場の向きによって加速の効率が大きくかわる 100% 降着円盤で反射されたX線の偏光度の期待値 偏光度 10% 1% Ex(keV) Matt, 1993, MNRAS 260 X線イメージはNASA/CXC提供

  9. Anomalous X-ray Pulsar超強磁場(>1014G)とQEDの証明 • Swank et al.,2004 SLAC workshop

  10. OSO-8 ビーム測定、PHENEX CCD,ガスマイクロ 偏光検出に関わる物理 • ブラッグ反射(結晶あるいは多層膜) • ブラッグ角を満たすエネルギーのX線に対して、σ偏光は反射率1、π偏光は反射率cos2Θ • トムソン(コンプトン)散乱 • 入射X線の電場ベクトルの垂直な方向に散乱されやすい • 光電子放出の異方性 • 入射X線の電場ベクトルに平行な方向に放出されやすい • L殻光電吸収における蛍光X線の放出方向

  11. グラファイト結晶 1975-1978 OSO-8衛星(米)ブラッグ偏光計 比例計数管 ブラッグ条件を満たす2.6keV, 5.2keV付近の狭いバンドの光子しか利用できない

  12. 期待される感度とターゲット(9ユニット) 40keV以上の領域で • 2010年以降、南半球での大陸間横断フライトが実現し、>1週間の観測時間が確保できれば、10個以上の天体がターゲットになる。 • データ処理装置の省電力化、大容量化が必須 • 1Crab以上の天体 Cygnus X-1 Crab Nebula • 50mCrab-1Crabの天体 Crab Pulsar、 Sco X-1 Vela X-1、1700-377 GX 301-2、 1657-415 GX1+4、GX5-1 NGC4151、 Cen-A Cygnus X-3、 Her X-1

  13. (小型)衛星計画 • X線偏光観測衛星はOSO8(1970年代)以降実現されていない • 2003年にアメリカのSMEX(小型衛星)計画公募に提出された37件のうち、4件がX線偏光計画。ただし、いずれも非採択。 • 日本のX線ガンマ線小型衛星計画 Polaris • 2006年12月小型衛星検討WGのひとつとして承認された • 阪大、山形大、金沢大、宇宙研、理研、東工大、名大、京大、広島大他 • 目的 • かに星雲の1/100の明るさのX線源の撮像偏光観測 • 広視野偏光計によるガンマ線バーストの偏光測定 • 2010年半ばの実現が目標 • 気球実験の成果を直接、間接に利用 • 散乱偏光計 PHENEX, PoGO-Lite • ミラー SUMIT • (ガス偏光計 SMILE) • (インドの小型衛星計画でもX線偏光を検討中) ミラー焦点距離6mx4台 Polaris ガス偏光計 散乱偏光計

  14. X線天文における偏光観測 InFOCus, SUMIT,etc 10keV以上で左に迫る感度を目指す 10個程度のX線源(>30-40keV) >40keV CygX-1(>40keV) 100個程度のX線源(0.3-80keV) かにパルサー(>30keV) PHENEX2006, 2008 PHNEX2010-,PoGO-Lite PHENEX2009 Polaris PoGO-Lite2008/2009 • X線天文学の30年前、現在、近未来

More Related