160 likes | 313 Views
X 線用 CCD 検出器の性能向上. 京都大学 宇宙線研究室 辻本匡弘、濱口健二、村上弘志 鶴剛、小山勝二 & 愛媛大学 粟木久光. CCD-CREST の開発. 戦略的基礎研究「 画素の小さい X 線 CCD の開発研究 」 阪大常深研、京大宇宙線、浜松ホトニクス社の 共同プロジェクト 開発目的 ①本年度まで … スペクトロメータ として性能が高いチップ 厚い空乏層(→高検出効率)、高いエネルギー分解能 [ 目標 ] 空乏層厚 50μm 、エネルギー分解能130eV @ 5.9keV ②本年度から … ポラリメータ として実用的なチップ
E N D
X線用CCD検出器の性能向上 京都大学 宇宙線研究室 辻本匡弘、濱口健二、村上弘志 鶴剛、小山勝二 & 愛媛大学 粟木久光
CCD-CREST の開発 • 戦略的基礎研究「画素の小さいX線CCDの開発研究」 • 阪大常深研、京大宇宙線、浜松ホトニクス社の 共同プロジェクト • 開発目的 ①本年度まで…スペクトロメータとして性能が高いチップ 厚い空乏層(→高検出効率)、高いエネルギー分解能 [目標]空乏層厚50μm、エネルギー分解能130eV@5.9keV ②本年度から…ポラリメータとして実用的なチップ 小さいピクセルサイズ(→偏光X線測定) [目標]ピクセルサイズ 8μm×8μm
内容 1、実験セットアップ 2、スペクトロメータとしての性能を向上させる実験 • 実験A:蓄積・転送電圧の分離 3、ポラリメータの予備的実験 • 実験B:偏光測定システム構築と 偏光X線イベントの解析 4、まとめと今後の課題
実験セットアップ • CCD-CREST (deep2) • Frame Transfer型 • 2相クロック駆動方式 • ピクセルサイズ • 24μm×24μm • 1024×1024ピクセル 真空チェンバ クロック ジェネレータ ADC
実験A:蓄積・転送電圧分離(1) 検出効率を上げるため高くしたい 暗電流を抑えるため 低くしたい H H H H L H L H 電極 絶縁層 空乏層 電子 電子の potential 電子 転送中 蓄積中
実験A:蓄積・転送電圧分離(2) 転送中の 電極電圧 蓄積中の 電極電圧 55Feを照射したときのスペクトル カウント数 15[V] クロック アナログ スイッチ 0[V] MnKα MnKβ CCDの電極 スイッチング回路の模式図 パルスハイト
実験B:偏光X線の測定(1) 直線偏光したX線が入射 → CCD表面での電子群の広がりが楕円 → 楕円の回転角から偏光面と偏光度を求める 偏光X線による 電子群の広がり 17μm@50[keV] CCD-CREST の画素サイズ 24[μm] 偏光方向 電子群の 広がり CCD表面
実験B:偏光X線の測定(2) X線発生装置 X線 CCD 吸収体 • 最高50keVのX線をCCDに入射 • X線管内の加速方向に直線偏光 • 偏光度は約40% • 発生装置を回転 • →色々な偏光角で測定 Θ 水平面 偏光面
まとめと今後 ① スペクトロメータとして性能が高いチップ • 蓄積中と転送中の電圧の分離 • →エネルギー分解能を劣化させずに空乏層厚増 空乏層の厚いチップ作成、測定 測定システムからのノイズを落とす ② ポラリメータとして実用的なチップ • 偏光X線測定システムを立ち上げ • 偏光X線イベント解析方法を確立 小ピクセルサイズのCCDの製作、測定
実験A:X線斜め入射(2) 入射角60°の時に実効的な空乏層厚が62.3μm 入射角が大きいと、電子雲の広がりは小さくエネルギー分解能向上
実験A:X線斜め入射(1) 斜めからX線を入射することで 実効的に空乏層を厚くすることができる 入射X線 Θ 電極 絶縁層 空乏層 光電吸収 CCDの断面図
30度 0度 60度 90度