170 likes | 327 Views
au by KDDI - チャレンジャーとしての反撃 ‐. au by KDDI. 久保知一研究室 第 3 期生 石橋 森田 中川 中村 高嶋. 戦略の提唱. 共創. 共生的 チャレンジャー. 「 au らしさ」の回復. アウトライン. 1 au の現状. au らしさ. 独特のデザイン、LISMO、ガク割などのサービスで若者のケータイという地位を築いた。. 携帯市場. 2007 年 12 月、携帯電話総契約数 1 億件突破 →市場は 成熟期 に。. 製品ライフサイクル. 携帯電話契約数. 売上. 導入期. 成長期. 成熟期. 衰退期.
E N D
au by KDDI-チャレンジャーとしての反撃‐ au by KDDI 久保知一研究室 第3期生 石橋 森田 中川 中村 高嶋
戦略の提唱 共創 共生的 チャレンジャー 「auらしさ」の回復
1auの現状 auらしさ 独特のデザイン、LISMO、ガク割などのサービスで若者のケータイという地位を築いた。
携帯市場 • 2007年12月、携帯電話総契約数1億件突破 →市場は成熟期に。 製品ライフサイクル 携帯電話契約数 売上 導入期 成長期 成熟期 衰退期 出典:Kotler & Keller (2008) 出典:社団法人電気通信事業者協会 http://www.tca.or.jp/database/index.html
市場シェア au 業界第2位 【営業収益】 やや減少 【営業利益】 上昇 出典:電気通信事業者協会
今後のau態勢 • 成熟期におけるチャレンジャーの戦略 価格競争? ・需要量が伸びないのに価格が低下 ➔「構造不況業種」に 製品差別化? ・資金力の強い他社(ドコモ)の存在 ➔すぐに真似されてしまう 共生的チャレンジャー 価格競争を避け、 付加価値を高めて価格を上げる。 互いに相手の顧客を奪い合わない 「棲み分け」の努力。 出典: 沼上 (2008)
3-1 料金システムの比較 他社と料金形態がほぼ同じ!
他社との差別化 料金システムの競争 サービスによる競争 • 価格競争が起こり、利益を圧迫させる。 • 携帯電話の料金サービスは、他社の 追随を受ける。 • 価格競争回避 • ARPU向上(データ収入) 価格協調 新規サービス
3-2 新規サービス 資料11:auのARPU ARPUの増加が急務 ⇒通話を伸ばすのは困難 ⇒データ収入を増加させる。 長く生き続けるブランドにするためには… サービス・ドミナント・ロジック
サービス・ドミナント・ロジック Lusch & Vargo(2006) • 製品は使うことに意味があるので、使用価値(value in use)が重要であり、その価値は企業と消費者によって共創される。 コミュニ・マーケティング • 企業が製品づくりに消費者を参加させ、双方向的コミュニケーションにより共同作業を行う過程。消費者自身が製品への愛着を増していく。
au High-school project 価値共創 「学生はau」を 価格 ➔コンテンツ 高校生による高校生のための動画投稿キャンペーン au Tube Broadcast yourmobile TM
機種数(1) 顧客の好みに当てはまるよう、多めに設定 しかし、資金の影響も
機種数(2) au • 1メーカー1機種 • - コストの削減 • 通信方式の変更への備え、現方式の欠点克服 • 共生的チャレンジャーとして、 • むやみにリーダーに立ち向かわない • - カラーリングを多めに出す • しっかり、ターゲットを見据えて開発
結論 共創 共生的 チャレンジャー 「auらしさ」の回復 ロイヤルティの確立 顧客満足度の向上
参考文献 • 恩蔵直人, 三浦俊彦, 和田充夫 (2000) 『マーケティング戦略』 有斐閣アルマ • Kotler, P., & Keller, K, L. (2006). Marketing Management, Twelfth Edition. Prentice Hall. 邦訳, 月谷真紀 (2008) 『コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント第12 版』 (恩蔵直人 監修) ピアソン・エデュケーション. • 沼上幹 (2008) 『わかりやすいマーケティング戦略 』 有斐閣アルマ • 和田充夫 (2002) 『ブランド価値共創』 同文舘
ご清聴 ありがとうございました。