1 / 58

CSCL の背景と研究動向

CSCL の背景と研究動向. 稲葉 晶子 大阪大学 産業科学研究所. 概 要. “CSCL” とは? なぜ CL か? CSCL 研究動向 CSCL 研究背景 学習支援システム研究の歴史 CL の有効性を保証する学習理論 / 教授法 理論と実践との bridging の試み CL グループの設計のための学習目的オントロジー. “CSCL” とは?. Computer Supported Collaborative Learning コンピュータを用いた協調学習 効果的な支援が可能 学習プロセス・相互作用の記録・モニタが可能

montego
Download Presentation

CSCL の背景と研究動向

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. CSCLの背景と研究動向 稲葉 晶子 大阪大学 産業科学研究所

  2. 概 要 • “CSCL” とは? • なぜ CL か? • CSCL研究動向 • CSCL研究背景 • 学習支援システム研究の歴史 • CL の有効性を保証する学習理論/教授法 • 理論と実践との bridging の試み • CL グループの設計のための学習目的オントロジー

  3. “CSCL” とは? • Computer Supported Collaborative Learning • コンピュータを用いた協調学習 • 効果的な支援が可能 • 学習プロセス・相互作用の記録・モニタが可能 • CL‥ ‥協調学習 • 仲間とともに協力して問題解決や学習を行う学習形態(cf. 共同学習、グループ学習)

  4. CSCL collaboration 知識獲得・スキル育成 学習プロセスの構成・サポート 学習プロセス 教育的効果 学習プロセスのコーディネーション 学習者の状態同定 グループ構成 CSCW cooperation, 分業 作業・プロセスの効率化 生産性向上 質の良いプロダクト プロダクトの質 コスト 透過性 データ共有容易性 定型処理の自動化 CSCL, CSCW 活動形態 支援目的 評価対象 機能的特徴

  5. なぜ CL ? • 知識獲得・スキル育成のための手段 • 新しい学習効果の促進 • 人間の学習過程解明のためのテストベッド

  6. なぜ CL ?1.有効な手段 • 目的 • 知識獲得・スキル育成 従来の学習支援と同じ • 学習プロセスの多様性 • 指導者から教えてもらう • 練習問題を繰り返し解く • 他者に説明する • 他者の問題解決過程を観察する

  7. なぜ CL ?2.新しい学習効果 • 目的 • 他者モニタリングスキルの育成 • 他者と自己との主張の差異を認識する能力の育成 • 議論をまとめる能力の育成 • 議論の仕方に関する知識・スキルの育成

  8. なぜ CL ?3.テストベッド • 目的 • 人間の問題解決過程の解明 • 未解決な問題 • 創造的問題解決 • 「三人寄れば文殊の知恵」 • 見習としての参加による発達の過程     「門前の小僧習わぬ経を読む」 • 学習効果の一貫性のなさ

  9. CSCL 研究動向CSCL 環境の概念的構成 相互作用のモニタ・ コーディネーション 指導者 協調学習者 ツール - 意見交換 - 問題解決過程の共有 学習者 協調学習者

  10. Virtual School ツール 領域依存ツール 学習課題達成 支援ツール 課題(活動)依存ツール 学習過程への直接的関与 指導者的な 役割の代行 学習場の設定 参加者の 役割代行 (協調)学習者の 役割代行 CSCL 研究動向CL 支援ソフトウェアの分類 CSCL 環境

  11. CSCL 研究動向CL のためのツール • Virtual School, Cyber Classroom • ネットワーク上の仮想的な学校 • 実社会における学校の機能を模倣 • 学習課題達成支援ツール • 対象領域依存ツール • ある科目に特化した学習教材、CAI、シミュレーション環境などの共有 • 認知的課題依存ツール • 情報発信支援 • 議論可視化

  12. CSCL 研究動向Virtual School の例

  13. CSCL 研究動向参加者の役割代行 • iCSCL (Intelligent CSCL) • 指導者的役割の代行 • 学習プロセスに直接関与 • 議論支援エージェント(coordinator) • 教師エージェント(facilitator, mediator) • 学習プロセス不関与 • 学習グループの構成 • 協調学習者の役割の代行 • 擬似学習者(computer companion)

  14. CSCL 研究動向擬似学習者の概念的構成 説明生成 機構 問題解決機構 知識獲得 (学習)機構 領域知識 問題解決知識 協調的 対話制御機構 協調学習者の役割を代行する エージェント(擬似学習者) 人間学習者

  15. 概 要 • “CSCL” とは? • なぜ CL か? • CSCL研究動向 • CSCL研究背景 • 学習支援システム研究の歴史 • CL の有効性を保証する学習理論/教授法 • 理論と実践との bridging の試み • CL グループの設計のための学習目的オントロジー

  16. 学習支援システム研究の歴史CAI ~ ITS 知識:絶対的(伝達可能) 学習:一定の行動変容 • 1960年代 • Computer Aided Instruction • Behaviorism • 入出力に注目 知識:絶対的(伝達可能) 学習:内的変化 • 1970 年代 • Intelligent Tutoring System • Cognitivism • 内部処理に注目

  17. 学習支援システム研究の歴史ILE ~ CSCL 知識:相対的 学習:内的変容 • 1980 年代 • Interactive Learning Environment • (Cognitive) constructivism • 能動的な学習主体としての学習者 • 1990 年代 • Computer supported Collaborative Learning • Social constructivism • 学習の社会的側面 知識:相対的 学習:community 全体 の変容

  18. 外的世界 入力 出力 学習支援システム研究の歴史 (1) Behaviourism と CAI 正しい知識を どのように伝達するか? 学習者 観察可能な行動変容

  19. 外的世界 入力 出力 学習支援システム研究の歴史 (2) Cognitivism と ITS 学習者の状態を同定し、 正しい知識を どのように伝達するか? - 内部処理のモデルを仮定 - 認知的変容 学習者

  20. 外的世界 入力 出力 入力 学習支援システム研究の歴史 (3) Cognitive constructivism と ILE - 内部処理のモデルを仮定 学習者が仮説 検証するために適切な 環境とトリガは? - 認知的変容 学習者 仮説検証による独自の知識構造の構築

  21. 外的世界 外的世界 出力 入力 学習支援システム研究の歴史 (4) Social constructivism と CSCL 他者との適切な関係は? ↓ 学習グループの構成 - 内部処理のモデルを仮定 - 認知的変容 学習者 - 外的世界としての他者の役割を強調 - community としての変化

  22. CL の有効性を保証する学習理論/教授法 • 個別学習との比較における CL の有効性 • 教育の現場では古くから実践 • 数多くの理論・方法論 • 幅広い研究領域 • 社会学 • 教育学 • 心理学….

  23. CL の有効性を保証する学習理論/教授法 • Peer Tutoring (Endlsey, 1980) • Cognitive Flexibility theory (Spiro, et. al, 1988) • Sociocultural theory (Vygotsky, 1930) • Cognitive Apprenticeship (Collins, 1991) • Anchored Instruction (Blansford, et al., 1992) • Distributed Cognition (Salomon, 1993) • Cognitive Constructivism (Piaget, 1929) • Legitimate Peripheral Participation (Lave & Wenger, 1991) • Observational Learning (Bandura, 1971) • Zone of Proximal Development (Vygotsky, 1930)

  24. Peer Tutoring学習者同士の教え合い 既に学習した 知識 学習者 学習者 - 新しい知識の獲得 - 質問がしやすい - 記憶が優れる - 既存の知識の外化 - 知識の定着 - 知識の再構成

  25. Observational Learning観察学習 学習者 - 間接的な問題解決体験 - 知識の獲得 - 模倣による知識・スキルの発達 - 原因帰属の誤りの危険性

  26. Legitimate Peripheral Participation正統的周辺参加 十全的参加者 周辺的参加者 - 実際的な問題解決への関与 - 徐々に知識・スキルを獲得 - 学習者は community の十全的参加者になる過程

  27. Self-regulated Learning Monitoring + Control - メタ認知的スキル、Executive Control - 自己の学習過程・思考過程のモニタリング、診断・制御 - CL ではメタ認知的スキルを必要とする場面が多く存在

  28. Cognitive Flexibility Theory - 知識構造の再構築 - 多角的な見方を共有する - リフレクション思考の喚起 - 知識間の関連付け

  29. Distributed Cognition分散認知 - 知識の共有・再利用 - 集団としての認知の形成 - 実際的な問題解決 - 個人は他者との相互作用によって発達

  30. 概 要 • “CSCL” とは? • なぜ CL か? • CSCL研究動向 • CSCL研究背景 • 学習支援システム研究の歴史 • CL の有効性を保証する学習理論/教授法 • 理論と実践との bridging の試み • CL グループの設計のための学習目的オントロジー

  31. 学習理論に基づく協調学習グループ設計のためのオントロジー学習理論に基づく協調学習グループ設計のためのオントロジー

  32. 協調学習の効果 <Positive> • 動機づけ・学習意欲の向上 • 記憶・検索の促進 • 知識増加 • 理解の深化 • コミュニケーションスキル発達 • 認知的スキル発達 • メタ認知的スキル発達………...

  33. 協調学習の効果 <Negative> • 学習意欲低下 • 遠慮 • 社会的手抜き • 流される • 誤った知識の獲得 • 知識の混乱 • 効率の悪さ ………………...

  34. 効果の明暗を分ける要因 • 多種多様な相互作用 • 相互作用内容が予測困難 学習効果の差異 学習グループ構成メンバ間の関係に依存

  35. 適切なグループ構成のためには? • 協調学習の有効性を示唆する学習理論 • 学習理論に従ってグループを構成

  36. 学習理論の一般的構成 徒弟制の環境で 学習が成功... 背景、現象、認知的メカニズム 学習とは内的なプロセ スaを経てbに至る過程... 新たな情報を受け取る と内部の認知メカニズムは... だから... 結果として... X の環境が 学習には大切! ●●の能力を 育成 環境に埋め込まれ不明確な場合も

  37. 学習環境設計時の Needs 徒弟制の環境で 学習が成功... 学習環境が有効であることの根拠 学習とは内的なプロセ スaを経てbに至る過程... 新たな情報を受け取る と内部の認知メカニズムは... なぜなら... 目的 X の環境が 学習には大切! ●●の能力を 育成 そのためには

  38. 学習目的達成のための学習環境 Z の環境が 学習には大切! 競合 Y の環境が 学習には大切! 統合可能 目的 X の環境が 学習には大切! ●●の能力を 育成

  39. 研究目的:Needs • 目的志向で学習環境を設計 • 学習環境候補の選択を容易に • 学習理論を実現できる環境を明確に • 学習理論間の比較・統合を容易に

  40. 研究目的:アプローチ • 協調学習目的に関する概念の明確化 • 概念間の関係の明確化 学 習 効 果 他者との 相互作用 協調学習 グループ形態 既存の学習理論の統一的な記述体系を構築

  41. オントロジーとは? 教育関係者 システム 概念間の関係 概念b 概念a 概念c 対象世界 研究者 (教育学、心理学、社会学、 工学、認知科学、 人工知能…….) 学 習 者 教育システム 設計者

  42. 学習目的オントロジーの設計 • W-goal (グループ構成目的) • 協調学習グループW全体の目的 • G: W • Y<=I-goal (相互作用目的) • 協調学習中のある学習者Iから見た他者Yとの相互作用の目的 • G:Y<=I • I-goal (学習目的=学習効果) • 協調学習に参加する学習者Iの達成する目的 • 協調学習を通じて獲得されるもの • G:I

  43. G:Y(La)<=I(Lb) G:Y(Lb)<=I(La) G:W(La,Lb) G:I(La) G:I(Lb) G:W(La,Lb,Lc) G:I(Lc) I-goal, Y<=I-goal, W-goal Lb La Lc

  44. Conceptual Structure of a W-goal W-goal I-goal I-goal I p/o ?a Y<=I-goal Y<=I-goal You p/o ?b G: I(I) p/o Learner Learner Learner Learner Learner Learner I p/o ?c You p/o ?d p/o G: I(I) Principal Role (P-role) p/o ?x=?a=?d ?y=?b=?c ?x Secondary Role (S-role) p/o ?y S-role <= P-role -goal p/o p/o P-role <= S-role -goal

  45. I-goals • Acquisition of Content-Specific Knowledge • Accretion • Tuning • Restructuring • Modes of Learning, Rumelhart & Norman (1978) • Development of Cognitive Skill • Development of Metacognitive Skill • Development of Skill for Self-Expression • Cognitive stage • Associative stage • Autonomous stage • Acquisition of Cognitive Skill, Anderson (1982), Fitts (1964)

  46. Y<=I-goals • Learning by Observation • Learning by Self-Expression • Learning by Teaching • Learning by being Taught • Learning by Apprenticeship • Learning by Practice • Learning by Diagnosing • Learning by Guiding • Learning by Reflection • Learning by Discussion

  47. W-goals • Setting up the situation for Peer Tutoring • Setting up the situation for Anchored Instruction • Setting up the situation for learning by Cognitive Apprenticeship • Setting up the situation for sharing (Meta-)Cognitive function between learners (Sociocultural T.) • Setting up the situation for sharing Multiple Perspectives • Setting up the situation based on Distributed Cognition • Setting up the situation based on Cognitive Constructivism • Setting up the community for Legitimate Peripheral Participation (LPP) • Setting up the situation for Observational Learning

  48. Peer Tutoring PeerTutee ?b PeerTutor - Content-specific knowledge (Tuning) ?a * G: I(PeerTutor) PeerTutor Tutoring P.Learning PeerTutee P.Learning Tutoring PeerTutee ?c PeerTutor * ?d - Content-specific knowledge (Accretion) G: I(PeerTutee) ?x=?a=?d ?y=?b=?c PeerTutoring S-role ?y P-role ?x S-role <= P-role -goal L by Teaching * P-role <= S-role-goal L by being Taught

  49. Legitimate Peripheral Participation LPP Problem-solving Full P. Peripheral P. Problem-solving Group CC/ DC ?x=?a ?y=?b S-role ?y member W-goal P-role ?x * S-role <= P-role Full P. ?b L by Practice Peripheral P. ?a * G: I(Peripheral P.) - Development of (Meta)Cognitive Skill (Assoc. st.)

More Related