1 / 60

2009 年度 卒業論文 マーケットプレイス構築による BtoB の流通改善の検証

2009 年度 卒業論文 マーケットプレイス構築による BtoB の流通改善の検証. A0671241 戸塚佑貴. ■発表の流れ. ■背景・目的 ■問題設定・提案手法 ■結果・考察. ■発表の流れ. ■背景・目的 ■問題設定・提案手法 ■結果・考察. 電子商取引について 電子商取引を利用した流通構造について. 仮想モデル上での条件設定 マッチングとしてのモデル化(線形計画法). 検証結果・考察. ◆背景 電子商取引( Electronic Commerce). 電子商取引とは?. 本研究では、 WEB 上での商取引の事を示す. サービスの事例.

Download Presentation

2009 年度 卒業論文 マーケットプレイス構築による BtoB の流通改善の検証

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 2009年度 卒業論文 マーケットプレイス構築によるBtoBの流通改善の検証 A0671241 戸塚佑貴

  2. ■発表の流れ ■背景・目的 ■問題設定・提案手法 ■結果・考察

  3. ■発表の流れ ■背景・目的 ■問題設定・提案手法 ■結果・考察 電子商取引について 電子商取引を利用した流通構造について 仮想モデル上での条件設定 マッチングとしてのモデル化(線形計画法) 検証結果・考察

  4. ◆背景電子商取引( Electronic Commerce) 電子商取引とは? 本研究では、WEB上での商取引の事を示す サービスの事例 日本では楽天市場・Amazonなどが代表的

  5. ◆背景電子商取引( Electronic Commerce) 電子商取引とは? 本研究では、WEB上での商取引の事を示す サービスの事例 日本では楽天市場・Amazonなどが代表的 成長率(前年比) PC:120% 携帯電話:168% ※コンビニ: 8兆強 ※百貨店: 8兆弱 (兆円)

  6. ◆背景電子商取引( Electronic Commerce) 企業間取引(BtoB)では? 前年比:200%~300%で流通額が拡大中

  7. ◆背景電子商取引( Electronic Commerce) 企業間取引(BtoB)では? 前年比:200%~300%で流通額が拡大中 BtoBではアパレル商材が主流

  8. ◆背景電子商取引( Electronic Commerce) 企業間取引(BtoB)では? 前年比:200%~300%で流通額が拡大中 BtoBではアパレル商材が主流 急速に普及する アパレル業界の企業間取引. 電子取引の普及によって 流通量がどのように 変化したのか検証する

  9. ◆背景電子商取引と流通構造について 卸業者 小売業者 電子商取引(EC) 普及前の 日本の流通システム 消費者

  10. ◆背景電子商取引と流通構造について 卸業者 小売業者 販路拡張 BtoCのマーケットプレイス 楽天・amazonによる BtoCのECの普及 消費者 消費(購買活動)を促進!!

  11. ◆背景電子商取引と流通構造について 卸業者 BtoBのECという 新しい マーケットプレイスの 出現 BtoBのマーケットプレイス 小売業者 BtoCのマーケットプレイス BtoCのECという 新しい マーケットプレイスの 出現 消費者

  12. ◆背景電子商取引と流通構造について 卸業者 販路拡張 BtoBのECという 新しい マーケットプレイスの 出現 BtoBのマーケットプレイス 小売業者 BtoCのマーケットプレイス 仕入活動の促進!! 消費者

  13. ◆背景電子商取引と流通構造について 卸業者 販路拡張 BtoBのECという 新しい マーケットプレイスの 出現 BtoBのマーケットプレイス 小売業者 BtoCのマーケットプレイス 仕入活動の促進!! 消費者 また、上流が 改善されると・・・ 小売業者はより 良質な商材を 仕入れられる

  14. ◆背景電子商取引と流通構造について 卸業者 販路拡張 BtoBのECという 新しい マーケットプレイスの 出現 BtoBのマーケットプレイス 小売業者 BtoCのマーケットプレイス 仕入活動の促進!! 消費者 さらなる 消費(購買活動)を促進!!

  15. ◆背景電子商取引と流通構造について 卸業者 販路拡張 BtoBのECという 新しい マーケットプレイスの 出現 BtoBのマーケットプレイス 小売業者 BtoCのマーケットプレイス 仕入活動の促進!! 消費者 さらなる 消費(購買活動)を促進!! BtoBのマーケットプレイス マーケットプレイスの導入は流通構造の効率化を促進 →疑似モデルデータ上で導入が効果的であることを検証

  16. ◆背景電子商取引と流通構造について 卸業者 販路拡張 BtoBのECという 新しい マーケットプレイスの 出現 BtoBのマーケットプレイス 小売業者 BtoCのマーケットプレイス 仕入活動の促進!! 消費者 マーケットプレイスの効果に関し詳細な説明 さらなる 消費(購買活動)を促進!! BtoBのマーケットプレイス マーケットプレイスの導入は流通構造の効率化を促進 →疑似モデルデータ上で導入が効果的であることを検証

  17. ◆背景電子商取引( Electronic Commerce) 従来の流通 地域A 卸業者 小売業者 地域B 地域C 流通の方向

  18. ◆背景電子商取引( Electronic Commerce) 従来の流通 地域A 卸業者 小売業者 地域B 地域ごとに独立して 商取引が発生 地域C 流通の方向

  19. ◆背景電子商取引( Electronic Commerce) 従来の流通 地域A 卸業者 小売業者 地域B 地域ごとに独立して 商取引が発生 地域C 具体例を次に示す 流通の方向

  20. ◆背景電子商取引( Electronic Commerce) 地域Aの従来の取引 流通の方向 地域Aの小売店舗 地域Aの消費者 販路が 限られている 選択肢が 限られている 地域ごとの閉鎖的な環境での流通

  21. ◆背景電子商取引( Electronic Commerce) 従来の流通 地域A 卸業者 限られた販路 卸業者 小売業者 地域B 小売業者 限られた選択肢 地域C 流通の方向

  22. ◆背景電子商取引( Electronic Commerce) 従来の流通 地域A 卸業者 限られた販路 卸業者 小売業者 地域B 小売業者 限られた選択肢 地域C 電子商取引 普及が進み マーケットプレイスが導入されると・・・・ 流通の方向

  23. ◆背景電子商取引( Electronic Commerce) 仮想市場 卸業者 小売業者 (マーケットプレイス) 流通の方向

  24. ◆背景電子商取引( Electronic Commerce) 仮想市場 卸業者は 販路(卸先)の 拡大 卸業者 小売業者 (マーケットプレイス) 流通の方向

  25. ◆背景電子商取引( Electronic Commerce) 仮想市場 卸業者は 販路(卸先)の 拡大 卸業者 小売業者 小売業者は 仕入れ先の 選択肢増加 (マーケットプレイス) 流通の方向

  26. ◆背景電子商取引( Electronic Commerce) 仮想市場 卸業者は 販路(卸先)の 拡大 卸業者 小売業者 小売業者は 仕入れ先の 選択肢増加 (マーケットプレイス) さらに小売業者は 消費者に対して・・・ 流通の方向

  27. ◆背景電子商取引( Electronic Commerce) 仮想市場 消費者 卸業者 小売業者 (マーケットプレイス) 流通の方向 流通の方向

  28. ◆背景電子商取引( Electronic Commerce) より消費者に相性の良い 商材の仕入れ 仮想市場 消費者 卸業者 小売業者 (マーケットプレイス) 流通の方向 流通の方向

  29. ◆背景電子商取引( Electronic Commerce) より消費者に相性の良い 商材の仕入れ 仮想市場 消費者 卸業者 小売業者 (マーケットプレイス) 流通の方向 流通の方向

  30. ◆背景電子商取引( Electronic Commerce) より消費者に相性の良い 商材の仕入れ 仮想市場 消費者 卸業者 小売業者 (マーケットプレイス) 消費者の購買促進 (リピート率UP、新規顧客の獲得) 流通の方向 流通の方向

  31. ◆背景電子商取引( Electronic Commerce) より消費者に相性の良い 商材の仕入れ 仮想市場 消費者 卸業者 小売業者 小売業者の 販売量増加 (マーケットプレイス) 流通の方向 流通の方向

  32. ◆背景電子商取引( Electronic Commerce) より消費者に相性の良い 商材の仕入れ 仮想市場 消費者 卸業者 小売業者 ①選択肢増加 ②消費者へより良い商材の提供 ③消費者のリピート率UP・新規獲得促進 ④時間経過後の 小売業者の販売量の増加 (マーケットプレイス) 流通の方向 流通の方向

  33. ◆問題設定 と 提案手法 仮想モデルの設計における条件の定義 卸業者5社 対 小売業者 15社 の マッチングを想定する 卸業者(5社) 小売業者(15社) 生産量 販売量

  34. ◆問題設定 と 提案手法 仮想モデルの設計における条件の定義 条件① 取引では小売業者に主導権がある 卸業者(5社) 小売業者(15社) 生産量 販売量

  35. ◆問題設定 と 提案手法 仮想モデルの設計における条件の定義 条件① 取引では小売業者に主導権がある 卸業者(5社) 小売業者(15社) 条件② 卸業者に生産量が与えられる 生産量 販売量

  36. ◆問題設定 と 提案手法 仮想モデルの設計における条件の定義 条件① 取引では小売業者に主導権がある 卸業者(5社) 小売業者(15社) 条件② 卸業者に生産量 が与えられる 条件③ 小売業者に販売量 が与えられる 生産量 販売量

  37. ◆問題設定 と 提案手法 仮想モデルの設計における条件の定義 条件① 取引では小売業者に主導権がある 卸業者(5社) 小売業者(15社) 条件② 卸業者に生産量が与えられる 条件③ 小売業者に販売量 が与えられる 生産量 条件④ 「相性」による作用で 1ヶ月後の販売量が変化 販売量

  38. ◆問題設定 と 提案手法 仮想モデルの設計における条件の定義

  39. ◆問題設定 と 提案手法 仮想モデルの設計における条件の定義 「ある月」に仕入れた商材との相性によって 「翌月」の販売量が変化する 以上の条件から線形計画法としてソルバーで数値計算する。

  40. ◆問題設定 と 提案手法 (各流通量×各相性)の総和 目的関数 需要 販売量 供給 制約条件 生産量 非負条件(流通量は正) 生産量以上に需要側に流すことができない。 i:供給側のノード数 j:需要側のノード数 Si:各供給ノードの生産量 Dj:各需要ノードの販売量 Ai-j:各ノード間の流通量 販売量以上に供給側から流すことはできない。

  41. ◆問題設定 と 提案手法 は各卸業者・小売業者の「相性」 目的関数 需要 販売量 供給 制約条件 生産量 非負条件(流通量は正) 生産量以上に需要側に流すことができない。 i:供給側のノード数 j:需要側のノード数 Si:各供給ノードの生産量 Dj:各需要ノードの販売量 Fi,j:各ノード間の流通量 販売量以上に供給側から流すことはできない。

  42. ◆問題設定 と 提案手法 本検証における普及前と普及後について 卸業者(5社) 小売業者(15社) マーケットプレイス導入前 5対15のそれぞれ独立した 10個の市場 ×10

  43. ◆問題設定 と 提案手法 本検証における普及前と普及後について 卸業者(50社) 卸業者(5社) 小売業者(15社) 小売業者(150社) マーケットプレイス導入前 マーケットプレイス導入後 5対15のそれぞれ独立した 10個の市場 50対150の1つの市場 ×10 …….. ……..

  44. ◆問題設定 と 提案手法 本検証における普及前と普及後について 卸業者(50社) 卸業者(5社) 小売業者(15社) 小売業者(150社) マーケットプレイス導入前 マーケットプレイス導入後 5対15のそれぞれ独立した 10個の市場 50対150の1つの市場 ×10 …….. …….. それぞれの「ある月」総流通量と 翌月の総流通量を比較する

  45. ◆問題設定 と 提案手法 1ヶ月経過後 翌月の流通量 ある月の流通量 総流通量:W 総流通量:X マーケットプレイス 導入前 導入前成長率X/W 総流通量:Y 総流通量:Z マーケットプレイス 導入後 導入後成長率Z/Y

  46. ◆問題設定 と 提案手法 図式化すると 測定する流通量は 4つである. 1ヶ月経過後 翌月の流通量 ある月の流通量 導入前成長率X/W 総流通量:W 総流通量:X マーケットプレイス 導入前 導入後成長率Z/Y 総流通量:Y 総流通量:Z マーケットプレイス 導入後

  47. ◆問題設定 と 提案手法 図式化すると 測定する流通量は 4つである. 1ヶ月経過後 翌月の流通量 ある月の流通量 導入前成長率X/W 総流通量:W 総流通量:X マーケットプレイス 導入前 仮説を2つ設定し その検証を 実験として行う. 導入後成長率Z/Y 総流通量:Y 総流通量:Z マーケットプレイス 導入後

  48. ◆問題設定 と 提案手法 仮説① 「ある月」の流通額において、 マーケットプレイス導入前後を比較すると 導入後 > 導入前 ( X > W ) が成り立つ. 1ヶ月経過後 翌月の流通量 ある月の流通量 導入前成長率X/W 総流通量:W 総流通量:X マーケットプレイス 導入前 導入後成長率Z/Y 総流通量:Y 総流通量:Z マーケットプレイス 導入後

  49. ◆問題設定 と 提案手法 仮説① 「ある月」の流通額において、 マーケットプレイス導入前後を比較すると 導入後 > 導入前 ( X > W ) が成り立つ. 1ヶ月経過後 翌月の流通量 ある月の流通量 導入前成長率X/W 総流通量:W 総流通量:X マーケットプレイス 導入前 導入後成長率Z/Y 総流通量:Y 総流通量:Z マーケットプレイス 導入後

  50. ◆問題設定 と 提案手法 仮説① 「ある月」の流通額において、 マーケットプレイス導入前後を比較すると 導入後 > 導入前 ( X > W ) が成り立つ. 1ヶ月経過後 翌月の流通量 ある月の流通量 総流通量:W 総流通量:X マーケットプレイス 導入前 導入前成長率X/W 仮説② 成長率= 「翌月の流通額」/「ある月の流通額」 導入後成長率 > 導入前成長率  ( X/W >Z/Y ) が成り立つ. 総流通量:Y 総流通量:Z マーケットプレイス 導入後 導入後成長率Z/Y

More Related