20 likes | 101 Views
【 記者発表資料 】 平成21年3月2日 都市・地域整備局 離島特産品の FOODEX JAPAN 20 0 9 への出展について 日本の島々には、未だ知られていない名産品、特産品がたくさんあります。日本各地の島から個性あふれる逸品を FOODEX JAPAN 2009 (国際食品・飲料展)に出展しますのでお知らせします。 1.日時 : 平成 21 年 3 月 3 日 ( 火 ) ~ 6 日 ( 金 ) 10:00 ~ 17:00 ( 最終日のみ 16:30 まで ) 2.場所 : 幕張メッセ1~8ホール(離島の出展場所は ホール8 E30 )
E N D
【記者発表資料】 平成21年3月2日 都市・地域整備局 離島特産品のFOODEX JAPAN 2009 への出展について 日本の島々には、未だ知られていない名産品、特産品がたくさんあります。日本各地の島から個性あふれる逸品をFOODEX JAPAN 2009(国際食品・飲料展)に出展しますのでお知らせします。 1.日時 :平成21年3月3日(火)~6日(金) 10:00~17:00 (最終日のみ16:30まで) 2.場所 :幕張メッセ1~8ホール(離島の出展場所は ホール8 E30) 3.主催 : (社)日本能率協会、(社)日本ホテル協会、(社)国際観光旅館連盟、 (社)日本観光旅館連盟、(社)国際観光日本レストラン協会、 (社)国際観光施設協会 4.後援 :外務省、厚生労働省、農林水産省、国土交通省、千葉県、千葉市、 日本貿易振興機構(ジェトロ)(申請予定) 5.出展する離島 粟島 (新潟県粟島浦村) 佐渡島 (新潟県佐渡市) 八丈島 (東京都八丈町) 中ノ島 (島根県海士町) 上島諸島 (愛媛県上島町) 五島列島(長崎県新上五島町) 甑島 (鹿児島県薩摩川内市) 6.取材等について 取材等についてはFOODEX JAPAN 事務局まで問い合わせください。 (http://www2.jma.or.jp/foodex/ja/index.html) 【FOODEX JAPAN 2009(第34回 国際食品・飲料展)の概要】 「FOODEX JAPAN/国際食品・飲料展」は、アジア最大級の食品・飲料専門展示会です。1976年より毎年開催している本展示会は、2009年で34回目を迎え、出展者・来場者双方のビジネス拡大に絶好の場として、毎回関係各位から高い評価を得ています。 展示規模 : 約2,400社/3,400小間(前回実績:2,412社/3,461小間) 予定来場者数 : 90,000名 (前回実績96,328名) 入場登録料 : 5,000円(税込)予定 ※「招待券」をお持ちの方は無料。 一般の方、16歳未満の方は入場不可 (2009年2月18日現在 FOODEX JAPAN 2009のウェブページより) 問い合わせ先: 都市・地域整備局 離島振興課 田中 電話03-5253-8111(内線33-122) 03-5253-8421(直通)
粟島 佐渡島 中ノ島 八丈島 五島列島 上島諸島 甑島 【出展する離島名と産品】 粟島(新潟県粟島浦村) 「粟島海産物、竹の子水煮、小豆ほか」 自然溢れる粟島の海で採れたわかめ、めかぶ、えご、天草等の海草を天日干して袋詰めにした商品や、虫除けとして海水を薄めたものを使用した粟島の小豆など、粟島の風土が活きる品々を揃えています。 佐渡島(新潟県佐渡市) 「日本酒、甘酒、梅酒、焼酎 ほか」 華やかでフルーティな香りと後味の綺麗さが楽しめる日本酒や添加物一切なしのこうじ100%のあまざけをご用意致します。また、佐渡島内で契約栽培した酒米・山田錦を35%まで精白し、昔ながらの手法と長期低温発酵で醸した大吟醸やどの厳選された逸品をご紹介します。 八丈島(東京都八丈町) 「ムロアジ・トビウオのミンチ ほか」 ムロアジとトビウオなど八丈島を代表する魚を使った商品を揃えています。これらはミンチにするとメンチカツやハンバーグ、すり身汁など、挽肉と同じように料理に使うことができ、出汁をとったり、燻製をほぐしてご飯に混ぜて食べても美味しいため、観光客にとても好評です。 中ノ島(島根県海士町) 「岩がき、白いか ほか」 隠岐近海の新鮮な魚介類をCAS凍結した商品です。岩がき・白いかを中心に豊富な食材、またフライやグラタン、炊き込みご飯などの加工品をご紹介します。そのほか、天然塩や福木茶などの海士の特産品もご用意致します。 上島諸島(愛媛県上島町) 「国産レモン、レモンポーク ほか」 青いレモンの産地、上島町はレモンをベースに多彩な品を揃えています。近年、この特産のレモンを飼料に混ぜて育てた豚「レモンポーク」は程よくサシが入りジューシーで柔らかいと評判を得ています。 五島列島(長崎県新上五島町) 「焼あご(トビウオ)加工品、水イカの一夜干し ほか」 今回は地域で水揚げされたものに限定し、添加物などは一切使用していない、生産者の顔の見える商品を出展します。また、あごを加工し、誰でも簡単にだし取りができるようにティーパックにした商品や、五島で獲れた水イカをまるごとパックした一夜干しなどをご用意致します。 甑島(鹿児島県薩摩川内市) 「海洋深層水、塩、にがり ほか」 東シナ海に浮かぶ甑島で取水されている海洋深層水です。食の安全が問われる中、安心・安全な海洋深層水関連商品を是非見に来て下さい。